このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

農山漁村の多様な地域資源の活用に向けた意見交換会(香川県)について

  • 印刷
令和5年9月21日
中国四国農政局

 農山漁村には、農家民宿や古民家などの魅力的な宿泊施設、地元の食材や食文化を活用した食事コンテンツ、農業遺産などの美しい景観、心身をリフレッシュできる農作業体験など、多様な地域資源が存在しており、これらを優れた観光資源として活用することが期待されています。農林水産省では、こうした多様な地域資源を観光資源として活用する「農泊」の取組を進めるための支援を図ってきたところです。今後、インバウンド需要も含めた、農山漁村への観光需要の回復・拡大が期待される中で、多様な地域資源を観光資源としてさらに活用していくためには、農林漁業に関する関係者と、観光振興に関する関係者との連携を強化することが重要です。
 このため、「農泊」に取り組む地域として、平成29年度に事業採択した香川県小豆島の「海のしじまプロジェクト協議会」に関係機関が集まり、地元食材を使った食事や農泊施設などの現地視察を行うことで、農林漁業と観光振興の双方の幅広い関係者が情報共有を図り、次の時代の「農泊」のあり方を模索し、今後の取組の方向を見出すための意見交換会を開催します。

1.開催日時

令和5年10月5日(木曜日)10時30分から15時00分

2.意見交換会の内容(下記の場所で取材が可能です)

(1)現地視察(10時30時から11時30分)
    場所:海音真里(香川県小豆郡小豆島町堀越字東脇478)

(2)意見交換会及び情報提供(13時00時から15時00分)
    場所:小豆島町役場(香川県小豆郡小豆島町片城甲44-95)

3.出席予定者

四国経済産業局、四国運輸局、海のしじまプロジェクト協議会、公益社団法人香川県観光協会、香川県、中国四国農政局

4.取材申込

取材を希望される報道機関については、以下のリンクの先の「取材申込」にご記入の上、申込期限までにお申し込みください。

https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/65_230921_s.html
 ※申込は終了しました。

令和5年10月4日(水曜日)16時00分(必着)まで

お問合せ先

農村振興部 都市農村交流課
担当者:建部(2514)、大掛(2524)
代表:086-224-4511
ダイヤルイン:086-224-9408
E-mail:nouhaku.chushi※maff.go.jp
迷惑メール対策のため「@」を「※」と表記しております。
送信の際には「@」に変更してください。