このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    プレスリリース

    令和5年度中国四国農政局食育セミナー「子どもを育む海業(うみぎょう)の未来」~真鯛の三枚おろしゲーム大会等で楽しくぎょしょく~の開催について

    • 印刷
    令和5年7月10日
    中国四国農政局

    簡単&楽しく三枚おろし体験!
    中国四国農政局では、家庭で簡単にできる魚の三枚おろし体験を通じて、食べることの楽しさや大切さを学ぶ食育セミナーを
    開催します。たくさんのご参加、お待ちしております!

    1 開催日時

    • 令和5年8月5日(土曜日)10時00分~13時20分(受付開始9時30分~) ※オンラインは10時00分~12時30分

    2 開催方法

    • 会場参加:先着7組(14名程度)
    • オンライン参加:(YouTube)先着100名

      オンライン参加の場合は視聴用URLを事前に送付します。
      参加者にはあらかじめ疑似体験用アプリのリンク先及び料理レシピを送付します。
      疑似体験用アプリを使用するには情報端末(android又はchromebook)が必要です。
      開催後も見逃し視聴可能です。

    3 会場

    • 会場参加:愛南町地域産業研究・普及センター(うみらいく愛南)  愛媛県南宇和郡愛南町内泊25-1

    4 募集対象

    • 会場参加:子ども(小学生以上)とその保護者
    • オンライン参加:食育に関心のある方(視聴のみも可)

    5 参加方法

    • 以下の参加申込フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。
      申込時に記入いただいたメールアドレス宛てに、事務局からセミナー参加URL及び資料、各自ご用意いただくもの等をお知らせします。
      《中国四国農政局食育セミナー参加申込フォーム》
      会場参加者用
      https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/31_050805_1.html
      ※申込みを締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。
      オンライン参加者用

      https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/31_050805_2.html
      ※申込みを締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。

    6 参加者募集期間

    • 令和5年7月10日(月曜日)~7月28日(金曜日)  ※締め切り延長しました
      ※申込みを締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。
    • 会場参加         :令和5年7月10日(月曜日)~8月2日(水曜日)12時00分
      オンライン参加:令和5年7月10日(月曜日)~8月3日(木曜日)17時00分

    7 参加費

    • 会場参加:1人あたり400円(材料費・イベント保険料等)
                    ※材料のうち、真鯛は「愛南町ぎょしょく普及推進協議会」が無償で提供
                    ※オンラインにてご参加の方は、体験に必要な材料費及び通信費は各自でご負担ください。

    8 各自で用意いただくもの

    • 会場参加:情報端末(android又はchromebook)、エプロン、三角巾又 はバンダナ、マスク、手拭きタオル、飲み物
    • オンライン参加:情報端末2台(視聴用と体験用(android又はchromebook))、調理に必要な器具及び食材
      (料理レシピをご覧ください。(魚種は真鯛でなくてもよい))

      9 講師

      清水  貴光氏

      • 愛南町ぎょしょく普及推進協議会(愛南町水産課海業推進室 室長補佐)

      山口  誠氏

      • 山口鮮魚店 店主

      柳田  亮介氏

      • 愛南町地域おこし協力隊

      10 内容

      • (1) 疑似体験:清水貴光氏が開発したアプリケーション「真鯛の三枚おろしに挑戦」を使って、疑似体験ゲーム大会(タイムレース)を行う。
        (4)の体験報告としてアプリ終了時に表示されるタイムの画面をスクリーンショットして提出可。
      • (2) 三枚おろし体験:山口鮮魚店の山口誠氏の指導のもと、真鯛を三枚におろす。
      • (3) 調理体験:地域おこし協力隊の柳田亮介氏の指導のもと、おろした真鯛を使って「鯛カツバーガー」をつくる。
      • (4) 体験報告:今回の「魚の三枚おろし」体験について、写真やイラストを用いるなど「体験シート」に記載し、11の提出期間内に農政局へ提出する(未発表のものに限る)。
        オンライン参加の方はYouTubeで同時に体験できます。

      11 体験シートの提出方法

      • 下記の提出期間内にメールで提出
        提出期間:令和5年8月5日(土曜日)~8月31日(木曜日)
        宛先:syokuiku.chushi※maff.go.jp
        迷惑メール対策のため「@」を「※」と表記しております。
        送信の際には「@」に変更してください。
        メールでの提出が困難な場合は、下記宛てに郵送でも提出可
        〒700-8532岡山県岡山市北区下石井1-4-1 中国四国農政局 消費生活課 宛

      12 参加に当たっての留意事項

      • 「14 添付資料」をご一読ください。

      13 その他

      • 本セミナーの動画及び資料は、後日、アーカイブとして農政局ホームページに掲載予定。

        14 添付資料 

        お問合せ先

        農林水産省 中国四国農政局 消費・安全部 消費生活課

        担当者:髙橋、下岡
        代表:086-224-4511(内線2328、2692)
        ダイヤルイン:086-224-9428

        PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
        Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

        Get Adobe Reader