このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    プレスリリース

    農村RMO推進フォーラム(中国四国農政局)の開催について

    • 印刷
    令和6年9月30日
    中国四国農政局

    中国四国農政局では、農村型地域運営組織(農村RMO)の普及啓発及び農村RMOに取り組もうとする関係者の知見の向上を図るため、農村RMO推進フォーラムを開催します。
    農村地域、特に中山間地域においては、人口減少や高齢化が急速に進行し、農用地の保全と地域コミュニティの機能を維持・強化する農村型地域運営組織(農村RMO(RMO:Region Management Organization))の取組が急務となっており、農林水産省では、令和4年度から形成支援事業を開始しています。
    中国四国農政局管内では、25地区(令和6年9月末時点)で取組を開始しております。

    1.開催日

    令和6年10月25日(金曜日)~26日(土曜日)[25日:フォーラム、26日:現地視察]

    2.場所

    島根県雲南市内
    主な会場雲南市木次経済文化会館(チェリヴァホール)
    雲南市鍋山地区

    3.主催等

    中国四国農政局、株式会社JTB(共催)

    4.開催形式

    10月25日(金曜日)会場参集形式及びオンライン形式(Zoom、YouTubeライブ配信)
    10月26日(土曜日)会場参集形式(注:25日の会場参加者のみ参加可能)

    5.内容

    10月25日(金曜日)13時30分~17時30分(場所:雲南市木次経済文化会館(チェリヴァホール))
    (1)パネルディスカッション
      〇コーディネーター:みんなの集落研究所  代表執行役  石原 達也氏
      〇パネラー:
       ・持続可能な地域社会総合研究所  研究部長  新田 直人氏
       ・躍動と安らぎの里づくり鍋山  会長  秦 美幸氏、事務局長  菅澤 邦次氏
       ・佐田地域づくり協議会  副会長  石橋 正伸氏
       ・久野地区振興会  会長  落合 孝司氏、日本郵政  三輪 信介氏
    (2)公開相談会
      〇相談者:
       ・美作市上山集落(英田上山棚田団)水柿理事、梅谷氏
       ・津山市上加茂地区住民自治協議会   國米氏、田邉氏


    公開相談会イメージ

    10月26日(土曜日)9時30分~13時30分  現地視察(場所:雲南市内)
    農村RMOモデル形成支援事業実施地区「躍動と安らぎの里づくり鍋山」
    (注)25日の会場参加者のみ参加可能です。


    現地視察イメージ

    詳しくは、こちらをご覧ください。
    https://japan-gastrotourism-and-trade.com/nouson-rmo/seminar/chugokushikoku/(外部リンク)

    6.参加対象

    農村RMOモデル形成支援事業実施地区、都道府県・市町村の農業・福祉・社会教育・地域づくり等の担当者、JA、土地改良区、社会福祉協議会、公民館関係者、農村RMO・一般RMOに取り組む関係者、その他農村RMOにご関心のある方等

    7.定員

    10月25日(金曜日)フォーラム  会場参加:100名、オンライン参加:500名
    (注)いずれも申込み先着順です。
    10月26日(土曜日)現地視察  会場参加:30名
    (注)25日の会場参加者のみ参加可能です。

    8.申込方法

    参加を希望される方は、令和6年10月18日(金曜日)17時までに以下の申込専用サイトからお申し込みください。
    (申込サイト)
    URL:https://japan-gastrotourism-and-trade.com/nouson-rmo/seminar/chugokushikoku/※申込受付は終了致しました

    お申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、当フォーラムの運営のため関係者のみで利用いたします。

    9.報道関係者の皆様へ

    (1)10月25日(金曜日)フォーラムについて
       フォーラムは公開です。カメラ撮影は冒頭のみ可能です。
       オンライン(Zoom、YouTubeライブ配信)での参加も可能です。
    (2)10月26日(土曜日)現地視察について
       現地視察は公開です。カメラ撮影は視察の妨げにならない範囲で可能です。
    (3)参加申込について
       (1)、(2)への参加を希望される方は、令和6年10月18日(金曜日)17時までに以下の申込専用サイトからお申し込みください。
    (申込サイト)
    URL:https://japan-gastrotourism-and-trade.com/nouson-rmo/seminar/chugokushikoku/※申込受付は終了致しました
    お申し込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、当フォーラムの運営のため関係者のみで利用いたします。

    お問合せ先

    中国四国農政局農村振興部農村計画課

    担当者:隅田、大木
    代表:086-224-4511(内線2519、2516)
    ダイヤルイン:086-224-9416