このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

プレスリリース

農泊モニターツアーの実施について

  • 印刷
令和5年10月20日
中国四国農政局

農林水産省では、農山漁村地域に宿泊し、滞在中に豊かな地域資源を活用した食事や体験等を楽しむ農山漁村滞在型旅行である「農泊」による農山漁村の地域活性化を推進しています。
中国四国農政局では、この取組の一環として、地域活性化の包括連携協定を締結している、本州四国連絡高速道路(株)及び岡山商科大学の協力により農泊モニターツアーを実施します。
モニターツアーは2コースを設定し、旅行専門家やSNSインフルエンサー、大学生・留学生などのモニターから意見やアドバイスを受け、より高付加価値の農泊となるよう取組を進めることとしています。

1.開催日程

コース(1)
本州四国連絡高速道路(株)との連携ツアー
(来島海峡大橋登頂、塩づくり、そば打ち体験、竹工芸づくりの体験コース)
令和5年11月5日(日曜日)~6日(月曜日)【1泊2日】

コース(2)
岡山商科大学との連携ツアー
(昭和の宿こみのに泊まり、薪割・かまど炊飯体験、里山ウオーキングの体験コース)
令和5年11月15日(水曜日)~16日(木曜日)【1泊2日】

2.モニターツアーの主な内容(下記場所での取材が可能です。希望される場合は事前にお申込みください。)

コース(1)
11月5日(日曜日)来島海峡大橋登頂ツアー
  09時30分~11時00分  瀬戸田耕三寺の視察
  12時50分~15時40分  大島:下田水港集合~来島海峡大橋登頂~下田水港

11月6日(月曜日)農泊地域での体験・意見交換(住所:広島県竹原市本町1丁目9-11)
  08時30分~10時00分  塩づくり体験
  10時00分~11時30分  街並み案内、塩の話(松坂家・旧笠井邸)
  11時30分~12時50分  そば体験と昼食
  13時00分~14時20分  竹工芸づくり体験(竹原まちなみ竹工房)
  14時40分~16時00分  意見交換会(筍彩竹楽)

コース(2)
11月15日(水曜日)農泊地域での宿泊・体験・意見交換 (住所:香川県木田郡三木町小蓑929-3)
  10時00分~11時00分  農泊取組概要説明(どんぐりころころ)
  11時00分~13時30分  薪割・かまど炊飯体験
  13時30分~16時00分  こみの里山ウオーキング

11月16日(木曜日)
  09時00分~12時00分  米袋を使ったエコバック作り体験、自由時間
  13時00分~14時30分  意見交換会

3.取材申込

取材を希望される報道機関については、以下リンク先の「取材申込」にご記入の上、各コースの申込期限までにお申し込みくだい。

https://www.contactus.maff.go.jp/j/chushi/form/65_231020.html
 ※申込は終了しました。

コース(1)令和5年11月2日(木曜日)16時00分(必着)まで
コース(2)令和5年11月14日(火曜日)16時00分(必着)まで

4.その他

ア.当日のマスクの着用は、個人の判断とさせていただきます。
イ.取材可能場所までの交通手段については、各自でご用意ください。
ウ.各コースの全行程につきましては、別紙(PDF : 69KB)をご覧ください。

お問合せ先

農村振興部都市農村交流課

担当者:建部、大掛
ダイヤルイン:086-224-9408