このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

「令和5年度 本町合庁プレゼンツ夏休みこどもフェス」の開催について

  • 印刷
令和5年7月12日
中国四国農政局

中国四国農政局高知県拠点は、「令和5年度 本町合庁プレゼンツ夏休みこどもフェス」を令和5年7月26 日(水曜日)に高知地方気象台、高知行政監視行政相談センター及びハローワークジョブセンターほんまちと合同で開催します。

1.開催趣旨

本イベントは、高知地方合同庁舎(高知市本町)に入居する中国四国農政局高知県拠点、高知地方気象台、高知行政監視行政相談センター及びハローワークジョブセンターほんまちが連携し、主に夏休みの小学生を対象に、国の仕事を見て聞いて体験して楽しく学んでもらうプログラムを実施することで、国の機関が行っている様々な仕事を知り、社会の仕組みについて勉強する一つのきっかけとしてもらうことを目的として開催します。
新型コロナウイルス感染症の影響から開催見送りが続いていたため、4年ぶりの開催となります。また、前回は3官署での開催でしたが、新たに高知地方合同庁舎に入居したハローワークジョブセンターほんまちが加わり4官署での開催となっています。

2.開催日時等

開催日時:令和5年7月26日(水曜日)10時~16時
参加費:無料
事前申込:不要

3.開催場所

高知みらい科学館
高知県高知市追手筋2-1-1 オーテピア5階 

4.プログラム内容

農政局コーナー

中国四国農政局高知県拠点では、「考えてみよう食と農のSDGs 小学生から出来る取組ってなんだろう?」として、次代を担う子供たちに、食料自給率の向上、みどりの食料システム戦略の具体的な取組である、食品ロスの削減など持続可能な消費の拡大、栄養バランスに優れた日本型食生活について、ミニ講座やパネル展示等を行います。また、我が国の主食である米への関心を高めるため、稲穂からお米(白米)になるまでの体験もあわせて実施します。

千歯で脱穀体験
千歯で脱穀体験

気象台コーナー

高知地方気象台では、気象や地震への興味を促すため、ミニ講座を開き、天気予報がどのように作られるのかこどもたちと一緒に見ていきます。また、気象観測機器に触れたり、手作り風向風速計で風の観測体験をしたりするなど、気象観測の一端にも触れていただきます。さらに気象や地震のパネル展示と解説、地震の実験なども用意しています。

手作り風向風速計の作成
手作り風向風速計の作成

行政相談コーナー

高知行政監視行政相談センターでは、行政相談は気軽に利用できる身近な相談窓口であることを、小学生が楽しみながら学べるクイズを実施します。体験参加型イベントでは、実際に小学生から寄せられた行政相談事例を交えながら、行政相談マスコットの「キクーン」とともに職員がクイズ形式で講演します。常設展示では、小学校低学年~高学年まで楽しめるように、クロスワードパズルや迷路など難易度の異なる複数のペーパークイズを用意しています。

行政相談クイズ
行政相談クイズ

ハローワークコーナー

ハローワークジョブセンターほんまちでは、ポリテクセンター高知の企画協力のもと、「オリジナル缶バッジを作ろう!」を実施します。ものづくり体験を通じて、将来を担う子供たちが「ものづくり」に対する興味・関心を抱くとともに、作品を完成させる喜びを感じてもらうきっかけを提供いたします。

缶バッジ 完成イメージ
缶バッジ 完成イメージ

添付資料

令和5年度本町合庁プレゼンツ夏休みこどもフェス開催チラシ(PDF : 201KB)

お問合せ先

農林水産省 中国四国農政局高知県拠点
担当者:加治木、原田(内線:263、262)
電話:088-875-7236

気象庁 高知地方気象台
担当者:松田
電話:088-822-8882

総務省 高知行政監視行政相談センター
担当者:宮地、清家
電話:088-824-4100

厚生労働省 ハローワークジョブセンターほんまち(高知労働局)
担当者:西野
電話:088-885-6051

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader