プレスリリース
徳島有機農業フェアの開催について
農林水産省は、持続可能な食料システムの構築に向け、令和3年5月に「みどりの食料システム戦略」を決定し、2050年までに有機農業の取組面積の割合を25%に拡大するとの目標を掲げています。
中国四国農政局では、農業者をはじめ、消費者、実需者、流通業者も加えた様々な関係者の皆様に、有機農業への関心を高めていただくため、徳島市内において有機農業や有機農産物に関するPRパネルの展示や有機いちごを使ったフルーツサンドイッチの販売、消費者団体等とのパネルディスカッションを行う「徳島有機農業フェア」を開催します。
1.徳島県庁における有機農業に関するPRパネルの展示等
有機農業への関心を高めていただくために、徳島県庁の1階ロビーにおいて、有機農業・有機農産物のパネル展示を行います。また、徳島県庁地下売店において、有機JAS認証のいちごを使ったフルーツサンドイッチを限定販売いたします。
(1)有機農業・有機農産物に関するパネル展示について
ア 開催日:令和5年2月6日(月曜日)~2月10日(金曜日)
イ 場所:徳島県庁1階ロビー(徳島市万代町1丁目1番地)
ウ 展示物:有機農業や有機農産物に関するパネルを展示
(2)有機JAS認証のいちごを使ったフルーツサンドイッチの販売について
ア 開催日:令和5年2月7日(火曜日)~2月9日(木曜日)
イ 場所:徳島県庁地下売店(徳島市万代町1丁目1番地)
ウ 概要:徳島市内で生産された有機JAS認証いちごを使用したフルーツサンドイッチを1日32食販売します。
エ 有機いちご生産者:BUTTOBI BERRY ORGANIC(田渕 善昭 氏)
オ 販売者:徳島県職員生活協同組合
2.消費者団体等とのパネルディスカッションの開催
農業者をはじめ、消費者、実需者、流通業者も加えた様々な関係者の皆様に、有機農業への関心を高めていただくため、消費者団体や生産者、農産物流通・加工事業者などが一堂に会するパネルディスカッションを開催いたします。
(1)日時:令和5年2月9日(木曜日)13時30分~16時30分
(2)場所:徳島グランヴィリオホテル 1階 ヴィリオルーム(徳島市万代町3-5-1)
(3)参加:会場参加及びウェブ参加
(4)参集者:消費者(消費者団体、栄養士団体、学校給食会、食生活改善団体、生活協同組合等)、食育関係者、生産者(有機農業及び環境保全型農業等に取り組む生産者)、農産物流通・加工事業者(加工業者、流通業者、販売事業者等)、大学関係者、行政機関等
(5)主催・共催
主催:中国四国農政局
共催:消費者庁(新未来創造戦略本部)、徳島県
(6)定員:徳島グランヴィリオホテル70名、ウェブ参加(Zoom)100名
(7)内容
第一部:話題提供
ア 有機農業をはじめとする持続可能な農業の確立
農林水産省中国四国農政局 次長 及川 仁
イ エシカル消費に関する消費者庁の取組
消費者庁新未来創造戦略本部 審議官 相本 浩志
第二部:パネルディスカッション
テーマ「有機農産物をエシカル消費で支える」
ア コーディネーター
四国大学短期大学部 教授 加渡 いづみ 氏
イ パネラー
特定非営利活動法人 徳島県消費者協会 会長 佐野 勝代 氏
生活協同組合コープ自然派しこく 理事長 泉川 香 氏
BUTTOBI BERRY ORGANIC 有機いちご生産者 田渕 善昭 氏
NARUMI FARM 有機野菜生産者 阿部 なるみ 氏
株式会社フードハブ・プロジェクト 農業長 白桃 薫 氏
(8)参加申込み
別添の「消費者団体等とのパネルディスカッションのご案内」をご確認ください。
また、以下の参加申込みフォームから令和5年2月6日(月曜日)までにお申し込みください。
〈インターネットによるお申し込み〉
以下の参加申込フォームからお申込みください。ウェブ参加を希望された方には、令和5年2月8日(水曜日)17時までに、お申込みいただいたメールアドレスに参加用URLをメールでご案内いたします。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/481_230120_1.html
※お申込みは締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。
〈事前アンケート調査のお願い〉
パネルディスカッションの開催に先立ち「有機農産物に関する事前アンケート」を実施いたします。 パネルディスカッションに役立てて参りますので ぜひご理解とご協力を頂きますようお願い申し上げます。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/481_230120_2.html
3.オーガニック・エコフェスタ2023における有機JASのパネル展示
「オーガニック・エコフェスタ2023」の会場で、有機JAS制度に関するパネル展示を行います。
(1)開催日:令和5年2月18日(土曜日)~2月19日(日曜日)
(2)場所:JA東とくしまみはらしの丘あいさい広場
(3)展示物:有機JAS制度に関するパネルを展示
4.新型コロナウイルス感染症の拡大防止
各催しの実施に当たっては、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえ開催いたします。
5.報道関係者の皆様
1から3の取材を希望される方は、「お問合せ先」のE-mailに、報道機関名、取材代表者氏名、ふりがな、同行者数、メールアドレス、連絡先(電話番号)、テレビカメラの有無をご記入のうえ、取材日の前日までにお申し込みください。
添付資料
参加申込書(WORD : 34KB)
お問合せ先
中国四国農政局 徳島県拠点
担当:菅井(内線211)、宮本(内線420)、上田(内線400)
電話:088-622-6131
FAX:088-626-2091
E-mail:tokushima_shikyoku※maff.go.jp
(迷惑メール対策のため「@」を「※」と表記しています。送信の際には「@」に変更してください。)