このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

ココねっと通信No.196号

───────────────────────────────────
 ココねっと通信(中国四国米粉利用促進ネットワーク)
 第196号 2024.11.25 発行
 編集・発行 中国四国農政局 生産部
───────────────────────────────────
──────── 本号の主な内容 ───────────────────
1. 米粉タイムズ更新情報 (米・米粉消費拡大推進プロジェクト)
2. 大和町特産品の米粉を使った食品開発を掲載(米コ塾)
3. 子どもたち考案「ジンハニー米粉パン」(高知県南国市)
4. 高校生による料理コンテスト「米粉甲子園」(RSK山陽放送)
5. お米&米粉スタンプラリーが開催中!(岡山市)
6. BUZZ MAFF新作動画のご案内(中国四国農政局)
7. 米粉に関するパネル展示等のご案内(中国四国農政局)
8. 米粉食品販売店等をPRします!(中国四国農政局)

1.米粉タイムズの更新情報(米・米粉消費拡大推進プロジェクト)

お米・米粉に関わる情報が全て揃う情報サイト「米粉タイムズ」では、絶賛開催中の「米粉グルメフェア2024」の先行試食会のレポートのほか、11月は3本のコラムを掲載しました。
また、大手外食チェーンや日本全国の飲食店と連携した「米コのグルメ~米粉を使ったグルメフェア2024~」や豪華賞品が当たる投稿キャンペーンも締め切り間近ですので、お早めにチェックしてください。

詳しくは「米粉タイムズ」のホームページをご覧ください。
米粉タイムズ(米粉グルメフェア):https://komeko-times.jp/menufair02/

2.大和町特産品の米粉を使った食品開発を掲載(米コ塾)

 “食”の各専門家が集まり、技術やノウハウを共有しながら米粉普及の未来を探求するコミュニティ「米コ塾」は、増田製粉×大和中学校×地域法人おせっかいさんによる大和町(広島県)特産品の米粉を使った食品開発の記事を掲載しました。
詳細情報では、企画運営スキームや企画スケジュール(案)が掲載されており、米粉で開発した食品作りから販売体験イベントの実施まで明確な計画が紹介されています。

詳しくは「米コ塾」のホームページをご覧ください。
米コ塾 (米粉ニュース):https://jyuku.komeko-times.jp/news/2024111201

3.子どもたち考案「ジンハニー米粉パン」(高知県南国市)

高知県南国市の小学生たちが米粉を使ったパンを考案し販売しました。きっかけは米の消費量減少を学んだこと。販売も行われ、西島園芸団地とJA直売所あけぼの街道なの市の2か所で常時販売する予定です。

詳しくは「ジンハニー米粉パン」で検索してご覧ください。
Yahoo!ニュース (引用元):https://news.yahoo.co.jp/articles/5082dc7750393d19b48712e392ffca7f6e3182f7

4.高校生による料理コンテスト「米粉甲子園」(RSK山陽放送)

RSK山陽放送は、倉敷市内高校生が考案する米粉料理コンテスト「米粉甲子園」で優勝した倉敷高等学校を取材し、Youtube公式チャンネルにアップロードしました。

詳しくは「RSK山陽放送公式チャンネル」から動画をご覧ください。
  RSK山陽放送公式チャンネル(動画):https://www.youtube.com/watch?v=kqElsj4Vfqk
  倉敷市(コンテスト結果):https://www.city.kurashiki.okayama.jp/item/170244.htm

5.お米&米粉スタンプラリーが開催中!(岡山市)

岡山市では、今年もお米の消費拡大のPR活動の一環とした「お米・米粉スタンプラリー」を開催中です。
スタンプを集めて応募していただいた方の中から抽選でお米に関する商品をプレゼントいたしますのでぜひご参加ください。

詳しくは「岡山市」のホームページをご覧ください。
岡山市(特設ページ):https://okayama-okomekomeko-rally.jp/

6.BUZZ MAFF新作動画のご案内(中国四国農政局)

農林水産省職員が、その人ならではのスキルや個性を活かして、我が国の農林水産物の良さや農山漁村の魅力を発信するYouTubeチャンネル「BUZZMAFF ばずまふ」で、中国四国農政局の発信者「愛媛の米粉 探し隊」の新作動画が公開されました。

