このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

プレスリリース

「スマート農業推進フォーラム2024in九州」の開催について

  • 印刷
令和6年11月22日
九州農政局
九州地域では、2019年に行政、試験研究機関等で構成する「九州スマート農業技術情報連絡会議」を創設し、スマート農業実証プロジェクトの推進、イベントやセミナーによる情報提供などにより、スマート農業技術の社会実装を進めています。
  このような中、今般、食料・農業・農村基本法の改正や関係法である「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」(以下、スマート農業技術活用促進法)が制定されたことから、今後の政策の方向と可能性について議論を行い、管内におけるスマート農業技術の現場実装の加速化につなげるとともに、併せてみどりの食料システム戦略における優れた栽培技術や取組等を一体的に推進し、みどり技術の横展開を図ることを目的として、本フォーラムを開催します。

内容

日時:令和6年12月20日(金曜日)10時30分~17時30分
場所:久留米シティプラザ(福岡県久留米市六ツ門町8-1)
★オンライン配信は行いません

【講演】
〈第一部〉法律の制定と推進の方向
1)スマート農業技術活用促進法について
             農林水産省大臣官房政策課技術政策室  課長補佐  本間 佳祐
2)スマート農業実証プロジェクトの取組と活用
    1.農研機構スマート農業施設供用の紹介
             農研機構  スマート農業施設供用推進プロジェクト室  林 征幸  氏
    2.九州管内におけるスマート農業実証プロジェクトの推進状況
             農研機構  みどり戦略・スマート農業推進室  奥野 成倫  氏
    3.ダイコンの大規模栽培における生産工程管理のデジタル化
             テラスマイル株式会社  執行役員  林戸 宏之  氏
    4.ナスにおけるデータを活用した収量向上の取組
             福岡県農林水産部経営技術支援課  専門技術指導員  長家 美和  氏

3)事例紹介及びパネルディスカッション
「スマート農機の導入と課題~生産方式の見直しとメリット~」
    1.いちご収穫ロボットの開発と導入
             株式会社アイナックシステム  取締役  髙田 樹彦  氏
    2.大規模水田作におけるシェアリングの取組
             株式会社遠藤農産  代表取締役  遠藤 幸男  氏
    3.大規模水田作における一貫体系の確立
             有限会社アグリベースにいやま  取締役  古賀 洋一郎  氏
    4.パネルディスカッション
             (コーディネーター)九州農政局生産部環境・技術課  德田 康紀

〈第二部〉みどり技術ネットワーク地域会議
「みどり戦略推進に貢献する技術と現場での活用」
    1.水田除草機の開発と水稲の無農薬栽培への取組
             筑後久保農園  久保 虎太  氏
             株式会社オーレックR&D  課長  鈴木 祥一  氏
    2.うきは市におけるオーガニックビレッジづくりの取組
             うきは市農林振興課  農政係長  井上 慎也  氏
    3.みどり戦略の推進に貢献する機械及び技術の開発と普及
       ~水稲有機栽培のポイントと技術普及に関するショートディスカッション~
             農研機構  みどり戦略・スマート農業推進室  三浦 重典  氏

【マッチングコーナーの設置】
民間企業、農業者団体、農研機構等からスマート農業やみどり戦略の取組、関連する技術、農業機械等の展示を予定
★ブース数17  展示企業等は公募。

共催

農林水産省九州農政局、農研機構九州沖縄農業研究センター、福岡県

参加対象者

生産者、学生、農業者団体、地方公共団体(普及担当者含む)、試験研究機関、農機メーカー  等
★どなたでも参加できます。

参加申込方法(先着順)

講演会
定員:120名(要登録)
★マッチングコーナーへの来場は申込不要

(1)申込方法
講演会に参加を希望される方は、以下URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
【申込URL】https://forms.office.com/r/ya5xdJfTU7
  ★定員に達したため、申込を終了しました。
参加申込に関する問合せ先:九州農政局 生産部 環境・技術課  中熊(096-300-6270)

(2)申込締切
令和6年12月13日(金曜日)17時00分
★ご記入いただきました情報は、本フォーラムの運営のみに使用いたします。

(3)注意事項

  • 同一の企業、機関等から複数の申込があった際には、より多くの皆様にご参加いただくために、事務局で調整をさせていただく可能性がありますのでご了承ください。
  • 申込フォームには、電話番号、メールアドレスの記入をお願いいたします。

マッチングコーナーへの出展者の募集(先着順)

スマート農業やみどり戦略に取組む企業と生産者のマッチングを行うため、パネルや実機を展示するコーナーに出展を希望する事業者等を募集します。出展を希望される方は下記URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
【申込URL】https://forms.office.com/r/ZUwF8rdpUw
  申込期限:令和6年12月4日(水曜日)
★展示の目安:パネル展示(2.0×2.5m)12ブース
                    実機の展示(5.0×4.0m)5ブースを予定

★パネル展示の配置イメージについては添付資料をご覧ください。

展示に関する問い合わせ先:九州農政局 生産部 環境・技術課  宇田川(096-300-6273)

報道関係者の皆様へ

報道関係者で参加を希望される方におかれましても、上記の「参加申込方法」に従いお申し込みください。

添付資料

お問合せ先

生産部環境・技術課

担当者:里方、中熊、宇田川
ダイヤルイン:096-300-6266、6270、6273