このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    プレスリリース

    栗の輸出の可能性を探る品目別意見交換会のご案内

    • 印刷
    令和5年11月1日
    中国四国農政局

    中国四国農政局は、令和5年12月11日(月曜日)に、栗の輸出の可能性を探る意見交換会を開催します。

    1.趣旨

       2022年の農林水産物・食品の輸出額は、1兆4,140億円と過去最高を記録し、政府目標である2025年の2兆円、2030年の5兆円の達成に向けて、農林水産省では輸出に取り組む事業者を強力に後押ししています。
       栗をペースト状に加工して、海外のスイーツの原料市場を切り拓こうとする事業者・自治体が輸出の取組や戦略等を紹介するとともに、全国からの参加者の皆様と意見交換を実施することにより、輸出の可能性を探るものです。

    2.開催日時及び場所

    開催日時:2023年12月11日 (月曜日)  14時00分~16時00分
    開催場所:株式会社パソナ  会議室
                   (岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 11階)及びオンライン方式 (Zoom)

    3.定員

    会場:10名
    オンライン方式:制限なし

    4.内容

    (1) 栗関連事業者や自治体による栗の輸出の取組や戦略等の紹介
            講演者:株式会社四万十ドラマ  代表取締役  畦地 履正 氏
                       笠間市 産業経済部 農政課 栗ブランド戦略室 担当者

    (2) 栗関連事業者・自治体による取組紹介
            講演者:株式会社新杵堂 (岐阜県中津川市)
                       亀岡家 (愛媛県喜多郡内子町)
                       有限会社やまえ堂 (熊本県球磨郡山江村)
                       岐阜県 農政部

    (3) 参加者の皆様との意見交換

    5.参集範囲

    栗関連事業者、農林水産事業者、関係団体、行政担当者等 (地域は問いません)

    6.申込方法

    以下URLよりお申込み下さい。
    (申込締切:2023年12月7日 (木曜日) 17時00分)
    URL:https://pasona-nouentai.co.jp/event/586(外部リンク)

    7.留意事項

    ・本セミナーは、中国四国農政局が株式会社パソナに委託するGFPコミュニティ構築支援加速化委託事業において行うものです。
    ・お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、参加の可否確認等、本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
    ・受付は先着順とさせていただきます。参加申込者が定員に達した場合は、上記の申込締切日時より早く受付を締め切らせていただきます。
    ・申し込み状況によっては、対面/オンラインともに1企業につき1名/1ライセンスでのご参加に限らせていただく場合がございますのでご了承願います (その場合は事前にご連絡差し上げます)。
    ・対面会場へのご来場の際は、公共の交通機関をご利用下さい。
    ・対面会場にご参加の方は、受付を13時30分から開始します。
    ・受付で身分証明書をご提示いただくことがあります。
    ・オンライン開催にご参加の方は、申込時に記載いただいたメールアドレス宛てに順次、参加URLをお送りいたします。

    添付資料

    チラシ:栗の輸出の可能性を探る品目別意見交換会のご案内(PDF : 848KB)

    お問合せ先

    中国四国農政局 経営・事業支援部 輸出促進課

    担当者:枝松、松野、深澤
    代表:086-224-4511(内線2159)
    ダイヤルイン:086-230-4258

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader