ココねっと通信No.181号
──────────────────────────────────── 第181号 2023年8月25日 発行 編集・発行 中国四国農政局 生産部 1.特設サイト「米粉タイムズ」の更新情報(農林水産省) |
1.特設サイト「米粉タイムズ」の更新情報(農林水産省)
お米や米粉の魅力を広め、皆様にお米や米粉をより身近に感じていただき、食していただけることを目的とした「米・米粉消費拡大推進プロジェクト」の特設サイト「米粉タイムズ」が更新されました。
米と米粉の魅力を有識者の方に深掘りしたお話をお聞きしたり、トレンド情報や食文化の理解を深められる様々な情報などを発信しているコラムのほか、米粉のレシピや最新情報についてなど、動画で紹介しています。
○詳しくは特設サイト「米粉タイムズ」ホームページやYouTubeチャンネルをご覧ください。
特設サイト「米粉タイムズ」URL: https://komeko-times.jp
米粉タイムズYouTubeチャンネル URL: https://www.youtube.com/@komekotimes?app=desktop
2.令和5年度 国内産米粉のスイーツレシピコンテストを開催します!!(日本米粉協会)
日本米粉協会は、昨年度に引き続き今年度も「国内産米粉のスイーツレシピコンテスト」を開催します。個人でもグループでも、プロ・アマ問わず応募できます。最優秀賞を受賞されたレシピは、JA全農が運営する「みのりカフェ銀座三越店」のスイーツメニューとして採用し、お客様に提供する予定です。
○詳しくは「日本米粉協会」のホームページをご覧ください。
日本米粉協会 URL: https://www.komeko.org/post_230808/
3.中四国地区のローソンで「おにぎりみたいなパン」発売中(株式会社ローソン)
株式会社ローソンは令和5年7月25日(火曜日)から、岡山県産米粉を使用した「おにぎりみたいなパン」を、中四国地区のローソンで発売中です。
ローソンは岡山県と「連携と協力に関する包括協定」を締結し、「地産地消並びに地域の農林水産物及び加工品の販売に関すること」を推進する取り組みとして、岡山県産食材を使用した商品やご当地メニューをモデルにした商品を発売しています。
○詳しくは「株式会社ローソン」のホームページをご覧ください。
株式会社ローソン URL: https://www.lawson.co.jp/company/activity/topics/detail_jin/1471977_9112.html
4.外はパリッ、中はモチモチ!甲賀米粉たい焼きから「のび~るチーズたい焼き」が登場(株式会社ジョインネクスト)
株式会社ジョインネクストが運営する、甲賀米粉たい焼き高松店にて、映える和食スイーツ「のび~るチーズたい焼き」が販売中です。
チーズはモッツァレラチーズをメインとしたミックスチーズを使用し、程よい塩味も効いた甘じょっぱい味わいとなっています。
○詳しくは以下のホームページをご覧ください。
ガジェット通信(掲載記事)URL: https://getnews.jp/archives/3429925
甲賀米粉たい焼き 高松店(甲賀米粉たい焼きHP)URL: https://komeko.club/archives/shoplists/640
5.[「まいちゃん」のニュース教えて!]米の輸出なぜ拡大(日本農業新聞)
日本の農業が今どうなっているのかの質問に日本農業新聞が答える[ニュース教えて!]。2023年の米の輸出は、過去最高だった前年をさらに上回るペースで推移しています。今後も輸出を拡大していくには、どういった戦略が必要でしょうか。
○詳しくは「日本農業新聞」のホームページやYouTubeチャンネルをご覧ください。
日本農業新聞ホームページ URL: https://www.agrinews.co.jp/news/index/160497
日本農業新聞YouTubeチャンネル
URL: https://www.youtube.com/channel/UCTxdmIvRC0ExnjSbL87rDI
YouTube動画 URL: https://www.youtube.com/watch?v=ktQhGhrvqks
6.楽しくてすぐできる絶品レシピ満載の『こどもとつくる!かんたん米粉おやつ』好評発売中!!(株式会社KADOKAWA)
株式会社KADOKAWAからインスタグラマー・さよの初著書『こどもとつくる︕ かんたん米粉おやつ』を発売しました。本書は再生数600万回超のレシピをはじめ、初公開のレシピも多数収録。季節を感じられ、こどもと一緒に手軽につくることができる点が特徴のレシピ本です。休日は親子でおやつづくりに挑戦してみてはいかがでしょうか。
○詳しくは「KADOKAWAオフィシャルサイト」をご覧ください。
KADOKAWAオフィシャルサイト URL: https://www.kadokawa.co.jp/
掲載ページURL: https://www.kadokawa.co.jp/product/322212000508/
───────────────────────────────────
編集後記
夏から秋にかけて収穫された後、大晦日までに精米・出荷されたお米のことを「新米」といいます。
お米は保存性が高く、低温保管されたお米の食味は新米とほとんど変わりませんが、そうはいっても鮮度は重要なので、新米は特別に美味しいと感じるものです。
ちなみに、新人のことを表す「新米」という言葉は、諸説ありますが、「男前」や「江戸前」と同じような「新前」という言葉が転じたという説が有力なようです。
日本人にとってとても身近な存在であるお米ですが、その分、言葉の意味や定義について正確には知らずに使っていることは多いですね。
───────────────────────────────────
このメールマガジンは、米粉に関する情報をタイムリーにお届けするため、登録していただいた方々に配信しています。
配信の申込み、変更などはこちらへどうぞ。
https://www.maff.go.jp/chushi/mailm/index.html
PDFファイルを閲覧するためには、Adobe Readerが必要です。
なお、一部のメールソフトでは、URLをクリックしてもブラウザが立ち上がらない場合がありますので、その際は、ブラウザにURLをコピーしてご覧ください。
メールマガジンへのご意見・ご要望、または転載を希望される場合は、以下の問合せ窓口までメールでお知らせください。寄せられたご意見などは、個人情報を伏せた上でメールマガジンで紹介させていただくこともありますので、あらかじめご了承ください。
問合せ窓口: https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/161125.html
ホームページURL: https://www.maff.go.jp/chushi/index.html
編集 中国四国農政局生産部生産振興課 TEL:086-224-4511(代)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お問合せ先
生産部生産振興課
担当:流通改善係
代表:086-224-4511(内線2397、2369)
ダイヤルイン:086-224-9411