チャンネル登録及び高評価、リンク先の共有及び拡散をよろしくお願いします。
4.手作りパン工房みなみ ~詳しい人って、まさかの●●●!?…パン焼き映像もあります♪~
  https://www.youtube.com/watch?v=NuEGu9qQGrI
5.愛媛の米粉 探し隊  たまご屋さんで米粉ケーキ!?…ロールケーキの巻き映像も!~
  https://www.youtube.com/watch?v=YCRj2ZcVtA0

7.米粉に関するパネル展示等のご案内(中国四国農政局)

中国四国農政局生産部生産振興課では、以下の日程で、米の消費拡大及び米粉の利用促進を目的にパネル展示を予定しています。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

農政局フェアおかやまいいもの探訪~2024冬~in岡山髙島屋
開催場所:岡山タカシマヤ 8階催会場(岡山市北区本町6番40号)
開催期間:令和6年11月28日(木曜日)~12月2日(月曜日)
             10時00分~18時15分 最終日は16時00分閉場

消費者の部屋「も~っと、知ってほしい!お米・米粉の魅力」
開催場所:中国四国農政局『消費者の部屋』(岡山市北区下石井1-4-1(岡山第2合同庁舎1階))
開催期間:令和6年12月16日(月曜日)~令和7年1月10日(金曜日)
              9時00分~17時00分(土曜日、日曜日、祝日は除く。最終日は13時まで)

「米・米粉の消費拡大(おむすびの日)&食料備蓄」に係るパネル展示
開催場所:岡山市役所市民ホール(岡山市北区大供1-1-1)
開催期間:令和7年1月9日(木曜日)8時30分~10日(金曜日)15時00分まで(2日間)

8.米粉食品販売店等をPRします!(中国四国農政局)

中国四国農政局では、米粉の消費拡大及び普及推進を図るため、米粉食品の販売、飲食を提供しているお店情報をホームページやイベント等を通じてPRしています。
米の消費量が年々減少する中で、新たな用途に使用できる米粉の需要拡大は食料自給率の向上という観点からも非常に重要です。
中国四国地域で米粉や米粉食品の販売(飲食での提供およびオンラインショップを含む)を行っている事業者様で、PRを希望される方を随時、募集しております。
PRを希望される方は、「米粉食品販売店マップPRシート」にご記入のうえ、お店や商品の写真を添えてメールでお知らせください。PRシートにメールアドレスを記載しております。皆さまのご応募をお待ちしております。

「米粉食品販売店マップPRシート」及び「米粉食品販売店マップ」については、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/chushi/kome_syoukaku/komeko/map/index.html

───────────────────────────────────
編集後記
早いもので、今週が明ければもう12月です。私といえば、仕事納めに向けてどんどん忙しくなってきますが、忙しすぎて仕事に追われています。最後まできちんと気を引き締めて、しっかりと終わらせられるよう、計画的に仕事を進めたいものです。思惑どおり物事が進めばよいのですが、外的要因も多くなかなかそうはならないのが現実ですね。
───────────────────────────────────
このメールマガジンは、米粉に関する情報をタイムリーにお届けするため、登録していただいた方々に配信しています。
配信の申込み、変更などはこちらへどうぞ。
https://www.maff.go.jp/chushi/mailm/index.html

PDFファイルを閲覧するためには、Adobe Readerが必要です。
なお、一部のメールソフトでは、URLをクリックしてもブラウザが立ち上がらない場合がありますので、その際は、ブラウザにURLをコピーしてご覧ください。
メールマガジンへのご意見・ご要望、または転載を希望される場合は、以下の問合せ窓口までメールでお知らせください。寄せられたご意見などは、個人情報を伏せた上でメールマガジンで紹介させていただくこともありますので、あらかじめご了承ください。
問合せ窓口: https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/161125.html
ホームページURL: https://www.maff.go.jp/chushi/index.html
編集 中国四国農政局生産部生産振興課 TEL:086-224-4511(代)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お問合せ先

生産部生産振興課
担当:備蓄米等振興第2係
代表:086-224-4511(内線:2397)
ダイヤルイン:086-224-9411

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader