プレスリリース
移動消費者の部屋in島根の御案内「農産物を安全に生産するために!~ただいま農薬危害防止運動(6月~8月)実施中!~」
安全な農産物を消費者の皆さんにお届けするためには、農産物の衛生管理や流通管理を徹底するとともに、農薬、肥料等の生産資材の安全性が確保されていることが重要です。
農林水産省は、厚生労働省、環境省等と共同で、農薬を使用する機会が増える6月から8月にかけて、農薬の安全かつ適正な使用や保管管理等を推進するため、「守ろう 農薬ラベル、確かめよう 周囲の状況」を運動テーマに「農薬危害防止運動」を実施しています。
今回の「消費者の部屋(※1)」の移動展示では、農薬や肥料の正しい使い方や安全性を確保するための制度、栽培から出荷までの野菜の衛生管理など、安全な農産物を届ける仕組みを紹介します。
(※1)中国四国農政局の「消費者の部屋」は身近な食生活に関する情報や、農林水産省の取組などを皆様に分かりやすくお伝えする、国民の皆さんと農林水産省をつなぐ部屋(窓口)です。
1 開催期間
令和6年8月7日(水曜日)~8月20日(火曜日)
開館時間:9時00分~22時00分(初日は15時から、最終日は13時まで)
休館日:令和6年8月13日(火曜日)
2 開催場所
島根県松江市殿町158
島根県民会館 1階 ロビー プロムナードギャラリー
3 展示内容
- パネル展示・パンフレット配布
・農薬の安全を確保するための登録制度について
・「令和6年度農薬危害防止運動」実施中!
・肥料の安全性確保について
・野菜の衛生管理指針
・農薬Q&A など
添付資料
お問合せ先
中国四国農政局
電話:086-224-4511(代表)
【展示内容関係】
消費・安全部 農産安全管理課 弘田
(内線 2387)
【消費者の部屋関係】
消費・安全部 消費生活課 大林、河本
(内線 2314、2363)
ダイヤルイン:086-224-9428
受付時間:土・日・祝日を除く9時から17時