このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

「令和6年度ジビエ連携フォーラム」の開催について

  • 印刷
令和7年1月21日
中国四国農政局

農林水産省中国四国農政局は、令和7年2月6日(木曜日)に岡山第2合同庁舎10階第10-A・B会議室において「令和6年度ジビエ連携フォーラム」を開催します。これにより、捕獲した野生鳥獣の食肉利用はもとより、多用途(ペットフード、皮革等)での普及拡大を図るとともに、これらの活動に取り組む関係者の相互連携を図ります。

1.概要

本フォーラムは、捕獲した野生鳥獣の食肉利用や多用途利用を図ることが地域社会の維持に有意義な取組となっていることを踏まえ、ジビエの多用途利用やジビエ利用による地域振興、ジビエの魅力発信等について先進的に取り組んでいる実践者等からの講演を通じて知見や情報の共有を図り、ジビエ推進に携わる関係者相互の連携を促進するとともに、ジビエ利活用の取組を発展・充実させることを目的として開催します。

2.開催日時及び場所

開催日時:令和7年2月6日(木曜日)13時30分~16時50分
開催場所:岡山第2合同庁舎10階第10-A・B会議室(岡山県岡山市北区下石井1-4-1)
              及びオンライン(Microsoft Teams)

3.プログラム

(1)主催者挨拶

(2)農林水産省からの情報提供
 ・ジビエを巡る最近の状況等について

(3)講演
 ・「ジビエペットフード・ジビエハンター」
   株式会社ARTCUBE・京丹波自然工房 代表  垣内 規誠 氏
 ・「地域ぐるみの鳥獣被害対策とジビエ利用について」
   島根県美郷町美郷バレー課 課長  安田 亮 氏
 ・「ジビエを活用した取り組み・鹿肉の特徴と調理」
   ノヴィルフロンティア株式会社 セントラルキッチン マネージャー  中田 雅之 氏

(4)意見交換

(5)閉会挨拶

4.定員

会場30名
オンライン50名
申し込み状況等により、参加人数を調整させていただく場合があります。

5.参集範囲

ジビエ処理加工施設関係者
野生鳥獣の多用途利用に関心がある方
地方公共団体担当者

6.参加申込み

地方公共団体の担当部局から連絡を受けた方は、当該担当部局の担当者を通して参加申込みを行ってください。

その他の方は、以下の申込方法により個別に参加申込みを行ってください。
(1)申込方法
個別に参加を希望される方は、インターネットにより、以下の参加申込みフォームに、氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、職業・勤務先・所属団体名等、参加方法をご記入の上、お申込みください。
なお、お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、御本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。

<インターネットによるお申込み>
以下の参加申込みフォームからお申込みください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/63_250121_01.html
応募は締め切りました。ご応募ありがとうございました。

(2)申込期限
令和7年2月3日(月曜日)17時までにお申込みください。
オンラインでの参加を希望された方には、令和7年2月5日(水曜日)17時までに、お申込みいただいたメールアドレスに参加用URLをご連絡致します。
(メールが届かない場合は、恐れ入りますが、下記問合せ先までご連絡願います)

なお、申込み状況により、参加方法(会場・オンライン)、参加人数を調整させていただく場合がございますので、予めご了承願います。

7.報道関係者の皆様へ

当日の取材・写真撮影を希望される場合は、令和7年2月3日(月曜日)17時までに下記の申込みフォームよりお申込みください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/63_250121_02.html
応募は締め切りました。

添付資料

「令和6年度ジビエ連携フォーラム」を開催します(PDF : 255KB)

お問合せ先

農村環境課

担当者:大島、山崎
ダイヤルイン:086-224-9417

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader