プレスリリース
「生物多様性の大切さと環境を守る取組を養蜂体験を通じて学ぶ」の開催について
岡山市のビルの屋上で都市養蜂に取り組む「おかやまミツバチプロジェクト」と共催で、小学生と保護者の皆様を対象とした体験学習を下記のとおり開催します。
1.概要
農林水産省では、持続可能な食料システムの構築に向け、令和3年5月に決定した「みどりの食料システム戦略」により、環境にやさしい農業を推進しています。今回のイベントは、「おかやまミツバチプロジェクト」の「都市養蜂を通じて自然環境との繋がりを考え、岡山を花と緑があふれる街にする取組」、農林水産省の「環境に配慮した農業等の取組」を小学生に知ってもらい、今後の消費行動を環境にやさしいものにしていくきっかけとなることを目的としています。
2.共催
おかやまミツバチプロジェクト(実施主体:丸田産業株式会社)
3.日時
令和6年3月28日(木曜日)10時から12時10分まで
※雨天決行
4.開催場所
住所:岡山県岡山市北区本町6-30 第一セントラルビル 2号館
(1) セントラルフォレスト「アース」(8階会議室)※集合場所
(2) 屋上養蜂場
5.内容
(1) 都市養蜂の取組(説明:おかやまミツバチプロジェクト)
(2) 岡山県の農業、中国四国農政局、みどりの食料システム戦略の紹介及び環境にやさしいみどりクイズ(説明:中国四国農政局)
(3) はちみつの試食(提供:おかやまミツバチプロジェクト)
(4) ビル屋上の養蜂場で養蜂見学(進行:おかやまミツバチプロジェクト)
(5) 修了証授与
6.参加対象
小学生と保護者(30名程度)
※必ず保護者同伴でお願いします。
7.参加費
無料
8.参加を御希望の皆様
(1) 申込期限
令和6年3月25日(月曜日)17時までにお申し込みください。
(2) 申込方法
以下の申込フォームに入力の上、登録をお願いします。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/011_240307.html
※申込みを締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。
(3) 留意事項
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、30名程度とします。
当日は、9時50分までにセントラルフォレスト「アース」(2号館8階会議室)に集合をお願いします。
9.報道関係者の皆様
(1) 申込方法
取材を希望される方は、以下の窓口に報道機関名、取材代表者氏名、同行者数、連絡先(電話番号)、テレビカメラの有無をご連絡の上、お申し込みください。
→ 丸田産業株式会社 担当 藤原、松本 (電話番号:086-231-7721)
(2) 申込期限
令和6年3月26日(火曜日)17時までにお申し込みください。
(3) 取材にあたっては、現地担当者の指示に従ってください。
10.個人情報の取扱いに関する事項
お申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、ご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
当日撮影した写真を、おかやまミツバチプロジェクト及び農林水産省中国四国農政局のWebサイト等に掲載させていただく場合があります。
マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われることがあります。
11.その他留意点
(1) 長袖長ズボンを着用してください。防護帽、その他必要なものは用意します。
(2) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当日発熱等の症状がある方におかれましては、ご来場をご遠慮願います。
(3) 来場の際には、手指の消毒、検温等、感染拡大防止対策へのご協力をお願いします。
12.添付資料
13.関連資料
おかやまミツバチプロジェクトホームページ
https://www.okayama-mitsubachi.com/
お問合せ先
企画調整室
担当者:松本、溝口
代表:086-224-4511(内線2115、2124)
ダイヤルイン:086-224-9400