このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

【国営事業完了地区の紹介 ~完了地区は今~】 

児島湾周辺農業水利事業

事業概要

主要工事:

  • 工期 昭和61年度~平成18年度

【位置図】

 位置図

岡山市最南端部と玉野市の境界に位置する金甲山から見る児島湾七区地区

 児島湾七区全景

 金甲山(かつて坂上田村麻呂が由加山の鬼退治に向かう際に、戦勝を祈願して金の甲を山中に埋めたという伝説から名づけられた。標高403.4メートル)から西に児島湾七区地区を臨む。

 

(平成24年2月撮影)

児島湾締切堤防 

【児島湾締切堤防】

地域の用水不足の抜本的な対策として計画された児島湾の淡水化は、「国営児島湾沿岸農業水利事業」として昭和25年に着工し昭和36年度に完成した。

締切堤防は岡山市福島三五区2号樋門から対岸の岡山市郡を結んで建設されたが、その後「岡山海岸保全事業」により、御幸、弁天の2ヶ所の樋門を統合し、従前と同じ機能を備えた構造で堤防中央部に児島湖樋門が建設された。延長1,523メートル(樋門172.3メートル)

 丙川樋門 

【丙川三連樋門 】

丙川排水機場のすぐ南に位置する樋門で、土木学会選奨土木遺産として登録されている。

干拓地の麦01 干拓地の麦02

【写真左:干拓地内で栽培されている麦、写真右:2月初旬の麦】

初夏を迎える頃には、一帯が黄金色に変わるであろう。

お問合せ先

中国土地改良調査管理事務所
〒731-0221
広島市安佐北区可部2-6-15
TEL:082-819-1617

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader