このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    農山漁村地域づくりホットライン

    農山漁村地域づくりホットライン

    農林水産省では、食料・農業・農村基本計画に基づき「しごと」、「くらし」、「活力」の3つの柱からなる農村の振興を進めるため、農村の実態や要望を直接把握し、関係府省とも連携して課題の解決を図ることとしています。
    このため、農山漁村の現場で地域づくりに取り組む団体や市町村等の皆様からの相談を受け付け、地域づくりに関する取組を後押しするための窓口「農山漁村地域づくりホットライン」を開設しました。

    <ホットラインでの主な支援内容>
    (ア)農山漁村における地域づくりの実態や要望・課題をお伺いし、相談者に寄り添い、ともに考えます
    (イ)相談内容を踏まえ、他府省を含めた国の支援制度をご紹介します
    (ウ)参考となる全国各地の取組事例をご紹介します
          ※本ホットラインは、地域づくりに関する取組の後押しを目的としており、特定の個人への支援を目的としたご相談は対象となりません。

    <相談内容のイメージ>
    「しごと」に関するご相談
    (ア)中山間地域等の特性を活かした営農の実現
    (イ)地域資源を活用した所得と雇用機会の創出(農山漁村発イノベーション)
       例:農村×生物多様性、農村×観光などによる地域資源の高付加価値化
    など

    「くらし」に関するご相談
    (ア)地域の将来像についての話し合いやコミュニティ形成の場づくり
    (イ)地域に住み続けるための定住条件の整備や生活インフラ等の確保
       例:情報通信環境や地域内交通の確保
    など

    「活力」に関するご相談
    (ア)地域を持続的に支える体制づくり
    (イ)関係人口の創出・拡大等を通じた地域を支える人材づくり
    (ウ)「人口急減地域特定地域づくり推進法」を活用した若者等の活躍の場づくり
    など

    ホットライン一覧

    ホットラインは農林水産本省、地方農政局等、各県拠点に設置しています。
    下記リンクに記載の窓口へ電話又はメールでお問い合わせ下さい。
    各窓口一覧(PDF : 215KB)

    パンフレット

    ホットラインについて広くお知らせするため、パンフレット作成しましたのでご活用下さい。
    パンフレット(PDF : 2,570KB)

    参考資料

    農山漁村で地域づくりに取り組む方々への参考資料として「地域づくり支援施策集」、「農山漁村地域づくりに関する事例集リスト」を作成しました。
    それぞれ、取組の分類別に国の施策及び事例を逆引きできるよう整理してありますので是非ご活用下さい。

    地域づくり支援施策集
    全体版(PDF : 16,085KB)
    分割版1(表紙、目次)(PDF : 938KB) 分割版2(1~5)(PDF : 1,701KB) 分割版3(6~10)(PDF : 1,959KB)
    分割版4(11~15)(PDF : 1,836KB) 分割版5(16~20)(PDF : 1,923KB) 分割版6(21~25)(PDF : 1,482KB)
    分割版7(26~30)(PDF : 1,392KB) 分割版8(31~35)(PDF : 1,967KB) 分割版9(36~40)(PDF : 1,379KB)
    分割版10(41~45)(PDF : 1,120KB) 分割版11(46~50)(PDF : 1,833KB) 分割版12(51~55)(PDF : 1,102KB)
    分割版13(56~60)(PDF : 1,137KB) 分割版14(61~65)(PDF : 1,702KB) 分割版15(66~70)(PDF : 2,285KB)
    分割版16(71~75)(PDF : 2,412KB) 分割版17(76~80)(PDF : 1,783KB) 分割版18(81~84)(PDF : 1,083KB)


    農山漁村地域づくりに関する事例集リスト(EXCEL : 28KB)
    ※農山漁村地域づくりに関する事例集リストについては、各府省を含む国の施策に関連する事例集を農林水産省が選び整理したものです。

    お問合せ先

    農村振興部農村計画課

    担当者:加賀谷、大饗
    代表:086-224-4511(内線2527,2521)
    ダイヤルイン:086-224-9416
    FAX番号:086-227-6659

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader