プレスリリース
文政小学校における環境学習会について
八代平野は、豊かな自然環境と球磨川や氷川がもたらす豊富で良質な水に恵まれ、全国有数の農業生産地域として、さまざまな農作物が作られています。
こうした農作物を栽培するために欠かせない水を農業に利用するための施設(農業水利施設)も多数あり、これらの施設は地域の豊かな環境の形成や防災・減災等の多面的機能を有し、地域農業の発展だけではなく、地域の安全・安心な暮らしを支え、良好な地域環境の保全に役立っています。
地域の農業や環境についての学びを通じ、農業水利施設の役割や施設の維持管理の重要性についての理解を深めることを目的として環境学習会を開催します。
1.開催日時
令和6年11月27日(水曜日)8時40分から11時30分
2.開催場所
八代市立文政小学校3学年教室(熊本県八代市鏡町両出1371番地1)
北新地排水機場(屋外活動)
詳細は別添「資料1」を参照
3.内容
(ア) 文政小学校で地域の歴史や農業水利施設の役割についての講義
(イ) 北新地排水機場(農業水利施設)の見学と生きものの観察
(ウ) 雨天時は文政小学校で生きもの観察(教室・体育館)
詳細は別添「資料2」を参照
4.対象
八代市立文政小学校3学年の児童(49名)
5.主催者
九州農政局八代平野農業水利事業所
6.報道関係者の皆様へ
報道関係者で取材を希望される場合は、令和6年11月25日(月曜日)16時までに、別添「資料3」「取材申込書」に記入の上、E-mailにて九州農政局八代平野農業水利事業所まで申込みください。
取材の際は、腕章(又は記者章)を着用し、八代平野農業水利事業所担当者の指示に従ってください。
なお、自動車でお越しの際の駐車場は別添「資料1」を参照ください。
添付資料
資料1 開催場所(PDF : 1,508KB)資料2 学習会プログラム(PDF : 273KB)
資料3 取材申込書(PDF : 172KB)
お問合せ先
九州農政局 八代平野農業水利事業所担当者:財津・服部
代表:0965-62-8510