このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

プレスリリース

「令和6年度 熊本県における耕畜連携公開セミナー」の開催について

  • 印刷
令和6年7月8日
九州農政局
近年、飼料・肥料原料等の輸入生産資材の価格高騰に対処するため、「耕畜連携」の重要性が一層高まっています。  
特に、全国第5位の農業産出額を誇る熊本県においては、畜産部門と耕種部門のバランスの取れた農業生産が展開されており、経営内や地域内にとどまらない飼料・堆肥の生産・流通・利用をさらに進めていくことが期待されます。 
このことから、熊本県下における耕畜連携の取組拡大に資するため、関係事業者等の事例等を紹介するセミナーを開催します。
            耕畜連携イメージ

1.開催日時


令和6年8月7日(水曜日)13時30分~15時30分

2.開催方法


オンライン開催(Microsoft Teams)

3.募集定員


オンライン参加:150名 ※7月31日で参加申込みを締め切りました。

4.開催内容


   (1)開会

   (2)講演
       ・「九州・熊本における耕畜連携の状況」
          九州農政局 熊本県拠点 支局長 伊勢和司

       ・「有機的なつながりの維持・発展に向けて~耕畜連携の取り組みと考え方~」
             らくのうマザーズ 指導部 部長 増田靖 氏

       ・「耕畜連携を加速する極短穂型WCS用イネの特徴と給与効果」
             (一社)日本草地畜産種子協会  飼料稲アドバイザー 新出昭吾 氏

       ・「耕種農家から見る耕畜連携の取組み」
             (有)みどりライスセンター 代表取締役 上原泰臣 氏

       ・「耕畜連携推進に向けた取組について」
             日本政策金融公庫 熊本支店 農林水産事業 融資第一課長 岩﨑悟之 氏

   (3)意見交換

   (4)その他・閉会

5.参加申込み方法


   ※7月31日で参加申込みを締め切りました。多くのご応募ありがとうございました。

 

6.報道関係者の皆様へ


・報道関係者で取材を希望される方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

7.添付資料

熊本県における耕畜連携セミナーチラシ(PDF : 225KB)

お問合せ先

九州農政局熊本県拠点

担当者:橋本、吉岡
代表: 096-211-9111(内線4152、4289)
          (月曜日~金曜日 9時~16時)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader