このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    プレスリリース

    「令和5年度ジビエ連携フォーラム」の開催について

    • 印刷
    令和6年1月31日
    中国四国農政局

    農林水産省中国四国農政局は、令和6年2月15日(木曜日)に岡山第2合同庁舎10階第10-A・B会議室において「令和5年度ジビエ連携フォーラム」を開催します。これにより、捕獲した野生鳥獣の食肉利用はもとより、多用途(ペットフード、皮革等)での普及拡大を図るとともに、これらの活動に取り組む関係者の相互連携を図ります。

    1.概要

    本フォーラムは、捕獲した野生鳥獣の多用途利用を図ることが地域社会の維持に有意義な取組となっていること、また管内で野生イノシシにおける豚熱感染確認区域が拡大している状況下において、野生イノシシを継続してジビエ利用するための体制を確立することが既存ジビエ処理施設での重要な課題となっていることを踏まえ、野生鳥獣を地域資源として利用する関係者間相互の連携を促進するとともに、ジビエ利活用の取組を発展・充実させることを目的として開催します。

    2.開催日時及び場所

    開催日時:令和6年2月15日(木曜日) 13時30分~16時10分
    開催場所:岡山第2合同庁舎10階第10-A・B会議室(岡山県岡山市北区下石井1-4-1)
                  及びオンライン(Microsoft Teams)

    3.プログラム

    (1)  主催者挨拶
    (2)  農林水産省からの情報提供
    (3)  講演1 シカ・イノシシの皮革利用について (仮題)
          建部獣皮有効活用研究所  代表                         頼本  ちひろ氏
                                            獣皮コーディネーター  頼本  徹氏 
          講演2 野生イノシシにおける豚熱感染確認区域でのジビエ利用について (仮題)
          古座川町地域振興課  細井  孝哲氏 
          古座川ジビエ山の光工房  施設長  鈴木  貴裕氏
    (4)  閉会挨拶

    4.定員

    会場30名
    オンライン50名
    申込み状況等により、参加人数を調整させて頂く場合があります。

    5.参集範囲

    ジビエ処理加工施設関係者
    野生鳥獣の多用途利用に関心がある方
    地方公共団体担当者

    6.参加申込み

    地方公共団体の担当部局から連絡を受けた方は、当該担当部局の担当者を通して参加申込みを行ってください。

    その他の方は、以下の申込み方法により個別に参加申込みを行ってください。
    (1)申込方法
    個別に参加を希望される方は、インターネットにより、以下の参加申込フォームに、氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、職業・勤務先・所属団体名等、参加方法を御記入の上、お申込みください。
    なお、お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、御本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。

    <インターネットによるお申込み>
    以下の参加申込フォームからお申込みください。
    https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/063_240129.html
    申込みは終了いたしました。ありがとうございました。

    (2)申込期限
    令和6年2月6日(火曜日) 17時までにお申込みください。
    オンラインでの参加を希望された方には、令和6年2月9日(金曜日) 17時までに、お申込みいただいたメールアドレスに参加用URLをご連絡致します。
    (メールが届かない場合は、恐れ入りますが、下記問合わせ先までご連絡願います。)

    なお、申込み状況により、参加方法(会場・オンライン)、参加人数を調整させていただく場合がございますので、予めご了承願います。

    7.報道関係者の皆様へ

    当日の取材・写真撮影を希望される場合は、令和6年2月13日(火曜日)17時までに下記の申込フォームよりお申込みください。

    申込フォーム
    https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/063_240131.html
    申込みは終了いたしました。ありがとうございました。

    お問合せ先

    農村振興部農村環境課

    担当者:大島、松山
    代表:086ー224-4511(内線2551、2533)
    ダイヤルイン:086-224-9417