このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    プレスリリース

    食料安全保障シンポジウムの開催について

    • 印刷
    令和6年6月14日
    岡山大学
    中国四国農政局

      5月に成立した食料・農業・農村基本法の改正法により、基本法に「食料安全保障の確保」が明記されました。
      岡山大学と農林水産省中国四国農政局は、食料安全保障の確保を図るため、Z世代をはじめとする多くの方々に食料安全保障の重要性について理解を深めてもらい、その実現に向けた行動変容につなげることを目的として食料安全保障シンポジウムを開催します。

    1.開催日時

    令和6年7月3日(水曜日)13時25分から15時15分まで

    2.開催場所

    岡山大学創立五十周年記念館金光ホール(岡山市北区津島中1丁目1−1)

    3.参加対象

    岡山大学学生、岡山大学研究者、一般参加者(合計200名程度)

    4.次第

    (1)開会挨拶
    岡山大学学長 那須 保友
    中国四国農政局長 仙台 光仁

    (2)基調講演
    「日本の食料安全保障について」
    農林水産省大臣官房 参事官 小坂 伸行

    (3)事例報告
    「バイオ液肥とスマート農業でつなぐ中山間地域の持続可能な米作り」農事組合法人寄江原 代表理事 矢萩 正孝 氏
    「農業の持続的な発展を目指して」有限会社國定農産 取締役会長 國定 豪 氏

    (4)岡山大学からの研究紹介
    「食料・農業・農村基本法下における農業経営・政策研究」岡山大学環境生命自然科学学域(農学)准教授 大仲 克俊

    (5)パネルディスカッション
    テーマ:食料安全保障の確保
    モデレーター:岡山大学環境生命自然科学学域(農学) 准教授 大仲 克俊
    パネリスト:
    農事組合法人寄江原 代表理事 矢萩 正孝 氏
    有限会社國定農産 取締役会長 國定 豪 氏
    生活協同組合おかやまコープ 理事 市川 洋子 氏
    イオンアグリ創造株式会社 生産本部 西日本直営事業部 部長 新井 正枝 氏
    中国四国農政局長 仙台 光仁

    (6)閉会

    5.申し込み方法

    参加申込は、事前登録制で無料です。定員は、先着200名です。
    参加を希望される方は、以下の申込フォームからお申し込みください。
    (報道関係の方も、同じページで登録をお願いいたします。)

    申込締切:令和6年7月1日(月曜日)17時00分
    申込フォーム:https://forms.office.com/r/pqZwbYSsxg(外部リンク)→申込受付は終了致しました

    6.留意事項

    お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、参加の可否確認等、本人の連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
    会場へのご来場の際は、公共交通機関でお越しください。
    受付を当日13時00分から開始します。
    一般参加者及び報道関係の方は、受付で身分証明書をご提示いただくことがあります。

    7.添付資料

    開催チラシ(PDF : 570KB)

    お問合せ先

    中国四国農政局企画調整室

    担当者:加賀谷、原田
    代表:086-224-4511(内線2112、2128)
    ダイヤルイン:086-224-9400

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader