このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    プレスリリース

    令和7年度中国四国農政局農業農村整備事業等事業評価技術検討会の開催について

    • 印刷
    令和7年9月30日
    中国四国農政局

    農林水産省では、事業の効率的な執行及び透明性の確保を図る観点から、事業採択後、一定期間ごとに当該事業をとりまく諸情勢の変化を踏まえた事業の再評価を行い、翌年度以降の事業実施方針を決定しています。
    この再評価の実施にあたっては、専門的知見を有する第三者で構成する技術検討会の意見を受けることとしており、本年度の技術検討会を下記のとおり開催しますので、お知らせします。

    1.開催日

    第4回:令和7年10月15日(水曜日)8時30分~10時00分
    第5回:令和7年12月15日(月曜日)13時30分~15時00分
    第1~3回の技術検討会は、国営事業の再評価及び事後評価で実施済みです。

    2.会場

    第4回:山口県山口市中河原町6-16山口地方合同庁舎1号館3階会議室
    第5回:岡山県岡山市北区桑田町1-36岡山地方合同庁舎1階会議室

    3.内容

    第4回:再評価技術検討会の進め方、地区概要説明(黒潟地区、吉田地区)、評価書(案)説明
    第5回:再評価地区補足説明、技術検討会の意見取りまとめ

    (1)令和7年度補助事業再評価実施地区
    農業競争力強化農地整備事業「黒潟地区」
    水利施設等保全高度化事業「吉田地区」

    4.傍聴申込

    ア.傍聴を希望される場合は、以下の申込先にお名前(ふりがな)、ご住所、電話番号、メールアドレス、勤務先又は所属団体をご記入の上、第4回の傍聴を希望される場合は、令和7年10月8日(水曜日)16時00分(必着)、第5回の傍聴を希望される場合は、令和7年12月8日(月曜日)16時00分(必着)までにお申し込みください。
    なお、傍聴を希望される方は必ず添付資料「傍聴される皆様へ」をよくご確認ください。

    (インターネットによる申込先)
    https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/71_250930_b.html

    (郵送による申込先)
    〒700-8532岡山県岡山市北区下石井1-4-1中国四国農政局農村振興部設計課事業調整室 西原あて

    イ.傍聴は各団体1名に限ります。申し込みが定員を超過した場合は抽選とします。
    定員に達し傍聴が不可能な場合は、第4回は10月9日(木曜日)17時00分、第5回は12月9日(火曜日)17時00分までにご連絡いたします。
    なお、会議室の都合により、第4回は別室においてオンラインでの視聴となります。

    5.取材申込

    ア.取材を希望される場合は、別紙2取材申込書(報道関係者用)に、記者名、電話番号、メールアドレス、会社名、人数、テレビカメラの有無(テレビ局のみ)をご記入の上、第4回の取材を希望される場合は、令和7年10月8日(水曜日)16時00分(必着)、第5回の取材を希望される場合は、令和7年12月8日(月曜日)16時00分(必着)までにお申し込みください。

    (インターネットによる申込先)
    https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/71_250930_s.html

    (郵送による申込先)
    〒700-8532岡山県岡山市北区下石井1-4-1中国四国農政局農村振興部設計課事業調整室 西原あて

    イ.カメラ撮りは冒頭のみとし、その他の取材については、当方の指示に従ってください。
    なお、会議室の都合により、第4回は別室においてオンラインでの視聴となります。

    6.その他

    ア.本技術検討会は傍聴のみとし、発言はできません。
    イ.会場収容人数の関係上、お申し込みのない方の傍聴をお断りすることもあります。ご了承ください。
    ウ.当日は、37.5度以上の発熱や咳等体調不良な方の出席はお断りする場合があります。

    添付資料

    別紙1傍聴申込書(PDF : 42KB)
    別紙2取材申込書(報道関係者用)(PDF : 38KB)
    傍聴される皆様へ(PDF : 58KB)

    お問合せ先

    農村振興部設計課

    担当者:眞鍋、西原
    代表:086-224-4511(内線2611,2628)
    ダイヤルイン:086-224-9419

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader