このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

令和5年度(第62回)農林水産祭「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」の開催 ~地域課題を農業で解決!老若男女・農も福祉も、地域一丸「百姓百品」~

  • 印刷
令和6年1月23日
中国四国農政局

令和5年度(第62回)農林水産祭むらづくり部門で天皇杯を受賞した百姓百品グループの業績に係るシンポジウムを開催します。

1.シンポジウムの概要

農林水産祭むらづくり部門において天皇杯を受賞した百姓百品グループ(西予市野村地区)から、地域の課題を農業を通じて解決し、小規模農家の所得確保、女性・高齢者・障がい者の活躍の場の創出、地域の雇用、耕作放棄地の解消等について、地域全体を巻き込みながら活動を展開している業績発表を行います。また、その要因や他地域で取り組むに当たってのポイント等について、地域住民、行政、地域づくりの専門家によるディスカッションを行います。

松山市内スーパーのインショップ 耕作放棄地を再生した青ネギ栽培 農福連携による出荷作業

(農林水産祭むらづくり部門とは)
農山漁村における「むらづくり」に地域ぐるみで取り組まれている多彩で活力ある団体・地区の表彰、業績発表等を行うことにより、むらづくり活動の全国的な展開を助長し、地域の連帯感の醸成及びコミュニティ機能の強化を図り、農林漁業及び農山漁村の健全な発展に資することを目的に昭和54年度から実施しています。

2.主催等

主催:農林水産省、公益財団法人 日本農林漁業振興会
協力:愛媛県、西予市

3.日時

令和6年2月28日(水曜日)13時30分から16時00分まで

4.開催場所

ANAクラウンプラザホテル松山 南館2F サファイアルーム(愛媛県松山市一番町3-2-1)
オンライン(Zoom等)で同時配信

5.内容

(1)開会のあいさつ
   公益財団法人 日本農林漁業振興会 常任理事  小栗 邦夫 氏

(2)挨拶
   農林水産省中国四国農政局長  仙台 光仁
   愛媛県知事  中村 時広 氏
   西予市長  管家 一夫 氏

(3)選賞審査報告
   農林水産中央審査委員会むらづくり分科会主査  福与 徳文 氏
   (茨城大学農学部 教授)

(4)業績発表 令和5年度むらづくり部門天皇杯受賞
   百姓百品グループ 会長  和氣 數男 氏
   株式会社野村福祉園 代表取締役  井上 桃子 氏

(5)パネルディスカッション
・コーディネーター
   農林水産中央審査委員会むらづくり分科会主査  福与 徳文 氏
・業績発表者
   百姓百品グループ 会長  和氣 數男 氏
   株式会社野村福祉園 代表取締役  井上 桃子 氏
・コメンテーター
   農林水産祭中央審査委員会むらづくり分科会委員  畠山 智之 氏
   (NHK財団 専門委員 元NHKアナウンサー)
   西予市長  管家 一夫 氏
   愛媛大学社会共創学部地域資源マネジメント学科 助教  竹島 久美子 氏 

(6)閉会

6.定員

会場参加:70名
オンライン参加:400名

7.申し込み方法

(公財) 日本農林漁業振興会ホームページから申込書式をダウンロードしてお申し込みください。
URL:http://www.affskk.jp/ →申込受付は終了致しました

8.報道機関の方へ

当日の取材を希望される方は、令和6年2月22日17時までに以下の申込フォームからお申し込みください。
(申込フォーム)
URL:https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/61_240123.html →申込受付は終了致しました

9.その他留意点

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当日発熱等の症状がある方におかれましては、ご来場をご遠慮願います。
また、ご来場の際には、感染拡大防止対策へのご協力をお願いします。

参考資料

シンポジウムチラシ(PDF : 250KB)

お問合せ先

農村振興部農村計画課

担当者:尾越、野山、若林
代表:086-224-4511(内線2522,2521,2518)
ダイヤルイン:086-224-9416

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader