プレスリリース
令和5年度九州スマート農業技術情報連絡会議について
九州農政局は、令和5年6月29日(木曜日)に「令和5年度九州スマート農業技術情報連絡会議」を開催いたします。1. 概要
農業の現場では、人手の確保とともに、農作業の省力化や負担軽減が重要な課題となっています。農林水産省では、技術発展の著しいロボット・AI・IoT等の先端技術を現場に導入し、課題の解決や経営改善の効果を明らかにするため、令和元年(2019)度から「スマート農業実証プロジェクト」を全国で展開しています。九州管内のスマート農業実証プロジェクトが円滑に実施され、成果の発信や情報提供が効果的に行われるよう、6月29日(木曜日)に、「九州スマート農業技術情報連絡会議」を開催します。
なお、本会議は九州農政局と農研機構九州沖縄農業研究センターの共催で開催します。
2. 開催日時及び方法
日時 : 令和5年6月29日(木曜日)13:15~16:30開催方法 : WEB会議方式(ZOOM配信)
なお、WEB会議での参加が出来ない場合は、九州農政局及び管内県拠点の会議室での参加も可能
3. 議題
(1)スマート農業の推進について(2)スマート農業の現場実装に向けた取組等について(情報提供)
(3)実証プロジェクトの取組紹介
(4)質疑、情報交換
4. 参集者
スマート農業実証プロジェクトコンソーシアム代表者又は関係者、各県スマート農業担当者、農研機構九州沖縄農業研究センター及び本部みどり戦略・スマート農業推進室等担当者、農林水産省農林水産技術会議事務局、九州農政局及び県拠点等
5. 参加申込方法
(1)申込方法参加希望の方は、以下のURLからお申込みください。なお、電話での申込は出来ません。
【申込URL】
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/230615.html ※受付を終了しました
(2)申込締切
令和5年6月22日(木曜日)17時00分まで
記入いただきました情報は、本会議の運営のみでの使用とします。
なお、原則WEBでの参加となっておりますが、農政局及び県拠点での参加の場合は、人数に限りがございますので、先着順とさせていただきます。
6. 報道関係者の皆様へ
取材を希望される方は、九州農政局会場(農政第1会議室:A棟3F)のみで受付けとします。以下の担当者へ、令和5年6月22日(木曜日)17時00分までお申込みください。なお、当日は受付で記者証等の身分証を御提示いただきます。
7. 留意事項
会場での参加にあたっては、以下の事項を遵守してください。(1)農政局及び県拠点には、会議出席者用の駐車場はありません。公共交通機関でご来場
いただくか、車使用の場合は、会場近隣の有料駐車場をご利用願います。
(2)事務局指定の場所以外の立ち入りはご遠慮ください。
(3)会議中は、携帯電話はマナーモード等にご協力ください。
8. 添付資料
・パンフレット(PDF : 319KB)・会議次第(PDF : 74KB)
・資料1(九州農政局)(PDF : 735KB)
・資料2(農林水産技術会議事務局)(PDF : 5,586KB)
・資料3(農研機構九州沖縄農業研究センター)(PDF : 3,314KB)
・資料4(九州各県からの取組紹介)(PDF : 2,868KB)
・資料5(新規コンソーシアムからの取組紹介)(PDF : 1,672KB)
・資料6(令和4年度コンソーシアムからの取組紹介)(PDF : 2,008KB)
*配布資料等については、会議終了後、九州農政局ホームページにおいて公表いたします。
9.アンケート
本連絡会議に参加いただいた方にアンケートを実施しております。アンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら ※受付を終了しました
締切:令和5年7月21日(金曜日)まで
お問合せ先
生産部生産技術環境課
担当者:中熊、開田
代表:096-211-9111(内線4524,4477)
ダイヤルイン:096-300-6273