プレスリリース
九州地域国内肥料資源利用拡大ネットワークの開設及び第1回勉強会を開催します
九州農政局では、九州地域における国内肥料資源の利用拡大に資するため、原料供給者、肥料製造者、肥料利用者等関係者の皆様に補助事業等の肥料関係情報を直接お届けするとともに、関係機関の情報共有等を行うためのネットワークを開設します。1.九州地域国内肥料資源利用拡大ネットワークについて
目的
農業生産に必要不可欠な肥料については、その原料の多くを海外に依存していることから、国際市場や原料産出国の輸出に係る動向の影響を強く受けやすい状況です。こうした中、農業生産を持続可能なものにするためには、堆肥など肥料成分を含有する国内肥料資源の肥料利用を拡大し、輸入原料に過度に依存した化学肥料利用からの転換とともに、堆肥の広域流通の促進等を進める必要があります。
このため、九州地域における国内肥料資源の利用拡大に向け、原料供給者、肥料製造者、肥料利用者等のマッチングが効果的に進むよう、web上(九州農政局のホームページ)に九州地域国内肥料資源利用拡大ネットワークを開設し、有益情報や新たな知見の提供、関係者間の情報共有等を行います。
活動内容
メールや農政局のwebサイトを通じて、肥料制度や補助事業等の施策情報をタイムリーにお知らせします。国内肥料資源利用拡大のための勉強会等の開催や取組事例を紹介します。
対象
耕種農家等の肥料利用者、肥料製造事業者、畜産農家等の原料供給事業者、生産者団体、肥料関係者及び行政関係者等会員登録について
会員登録を希望される方は、以下の「九州地域国内肥料資源利用拡大ネットワーク」ページをご覧いただき、同ページ内の会員登録フォームからお申込みください。なお、申し込みによって得られた個人情報は、本ネットワークの活動以外には使用しません。
また、参加は無料です。
九州地域国内肥料資源利用拡大ネットワーク
https://www.maff.go.jp/kyusyu/seisan/gizyutu/kyushu_hiryounetwork.html
会員登録
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/kyushu_hiryounetwork_touroku.html
2.第1回勉強会について
九州地域国内肥料資源利用拡大ネットワークでは、ネットワーク会員の皆様を対象に補助事業等の施策情報、取組事例等紹介の一環として、勉強会を開催します。本勉強会の参加申込は、ネットワーク会員登録が必要です。
日時:令和6年2月21日(水曜日)14時00分~15時30分
申込期限:令和6年2月15日(木曜日)※受付は終了いたしました。
方法:オンライン(Microsoft Teams)
受付確認後、勉強会の前日までに登録アドレス宛に参加用リンクを送付します。
議題:
1.国内肥料資源の利用拡大に向けて(農林水産省 農産局 技術普及課)
2.肥料制度をめぐる事情(農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課)
3.堆肥生産のレベルアップを目指した熊本県の取組(熊本県耕畜連携推進協議会)
4.【講演】持続可能な農業でコスト削減~堆肥だけで稲WCSをつくる~(フィールドマスター合同会社 代表 林 孝憲氏)
お問合せ先
九州農政局生産部生産技術環境課
担当者:櫟本、林田、伊藤
代表:096-211-9111(内線4532、4528、4534)
ダイヤルイン:096-300-6269、096-300-6271