プレスリリース
消費税インボイス制度に関する九州ブロック説明会の開催について
令和5年10月1日から複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。インボイス制度では、仕入税額の控除のための要件等が現行の制度と変わります。農業関係者・流通事業者等の方々に制度を十分理解していただき、制度導入に向けての準備や対応を円滑に行っていただけるよう、インボイス制度に関する令和5年度税制改正の情報等も踏まえて説明会を開催します。
1.開催日時等
【開催日時】・1回目 令和5年3月14日(火曜日)15時00分~16時30分
・2回目 令和5年3月15日(水曜日)15時00分~16時30分
※各回とも説明内容は同じです。
【開催方法】
オンライン開催(Webex) 各回800名
参加URLは開催日前日までに登録いただいたメールアドレスへお知らせします。
2.講師
熊本国税局職員及び農林水産省職員3.内容
・適格請求書等保存方式(インボイス制度)の概要について・農業者、関連事業者の皆様にお願いしたいこと
・中小企業等に向けた支援策について
4.申込方法及び申込期限
(1)申込方法以下の参加申込フォームから、必要事項を明記の上、お申込みください。なお、お申し込みの時点においては、受付済みメール等の当方からの返信はございません。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/230217.html
(2)申込期限
令和5年3月9日(木曜日) 12時00分
なお、定員になり次第、お申込みを締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、参加の可否確認や当日のURLの案内等、御本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
5.留意事項
参加については、Webexのインストールをお願いします。ネットワークの回線状況やWi-Fi環境により動作に支障が出る場合がございます。パソコンの外、スマートフォンやタブレットでの視聴も可能ですが、動画での配信となりますのでWi-Fi 環境での使用をおすすめします。インターネット通信料、パケット通信料は参加者の御負担となりますので、あらかじめ御了承ください。なお、参加用のURLを転送、配信を撮影、録音したものをSNS等で公開しないでください。
6.報道関係者の皆様へ
本説明会を取材目的で視聴することを希望される場合は、一般参加者と同様に上記の「4.申込方法及び申込期限」に従い、お申し込みください。その場合、報道関係者である旨を必ず明記してください。
7.添付資料
消費税インボイス制度に関するパンフレット(PDF : 893KB)8.会議資料
議事次第(PDF : 55KB)資料1 適格請求書等保存方式(インボイス制度)の概要について(PDF : 5,568KB)
資料2-1 令和5年10月からインボイス制度が始まります(PDF : 956KB)
資料2-2 中小企業のインボイス制度への円滑な対応に向けて(PDF : 1,660KB)
資料2-3 インボイス制度相談窓口一覧表(PDF : 2,218KB)
お問合せ先
企画調整室
担当者:金子、平山、上大田
代表:096-211-9111(内線4123)
ダイヤルイン:096-300-6003