このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

令和6年度(第63回)農林水産祭「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」の開催 ~88のアイデア実現を目指して、「え~ひだ」を創るカンパニー~

  • 印刷
令和7年1月24日
中国四国農政局

令和6年度(第63回)農林水産祭むらづくり部門で天皇杯を受賞したえーひだカンパニー株式会社の業績に係るシンポジウムを開催します。

1. シンポジウムの概要

農林水産祭むらづくり部門において天皇杯を受賞したえーひだカンパニー株式会社が、業績発表を行い、その要因や他地域で取り組むに当たってのポイント等について、地域住民、行政、地域づくりの専門家の視点からディスカッションを行います。
(えーひだカンパニー株式会社の概要)
公的資金、公的支援を期待した従来型の地域運営組織と異なり、責任を明確にして持続できる組織形態として株式会社を選択し、「自治機能」と「生産機能」を車の両輪として幅広く事業を展開している組織。


えーひだカンパニー株式会の集合写真

(農林水産祭むらづくり部門とは)
農山漁村における「むらづくり」に地域ぐるみで取り組まれている多彩で活力ある団体・地区の表彰、業績発表等を行うことにより、むらづくり活動の全国的な展開を助長し、地域の連帯感の醸成及びコミュニティ機能の強化を図り、農林漁業及び農山漁村の健全な発展に資することを目的に昭和54年度から実施しています。

2. 主催等

主催:農林水産省、公益財団法人 日本農林漁業振興会
協力:島根県、安来市

3. 日時

令和7年2月19日(水曜日)13時00分から15時30分まで

4. 開催場所

安来市総合文化ホールアルテピア小ホール(島根県安来市飯島町70番地)
オンライン(Zoom)で同時配信を予定

5. 内容

(1)開会の辞
   公益財団法人 日本農林漁業振興会 常務理事  小栗 邦夫 氏

(2)挨拶
   農林水産省中国四国農政局長  仙台 光仁
   島根県知事  丸山 達也 氏
   安来市長  田中 武夫 氏

(3)選賞審査報告
   農林水産祭中央審査委員会むらづくり分科会主査  市田 知子 氏
   (明治大学農学部 専任教授)

(4)業績発表 令和6年度むらづくり部門天皇杯受賞
   えーひだカンパニー株式会社 取締役  田邊 裕子 氏
   えーひだカンパニー株式会社 取締役  野尻 ちさと 氏

(5)パネルディスカッション
・コーディネーター
   農林水産祭中央審査委員会むらづくり分科会主査  市田 知子 氏
・業績発表者
   えーひだカンパニー株式会社 取締役  田邊 裕子 氏
   えーひだカンパニー株式会社 取締役  野尻 ちさと 氏

・コメンテーター
   農林水産祭中央審査委員会むらづくり分科会委員  畠山 智之 氏
   (NHK財団 専門委員 元NHKアナウンサー)
   島根大学学術研究院 准教授  保永 展利 氏
   安来市長  田中 武夫 氏

(6)閉会

6. 定員

会場参加:150名
オンライン参加:400名

7. 申し込み方法

下記より申込書式をダウンロードして、メール又はFAXで以下の申込先あてにお申し込みください。
URL:63shinpo_moushikomisyo_r7.2.19yasugi.xlsx →申込受付は終了致しました
申込先:(公財)日本農林漁業振興会事業部あて
           E-mail  n_shinkoukai96s※affskk.jp
(迷惑メール対策のため「@」を「※」と表記しております。 送信の際には「@」に変更してください。)
           FAX      03-6441-0792
申込期限:令和7年2月18日(火曜日)12時

8. 報道機関の方へ

当日の取材を希望される方は、令和7年2月12日(水曜日)17時までに以下の申込フォームからお申し込みください。
(申込フォーム)
URL:https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/250124.html →申込受付は終了致しました

9. その他留意点

新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、当日発熱等の症状がある方におかれましては、ご来場をご遠慮願います。
また、ご来場の際には、感染拡大防止対策へのご協力をお願いします。

参考資料

シンポジウムチラシ(PDF : 460KB)

お問合せ先

農村振興部農村計画課

担当者:尾越、野山、若林
ダイヤルイン:086-224-9416

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader