このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

「第5回愛媛の食農の未来とイノベーション シンポジウム2025」の開催について

  • 印刷
令和7年11月21日
中国四国農政局

愛媛大学と共催で「第5回愛媛の食農の未来とイノベーション シンポジウム2025」を下記のとおり開催します。

1 シンポジウムの概要

我が国にとって、食と農に関する産業の発展は今後の豊かで安全安心な生活と社会を支える礎であり、SDGs実現の大きな鍵でもあります。
本シンポジウムは、愛媛大学と農林水産省中国四国農政局の連携協定に基づき、我が国の食と農に関する産業のイノベーションと未来を支え発展させる若者や地域専門人材の育成の推進に貢献することを目的に、最新の政策等の情報を発信します。

2 共催

愛媛大学農学部/大学院農学研究科、中国四国農政局

3 日時

令和7年12月13日(土曜日)13時から15時30分まで

4 開催場所

愛媛大学農学部大講義室(愛媛県松山市樽味3丁目5番7号)
オンライン(Zoom)で同時配信

5 内容

(1)開会あいさつ
      愛媛大学大学院農学研究科長     治多 伸介

(2) 特別講演:環境と調和のとれた食料システムの確立
      講演1:持続可能な農業を目指して
                農林水産省中国四国農政局次長     猪上 誠介
      講演2:地球にやさしくても収量は上がる!これからの作物づくり
                愛媛大学大学院農学研究科准教授     浅木 直美

(3) パネルディスカッション:農業と環境を支える若者たち
                                    -多様な活動と今後の発展性-
      愛媛大学大学院生、愛媛県下の高校生の皆さんと農林水産省の若手職員が、活動状況と農業・環境への未来と期待を語ります。

パネリスト:
愛媛大学大学院農学研究科修士1年生                    塩月 雅史
愛媛県立西条農業高校2年生                                河野 渉
愛媛大学附属高校3年生                                      松友 愛実
愛媛県立宇和島東高校2年生                                本田 紗矢
農林水産省中国四国農政局生産部環境・技術課        常盤 千尋

モデレーター:
愛媛大学大学院農学研究科副研究科長
愛媛大学附属高校副校長                               荒木 卓哉

(4) 総括コメント:
愛媛大学大学院農学研究科長                         治多 伸介
農林水産省中国四国農政局次長                      猪上 誠介

(5) 閉会あいさつ
農林水産省中国四国農政局
地方参事官 (愛媛県担当)                              須田 実

 ※参加者は、都合により変更となる場合があります。

6 参加申し込み方法

参加申し込みは、事前登録制で無料です。
登録は下記シンポジウム専用ページでお願いします。
(報道関係の方も、同じページで登録をお願いします。)
農学部会場参加のうちの希望者には、シンポジウム終了後に1.5時間程度の学内見学ツアーを開催します。

申し込みフォーム(外部リンク)
https://forms.office.com/r/R9wapsGNw8

登録締切:令和7年12月11日(木曜日)17時
定員:会場参加は先着100名、オンライン参加は先着200名。

7 個人情報の取扱いに関する事項

お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本シンポジウムに係るご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
当日撮影した写真を、愛媛大学農学部/大学院農学研究科及び農林水産省中国四国農政局のWebサイト等に掲載させていただく場合があります。
マスコミの取材や写真撮影、メディアへの掲載が行われることがあります。

添付資料

開催チラシ(PDF : 20KB)

お問合せ先

企画調整室
代表:086-224-4511(内線2147、2120)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader