プレスリリース
「第2回フラッグシップ輸出産地」認定証授与式(中国四国農政局)の開催について
中国四国農政局は農林水産大臣が認定した「第2回フラッグシップ輸出産地」のうち、中国四国農政局管内の産地への認定証授与式を開催します。
1.概要
(1)今後、一層の輸出拡大を図っていくためには、輸出先国・地域のニーズや規制に対応した輸出を継続している産地を見える化し、その商流の拡大を図るとともに、これから輸出に取り組もうとする産地に対する横展開及び輸出産地の成長段階に応じたきめ細やかな支援を講じていくことが求められています。
「フラッグシップ輸出産地」は、農林水産物を輸出している産地のうち、「(1)輸出先国・地域の規制やニーズに対応した輸出を行っていること」「(2)一定の量又は金額の輸出実績があること」「(3)サプライチェーンを構築し、継続的・安定的な輸出を行っていること」を全て満たす輸出産地を農林水産大臣が認定する制度です。
(2)12月19日に開催した有識者会議での評価を踏まえ、応募があった候補産地の中から全国で38産地(うち中国四国農政局管内では8産地)が「第2回フラッグシップ輸出産地」として認定されました。
第2回認定産地(PDF : 322KB)
(3)今般、農林水産省が選定した「フラッグシップ輸出産地」のうち、中国四国農政局管内の8産地について、下記2.のとおり認定証授与式等を行います。
(4)「フラッグシップ輸出産地」に認定された産地に対し農林水産省は、ホームページで公表するとともに、補助事業の優先採択等、トップランナー会合の開催、GFPウェブサイト等を通じた国内外への情報発信、海外バイヤーとのマッチングなど、様々な支援を行います。
(参考)農林水産省は昨年7月に農畜産物を対象に42産地(中国四国農政局管内では5産地)を「第1回フラッグシップ輸出産地」として認定しており、今回は第2段です。
第1回選定産地一覧(PDF : 260KB)
2.「第2回フラッグシップ輸出産地」認定証授与(中国四国農政局管内)
(1)鳥取県における「フラッグシップ輸出産地」認定証授与式
日時:令和7年3月14日(金曜日)13時30分から14時00分
場所:中国四国農政局鳥取県拠点5階会議室(鳥取県鳥取市富安2-89-4鳥取第1地方合同庁舎)
県名 | 認定産地 | 品目 | 分類 | 概要 |
鳥取県 | 大山乳業農業協同組合 | 畜産物 | 牛乳乳製品 | 産地概要(PDF : 976KB) |
(2)岡山県における「フラッグシップ輸出産地」認定証授与式
日時:令和7年3月21日(金曜日)10時00分から10時30分
場所:岡山第2合同庁舎10階第10-A・B会議室(岡山市北区下石井1-4-1)
県名 | 認定産地 | 品目 | 分類 | 概要 |
岡山県 | 全国農業協同組合連合会岡山県本部 (JA岡山、JA晴れの国岡山) |
青果物 | ぶどう | 産地概要(PDF : 736KB) |
もも | 産地概要(PDF : 855KB) |
(3)愛媛県における「フラッグシップ輸出産地」認定証授与
郵送により授与します
県名 | 認定産地 | 品目 | 分類 | 概要 |
愛媛県 | 愛育フィッシュ輸出促進共同企業体 | 水産物 | ぶり | 産地概要(PDF : 623KB) |
たい | 産地概要(PDF : 1,180KB) | |||
シマアジ | 産地概要(PDF : 1,008KB) | |||
愛南漁業協同組合 | 水産物 | たい | 産地概要(PDF : 946KB) | |
辻水産株式会社 | 水産物 | クロマグロ | 産地概要(PDF : 988KB) |
*授与会場等は各認定産地の希望に沿って設定しております。
3.報道関係者のみなさまへ
(1)申込方法
上記2.(1)、(2)の授与式の取材を希望される方は別添「取材申込書」に必要事項をご記入の上、下記メールアドレス宛にお申し込みください。
取材申込先:中国四国農政局経営・事業支援部輸出促進課 メールアドレス:yushutsu-chushi★maff.go.jp
*「★」記号は「@」記号に置き換えてください。
(2)申込期限
鳥取県会場:令和7年3月12日(水曜日)
岡山県会場:令和7年3月18日(火曜日)
(3)注意事項
当日は受付で記者証等の身分証をご提示いただきますので、あらかじめご承知おき願います。
また、取材に当たっては事務局の指示に従ってください。
お問合せ先
経営・事業支援部輸出促進課
担当者:枝松、石橋
代表:086-224-4511(内線2159、2187)
ダイヤルイン:086-230-4258