このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    プレスリリース

    有機農業推進フォーラムの開催について

    • 印刷
    令和5年2月20日
    中国四国農政局

      農林水産省では、令和3年5月に公表した「みどりの食料システム戦略」において、有機農業の取組面積の拡大等、持続可能な農業生産の拡大に向けた目標を掲げました。
      有機農業を拡大していくためには、担い手の確保・育成や消費者への理解を深める取組が必要です。
      本フォーラムでは、次世代の農業者、消費者である若い世代に対し、有機農業、有機農産物の価値を伝え、関心を高めていくための方策について意見交換を実施します。

    令和5年3月2日(木曜日):有機農業推進フォーラムのお申込みを締切りました。

    1.開催日時

    令和5年3月3日(金曜日)13時30分~16時00分

    2.開催形式

    オンライン形式(Microsoft Teams Zoomに変更しました

    3.内容

    (1)基調講演「人生を変えた有機農業とつなげるバトン」

      一般社団法人 次代の農と食をつくる会 代表理事 千葉康伸 氏

    (2)パネルディスカッション

      【テーマ】

    「次世代に伝えよう!有機農業の魅力」

      【コーディネーター】

    中国四国地域環境保全型農業・有機農業推進連絡会議 会長 駄田井 久 氏
    (岡山大学大学院環境生命科学研究科 准教授)

      【パネリスト】

    ゆす農園 代表 常長 隆 氏
    株式会社厳選 代表取締役 津國 浩 氏
    岡山大学大学院環境生命科学研究科 武元 のの香 氏
    愛媛大学農学部 田中 沙英 氏
    一般社団法人 次代の農と食をつくる会 代表理事 千葉康伸 氏
    農林水産省 中国四国農政局 担当官

    4.定員

    200名(申込先着順)

    5.参加費

    無料

    6.参集範囲

    生産者、実需者、消費者、行政関係者等

    7.主催

    中国四国農政局、共催:中国四国地域環境保全型農業・有機農業推進連絡会議

    8.参加申込

    参加をご希望の方は、スマートフォン等から下記2次元バーコードを読み取っていただき、専用の申込フォームからお申込みください。
    パソコン等からでも中国四国農政局ホームページからWEB(申込フォーム)によりお申込みいただくことが可能です。
    定員に達し次第、お申込みは締切らせていただきます。なお、接続可能数を考慮し、原則、1団体等につき、1名のお申込みをお願いします。
    <2次元バーコードによるお申込み>
    2次元バーコード

    <WEBによるお申込み>
    https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/492_230220.html
    申込締切:令和5年3月1日(水曜日)17時00分まで

    令和5年3月2日(木曜日)
    お申込みを締切らせていただきました。
    たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございます。

    添付資料

    有機農業推進フォーラム開催チラシ(PDF : 324KB)

    お問合せ先

    生産部生産技術環境課

    担当者:武政、松岡
    代表:086-224-4511(内線2417、2772)
    ダイヤルイン:086-230-4249

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader