このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

令和5年度 第2回 中国四国地域産地向けセミナー~みどり技術ネットワーク会議~の開催について

  • 印刷
令和5年10月6日
中国四国農政局

中国四国農政局は、農研機構西日本農業研究センターとの共催により「令和5年度 第2回 中国四国地域産地向けセミナー~みどり技術ネットワーク会議~」を令和5年10月23日に開催します。

1.概要

  「みどりの食料システム戦略」の実現に向けては、戦略に掲げられた各目標の達成に有用な技術について、生産現場へ広く普及させていくことが重要です。
   このため、みどりの食料システム戦略の目標達成に貢献しうる技術等のうち、中国四国地域における共通の課題として、高い波及効果が期待される技術等を紹介するセミナーを開催します。
   また、これら技術等の産地への横展開とさらなる普及、改良を目指し、生産・普及・研究等の関係者を交え、技術情報に関する意見交換等を行う「みどり技術ネットワーク会議」を全国・地域段階で開催することとしており、本セミナーを中国四国地域「みどり技術ネットワーク会議」と位置づけ、ご参加の皆様の意見交換の場とします。

ビニールハウス内での土壌還元消毒の様子
ビニールハウス内での土壌還元消毒の様子
写真提供:農研機構

2.開催日時

第2回 令和5年10月23日(月曜日)13時30分~15時30分

3.開催形式

オンライン形式(Microsoft Teams 使用)

4.セミナープログラム

第2回セミナー テーマ「環境負荷低減に資する病害虫防除技術2」
1.講演1 13時35分~14時25分
      演題:低濃度エタノールを利用した低環境負荷の土壌還元消毒処理技術
      講師:農研機構農業環境研究部門 化学物質リスク研究領域 有機化学物質グループ
             上級研究員 小原 裕三 氏
2.講演2 14時30分~15時00分
      演題:芸西村のトルコギキョウにおける低濃度エタノール土壌還元処理について
      講師:高知県農業振興部環境農業推進課
             専門技術員 西 林太郎 氏
3.みどり技術ネットワーク会議(質疑応答及び意見交換)15時00分~15時25分


※第3回・第4回セミナーについては以下のとおり予定しています。

  • 第3回
    令和5年12月上中旬を予定  13時30分~
    テーマ「温室効果ガスの削減(水田由来のメタン発生の削減の取組)」
    講演1 水田の中干し延長によるメタン発生量の削減
             講師:農研機構農業環境研究部門 気候変動緩和策研究領域 緩和技術体系化グループ
                    上級研究員 西村 誠一 氏
    講演2 J-クレジット取組事例の紹介(中干し延長のプロジェクト)
             講師:調整中

  • 第4回
    令和6年1月中旬を予定  13時30分~
    テーマ「根域(根圏)の水分制限による高品質果実生産」
    講演 シールディングマルチとマルドリの併用による品質向上と肥料溶脱削減
           講師:農研機構西日本農業研究センター 研究推進部 技術適用研究チーム
                  上級研究員 志村 もと子 氏

5.第2回セミナー申込方法等

第2回セミナー(令和5年10月23日開催)
申込方法:以下のフォームから申し込みください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/492_231006.html
   受付確認後、セミナーの前日までに登録アドレス宛てにTeamsアドレスを送付します。
申込期限:令和5年10月19日(木曜日)
  ※第2回セミナーの申し込みは終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
  ※第3回以降の申込方法及び申込期限は、後日、農政局ホームページにて改めてお知らせします。

6. 参集範囲

生産者、生産者団体、地方公共団体、普及及び試験研究機関関係者等

添付資料

令和5年度中国四国地域産地向けセミナー~みどり技術ネットワーク会議~チラシ(PDF : 347KB)

お問合せ先

生産部生産技術環境課

担当者:加藤、藤路、本川
代表:086-224-4511(内線2426、2754、2789)