このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

NewsLetter(ニュースレター)令和3年度(2021)

中国四国農政局では、農業関係者をはじめ広く一般の方々に農業・農村や農業政策をご理解いただくため、「NewsLetter(ニュースレター)」を各県ごとに発行しています。
なお、記事の内容につきましては、発行時点の情報ですのでご留意ください。

また、中国四国農政局では、よりよい情報提供を目指し、このNews Letter(ニュースレター)についてアンケートを実施しています。下記リンクよりアンケートの回答に、ご協力をお願いします。

令和3年度(2021)

鳥取版(3月発行)|島根版(3月発行)|岡山版(3月発行)|広島版(2月発行)|山口版(3月発行)|
徳島版(3月発行)|香川版(3月発行)|愛媛版(3月発行)|高知版(3月発行)|

鳥取版

2022年3月
『と』っとり県の『と』っておき、ただいまおいしく熟(売)れてます
2022年1月
地元に根付くワイナリーとして~株式会社兎ッ兎~
2021年11月
多品目、周年栽培で安定経営を~(株)ファーム山脇~
2021年7月
耕作放棄地を果樹の里山へ
2021年6月
小麦で地元に貢献~地域になくてはならないプロジェクトへ~

島根版

2022年3月
合同会社 弐百円
松江に今まで無かった。を、おもしろく! 
2022年1月
株式会社たじまや/みやざきサービス
~ 隠岐郡海士町 (宮﨑 雅也) ~ 
2021年11月
丹精込めた梨と食用バラのコラボ!
2021年9月
有限会社トム Dry edible flower
2021年8月
若手農業者(株式会社エバーグリーン)と中国四国農政局との意見交換
2021年5月
「飼料用米多収日本一」日本飼料工業会会長賞を受賞、「全国青年農業者会議2020土地利用型部門」で農林水産大臣賞

岡山版

2022年3月
可能性発掘基地「BASE 101% -NISHIAWAKURA-」(西粟倉村) ~3月18日グランドオープン~
2021年11月
スマート農業を目指す先端技術フェアin岡山
2021年9月
伯備線での貨客混載による農産品の定期輸送スタート
2021年8月
絶景カフェ(「上籾棚田テラス 籾庵」久米南町上籾地区)~8月1日リニューアルオープン~
2021年7月
真庭市にCLTの新たなランドマークが誕生
~GREENable HIRUZEN オープン記念式典~

広島版

2022年2月
おめでとう!ディスカバー農山漁村(むら)の宝農と地域づくり賞
株式会社敷信村農吉(しのうむらのうきち)(庄原市)
2022年1月
「うまみ★海星バーガー」ご当地!絶品うまいもん甲子園 準優勝(広島県立大崎海星高等学校)
2021年11月
【知っとる? ひろしまの伝統野菜2】広島菜(広島市安佐南区)
2021年9月
食べてみんさい!東広島青なす あおびー倶楽部(東広島市)
2021年5月
いちご狩りで農業の感動を提供したい!!

山口版

2022年3月
ディスカバー農山漁村(むら)の宝
令和3年度中国四国農政局選定証・奨励賞授与式を開催!
2022年1月
西日本最大級の「トマトハウス」萩市に完成!
2021年12月
長門市指定棚田地域でイベント開催
2021年11月
地元の中学生も参加!~いちご甘酒が完成~
2021年9月
草刈りはスポーツだ! Mukatsuku!? 草刈りサミット
2021年7月
「GI萩」シンポジウムin萩!
2021年5月
男女(とも)に輝く農業界のトップランナーを目指して!

徳島版

2022年3月
上勝町の棚田が「つなぐ棚田遺産」に認定!
2021年7月
激辛薬味「みまから」

香川版

2022年3月
香川県園芸総合センター
梅 桜など四季折々の花を観賞
2021年12月
さぬきの冬の風物詩
「全国年明けうどん大会2021 inさぬき」
2021年11月
ひまわりオイルで地域を活性化
2021年8月
JA香川県さぬき大川カントリーエレベーター竣工
2021年7月
新鮮な桃の直売所がオープン
2021年6月
満濃池のユル抜きで水勢いよく

愛媛版

2022年3月
「NPO法人 森の息吹 (松野町)が農林水産大臣賞を受賞
2022年1月
「せんたんプロジェクト」で地域に活力を-愛媛県立三崎高等学校-
2021年11月
「温泉しいたけ」で地域の活性化–湯ノ浦温泉四季の湯ビア工房-
2021年7月
地域に元気と笑顔を届ける-遊子川ザ・リコピンズ-

高知版

2022年3月
世界の食卓に酔鯨を!(酔鯨酒造株式会社:高知市)
2022年2月
高知県の鳥獣被害対策への取組
2021年12月
こだわりの黒砂糖作りで地域を盛り上げる
2021年7月
高知県立高知農業高等学校

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader