このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

「食育推進セミナー~持続可能な食と環境を支える食育活動の実践に向けて~」の開催について

  • 印刷
令和4年12月15日
中国四国農政局

中国四国農政局と農林水産省は、令和5年1月27日(金曜日)に「食育推進セミナー~持続可能な食と環境を支える食育活動の実践に向けて~」を開催します。
食育に関心のある多くの方々のご参加をお待ちしています。

1.趣旨

第4次食育推進基本計画において、重点事項の一つに持続可能な食を支える食育の推進が掲げられ、健全な食生活の基盤として持続可能な環境が不可欠であり、食育においても食を支える環境の持続に資する取組を推進することとしています。
また、「みどりの食料システム戦略」においても、環境にやさしい持続可能な消費の拡大や食育の推進をすることとしています。
このため、当セミナーでは消費者が持続可能な食について自ら考え、判断し、消費行動やライフスタイルに結びつけることができるような食育活動のあり方について、事例発表とパネルディスカッションを実施し、セミナー参加者が考え、共有することにより、各地域における食育活動の展開に役立てることを目的とします。

2.開催日時及び会場

日時:令和5年1月27日(金曜日)14時00分~16時00分
会場:NPD貸会議室 岡山高島屋フロアA(岡山市北区錦町1-5タイムズ岡山タカシマヤ1階)※オンライン開催も併用(Zoomを使用)

3.内容

(1)事例発表

「食農交流拠点としての産直」JA東とくしま
「マルイが目指すSDGs~実践事例を踏まえて~」株式会社マルイ
「地域の食育活動を通じた栄養士の養成」香川短期大学

(2)パネルディスカッション

「持続可能な食と環境を支える食育活動の実践に向けて」

 ○パネリスト
  JA東とくしま  生活事業本部産直推進局長   小川 貴士 氏
  株式会社マルイ  常務取締役兼営業本部長   松田 和也 氏
  香川短期大学  生活文化学科 教授   次田 一代 氏

 ○コーディネーター
  株式会社バイトマーク  代表取締役   江草 聡美 氏

4.参加費

無料

5.定員

オンライン 先着200名、会場 先着30名

6.参加申込について

(1)参加申込方法
参加を希望される方は、下記申込フォームからお申し込みください。
 ※お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、本セミナーの運営に限り利用させていただきます。
 ※セミナー開催中、Zoom画面の録画を致します。録画した動画はダイジェスト動画やキャプチャ画像として編集し、後日WEBサイト及びSNS等で掲載する可能性がございます。

<参加申込フォーム>
https://www.secure-cloud.jp/sf/sp/1670220942sYxFtqlb(外部リンク)

(2)申込みの締切
令和5年1月24日(火曜日)
 ※参加申込者が募集人員に達した場合は、申込締切前であっても参加申込みを締め切らせていただきます。

令和5年1月25日(水曜日)
 ※申込みの締切を延長しました。

 ※お申込みは終了しました。多数のお申込み、ありがとうございました。

7.参加にあたっての留意事項

(1)オンライン参加に必要な環境
 ・パソコンやスマートフォン等によるインターネット接続及び電子メールの受信が可能な環境が必要となります。
 ・「Zoom」を使用しますので、事前に「Zoomアプリ」をインストールしてください。
 ・スムーズにオンライン参加するためには、一定以上の通信速度が必要となります。
 ・参加は無料ですが、オンライン参加に係るデータ通信料等については、参加者様のご負担となります。
 ・ネットワークの回線状況やWi-Fi環境により動作に支障が出る場合がございますので、あらかじめご了承ください。

(2)オンライン接続の手順及び留意事項
 ・ご予約確定メールをお送りした後、ZoomのURLをお送りします。

(3)その他
 ・撮影や録音はしないでください。
 ・参加用のURLを転送したり、SNSで公開したりしないでください。

8.添付資料

食育推進セミナーチラシ(PDF : 546KB)

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:濱口、平松
代表:086-224-4511(内線2692、2320)
ダイヤルイン:086-224-9428
FAX番号:086-224-4530