このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    プレスリリース

    スマート農業推進フォーラム 2022 in 中国四国 ~ 中山間地域における 「みどりの食料システム戦略」 の実現に向けた スマート農業技術の活用 ~ のご案内

    • 印刷
    令和5年2月2日
    中国四国農政局

    中国四国農政局は、農研機構西日本農業研究センターとの共催により「スマート農業推進フォーラム2022 in 中国四国~中山間地域における『みどりの食料システム戦略』の実現に向けたスマート農業技術の活用~」を開催します。

    1.概要

      スマート農業技術は、作業の省力化・省人化、作業の安全性向上、化学農薬・化学肥料使用量の低減などの様々な効果が期待できることから、「みどりの食料システム戦略」の実現には、その社会実装が必要不可欠です。
      また、中山間地域の占める割合が高く、高齢化と人口減少が進行する中国四国地域の農業現場においては、農作業の負担軽減や安全性向上などが喫緊の課題となっています。
      このため、中山間地において導入可能なスマート農業技術や地域での取組事例を関係者の皆様へ広く情報発信し、現場での実装の一助としていただくことを目的として「スマート農業推進フォーラム」を開催します。

    2.共催

      農研機構西日本農業研究センター

    3.日時

      令和5年2月13日(月曜日)13時15分から16時40分まで

    4.開催形式

      Web会議(Zoomミーティング)

    5.プログラム

    (1)開会あいさつ
          中国四国農政局

    (2)基調講演
          「中山間地域における環境負荷低減に対応したスマート農業の推進」
          国立大学法人  鳥取大学  農学部
          生物資源環境科  生物生産システム工学分野  准教授  森本 英嗣

    (3)情勢報告
          「環境負荷低減に貢献するスマート農業実証プロジェクトの取組」
          農研機構  企画戦略本部  研究統括部
          スマート農業事業推進室  調査役  大黒 正道

    (4)スマート農業実証プロジェクトの採択地区における実証成果の紹介
          「集落営農法人による持続可能な中山間地域営農体系の実証」
          農事組合法人  寄江原  (岡山県真庭市)

          「『ハウス環境自動制御による加温栽培ぶどうの栽培・販売体系改善』及び
          『ぶどう栽培匠の技を次世代に継承するためのVR学習システム』の実証」
          大社観光ぶどう園 ほか  (島根県出雲市)

    (5)施策紹介
          スマートサポートチームの取組について
          農林水産省大臣官房政策課  技術政策室

          農業支援サービスの取組について
          農林水産省農産局  技術普及課

    〇スマートサポートチームとは
      スマート農業を実践する農業者や産学官の有識者等から構成されるチームであり、新技術を積極的に取り入れる産地への支援を担う。

    〇農業支援サービスとは
      農業現場における作業代行やスマート農業技術の有効活用による生産性向上支援等、農業者に対してサービスを提供することで対価を得る業種のこと。(例:データ分析やドローン散布等の作業受託、農業機械のシェアリング、農業現場への人材供給等)


    (6)メーカーによる新技術の紹介
          ドローン、リモコン式草刈り機、自動かん水施肥システム、
          衛星データを用いたセンシングシステムの紹介

    (7)閉会あいさつ
          農研機構西日本農業研究センター

    6.参加申込方法

    参加申込みの受付は終了いたしました。
    申込みいただきありがとうございました。

    添付資料

    開催チラシ(PDF : 684KB)

    お問合せ先

    生産部生産技術環境課

    担当者:加藤、稲田
    代表:086-224-4511(内線2426、2754)
    ダイヤルイン:086-230-4249