このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

「中国四国地域における大豆生産振興セミナー~そらシリーズの振興に向けて~」開催のご案内

  • 印刷
令和7年11月17日
中国四国農政局
中国四国農政局では、「中国四国地域における大豆生産振興セミナー~そらシリーズの振興に向けて~」を下記のとおり(一社)全国農業改良普及支援協会と共催で開催します。

1.セミナーの概要

  改正食料・農業農村基本法に基づく、新たな「食料・農業・農村基本計画」が令和7年4月に閣議決定されました。その中で、大豆の生産努力目標は現況の25万トン(令和6年度)から6割増しの39万トン(令和12年度)と設定されています。また、国産大豆の需要は増加傾向にあり、需要の高まりに応えるためにも、生産拡大と安定した品質・収量の確保が重要になっています。
  今回は、多収品種のそらシリーズ※について理解を深め、中国・四国地域での栽培・普及の可能性を検討することを目的に、生産者や地方自治体等を対象として、農研機構、生産者、実需者等からその特性、栽培状況、加工適正等の紹介を行うセミナーをオンラインで開催します。
そらシリーズ:「そらみずき」、「そらみのり」、「そらひびき」、「そらたかく」

2.日時

令和7年12月12日(金曜日)15時~16時30分

3.開催形式

オンライン開催(Microsoft Teams使用)
セミナーのURLは申込時に登録いただいたアドレス宛てに別途ご連絡いたします。

4.内容

(1)「中国・四国地域の大豆をめぐる現状」
        中国四国農政局
(2)「多収性大豆「そらシリーズ」の育成と栽培のポイント」
        国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 西日本農業研究センター
        中山間畑作園芸研究領域 園芸作栽培・畑作物育種グループ(大豆担当)
        グループ長補佐  髙田 吉丈 氏
(3)「そらシリーズの栽培状況」
        農事組合法人ふくどみ  副代表理事  高橋 智和 氏
(4)「奨励品種決定試験調査をしている県での栽培状況」
        中国四国農政局
(5)「そらシリーズの加工適正」
        株式会社カンショク  専務取締役  秋山 昌己 氏
(6)全体質疑・意見交換

5.対象者

生産者、生産者団体、県・市町村 等

6.参加申込要領

(1)参加申込方法
参加を希望される方は、以下の参加申込フォームからお申込みください。
参加費は無料です。
申込フォーム:https://forms.office.com/r/gTvpbb8mcG
(2)申込締切
令和7年12月10日(水曜日)17時00分
お申込みにより得られた個人情報は厳重に管理し、本セミナーの運営のみに使用させていただきます。

7.添付資料

セミナーチラシ(PDF : 776KB)

お問合せ先

中国四国農政局生産部生産振興課

担当者:土地利用型農業推進班
代表:086-224-4511(内線2396、2422)
ダイヤルイン:086-224-9411

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader