このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

豊かなむらづくり全国表彰事業の概要(中国四国ブロック)

豊かなむらづくり全国表彰事業について

1.豊かなむらづくり全国表彰事業(農林水産祭むらづくり部門)は、農山漁村におけるむらづくりの優良事例の表彰、業績発表等を行うことにより、むらづくり活動の全国的な展開を助長し、地域ぐるみの連帯感の熟成及びコミュニティ機能の強化を図り、農林漁業及び農山漁村の健全な発展に資することを目的として実施しています。

「農林水産祭」は、農林水産省と公益財団法人日本農林漁業振興会の共催により、昭和37年から毎年11月23日の勤労感謝の日を中心として、国民的な祭典として行われます。
「むらづくり部門」は、「農林水産祭」の表彰行事7部門の一つの部門として昭和54年度に設けられています。

2.賞は、「天皇杯」、「内閣総理大臣賞」、「日本農林漁業振興会会長賞」、「農林水産大臣賞」及び「地方農政局長賞」があります。

3.中国四国農政局では、「農林水産大臣賞」及び「中国四国農政局長賞」を選賞します。また、「農林水産大臣賞」から1点を農林水産祭中央審査委員会へ推薦します。

4.「天皇杯」、「内閣総理大臣賞」、「日本農林漁業振興会会長賞」の表彰式は、毎年11月23日の農林水産祭式典(於:明治神宮会館)にて開催されます。

5.中国四国ブロックの「農林水産大臣賞」及び「中国四国農政局長賞」の表彰式は、例年10月下旬~11月中旬に、中国四国農政局にて開催します。

豊かなむらづくり全国表彰事業実施要領(PDF : 196KB)

豊かなむらづくり全国表彰事業実施要領の運用について(PDF : 162KB)

むらづくり取組団体・地区の推薦をお待ちしています

1. 選賞対象

(1) 「むらづくり」の主体は、農山漁村における集落の区域から市町村の区域に至るまでを活動範囲とする団体等です。ただし、コミュニティ機能の強化や形成に資すると判断される場合は、市町村の区域を越える団体等も可能です。

(2) 「むらづくり」の内容は、農林漁業を基盤とした豊かな地域社会づくり、すなわち農林漁業の振興を核とし、生活、文化等を含む幅広い地域活動を展開する総合的な活動です。

2. 中国四国農政局むらづくり審査会への推薦

(1) 豊かなむらづくり全国表彰事業は、県から地方農政局への推薦から始まります。(県知事は、県内における「むらづくり」活動のうち、1点を地方農政局長に推薦することができます。)

(2) 中国四国農政局では、学識・経験を有する者から構成される「中国四国農政局むらづくり審査会」を設置し、管内各県知事から推薦された団体等について書面審査、現地調査等を行い、農林水産大臣賞及び中国四国農政局長賞を選賞します。

 

(参考)

豊かなむらづくり全国表彰事業(むらづくり部門の審査)の流れ

北海道
推薦
各都府県
推薦

各地方農政局
むらづくり審査会
(注意)「むらづくり審査会」で農林水産大臣賞及地方農政局長賞を選賞します。
沖縄県
推薦

沖縄総合事務局
同意書提出
意見書添付
(財)日本農林漁業振興会
農林水産省

第一回中央審査委員会総会

むらづくり分科会

  • 書面審査
  • 現地調査

◯ 北海道、沖縄県の農林水産大臣賞も審査・決定

第二回中央審査委員会総会
天皇杯、内閣総理大臣賞、日本農林漁業振興会会長賞の選賞審査
注意:
天皇杯、内閣総理大臣賞、日本農林漁業振興会会長賞は、各農政局から推薦された農林水産大臣賞受賞地区及びむらづくり分科会が決定した農林水産大臣受賞地区の中から選定されます。

表彰
11月23日(農林水産祭式典)
  • 天皇杯 1点
  • 内閣総理大臣賞 1点
  • 日本農林漁業振興会会長賞 1点
注意:
農林水産大臣賞及び各地方農政局長賞の表彰は、農政局毎に表彰式が開催されます。

お問合せ先

農村振興部農村計画課
代表:086-224-4511(内線2522

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader