このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

プレスリリース

令和6年度夏休み特別イベント「 しっとっと?国のお仕事~きなっせ!夏休み見学デー~ 」の開催について

  • 印刷
令和6年6月28日
九州農政局
九州農政局では、夏休みに、消費者の方々、特に子どもたちに、九州農政局及びその他九州にある国の機関の仕事を知っていただくとともに、この機会に親子のふれあいを深めていただくことを目的として、夏休み見学デーを開催します。
子ども向けの展示や体験型のメニューなど親子で参加しやすいイベントになっておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
なお、「対面型」での実施に加えて、「Web型」も九州農政局ホームページ上において実施しますので、ご覧ください。

対面型会場

1 開催期間

令和6年7月31日(水曜日)10時00分~16時00分、令和6年8月1日(木曜日)10時00分~15時30分

2 場所

熊本地方合同庁舎A棟1階会議室等(熊本市西区春日2丁目10番1号)

3 対 象

どなたでも来場できます。(親子連れ大歓迎)

4 内 容

【出展ブースメニュー】 ※入場自由、参加無料
   ・のぞいてみよう九州の農業
   ・科学マジック  色が消える!
   ・和食の自由研究~プラバンでストラップ作り!おせちのペーパークラフト作り!~
   ・見てみよう!? 農業や農村のはたらき
   ・「行政相談」って何だろう!?
   ・一億円レプリカを持ってみよう!
   ・自分だけのストラップづくり♪~みんなでSDGs~
   ・来て・見て・知りたい自衛隊
   ・外国語の勉強にも使える!?翻訳アプリVoiceTra!!
   ・電波教室 電子ブロックを組み立ててみよう!
   ・浮かべてみよう!重い木  軽い木
   ・おや?その植物 持込み禁止かも ⁉
   ・日本の動物を守るお仕事、“動物検疫”
   ・熊本のヒノキを使って箸をつくろう
   ・作物のふしぎ観察、NAROかるた
   ・動物のペーパークラフト作り
  などいろいろなメニューがあります。

【応募型体験メニュー】 ※事前のお申し込みが必要です。
(1) 「電波監視設備の見学体験」(九州総合通信局)
   日時:令和6年7月31日(水曜日)10時30分~11時00分
          令和6年8月1日(木曜日)10時30分~11時00分
   対象・定員:小学生と保護者・両日各10組
(2)「たてものたんけんたい(~合同庁舎見学ツアー~)」(九州地方整備局熊本営繕事務所)
   日時:令和6年7月31日(水曜日)13時30分~15時30分
          令和6年8月1日(木曜日)13時30分~15時30分
   対象・定員:小学生と保護者・両日各10組
(3)「おだし講座(おだしの飲み比べとかつお節けずり体験をしてみよう!)」(九州農政局食品企業課)
   日時:令和6年7月31日(水曜日)14時30分~15時10分
          令和6年8月1日(木曜日)14時30分~15時10分
   対象・定員:小学生と保護者・両日各12組

  <応募型体験メニューの申込み方法>
    (1) 夏休み見学デーのチラシのQRコードまたはこちらからお申込みください。
              *上記による申し込みが困難な場合はFAXによる申し込みも受け付けております。
                 (詳細は「添付資料」のチラシを参照)
    (2) 申込締切:令和6年7月12日(金曜日)必着
     なお、受付は先着順とし、定員になり次第締め切らさせていただきます。
     また、事前申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、参加の可否確認等、
     ご本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。

5 その他

(1)オープニングセレモニー
   日時:令和6年7月31日(水曜日)10時00分~(予定)
   場所:合同庁舎A棟1階玄関ホール
(2)ステージイベント
   日時:令和6年8月1日(木曜日)12時20分~(予定)
   場所:合同庁舎A棟1階玄関ホール

6 注意事項

(1)合同庁舎の駐車場は「障がい者用駐車場利用証」をお持ちの方以外はご利用いただけません。会場へお越しの際は、公共交通機関をご利用いただくか、自動車でお越しの場合は、合同庁舎周辺の有料駐車場をご利用ください。
(2)各イベントの様子は、報道による取材、イベント風景の撮影のほか、後日ホームページなどへ掲載することがありますので、あらかじめご了承ください。

Web型会場

1 開催期間

令和6年7月19日(金曜日)~8月30日(金曜日)

2 アクセス先

九州農政局ホームページの[  夏休みこどものページ  ]より    ※7月19日以降アクセス可能

3 対 象

どなたでも閲覧できます。

4 内 容

メニュー
   ・のぞいてみよう九州の農業
   ・食べ物のこと考えてみよう
   ・田んぼや畑のお話!
   ・いろいろな食べ物  日本でどれくらい作られているかな?
   ・和食の自由研究  おだしのパワーとは?
   ・植物を病気や虫から守るしごとをしているよ
   ・森とくらす、森をまもる、森をそだてる、森をつかう
   ・ヒント満載!  やってみよう調べてみよう
   ・「どうぶつけんえき」ってなぁに?
   ・赤牛と牧草の種を知ろう
   ・お家で簡単!  知ってワクワク自由研究
   ・学びがいっぱい!動画で楽しむ研究成果
   ・インターネットの世界を学ぼう!
   ・知ろう!学ぼう!明日のために  子供環境省
   ・「行政相談」ってなんだろう?
   ・目指せ!建物マスター
   ・きっずコーナー「e-気象台」
   ・自衛隊のことを楽しく学ぼう!
   ・お金について勉強しよう!

                ※なお、メニュー内容は変更になる場合があります。

協力機関(五十音順)

(1)熊本地方合同庁舎A棟入居官署
       九州財務局、九州総合通信局、九州地方整備局熊本営繕事務所、熊本地方気象台
(2)熊本地方合同庁舎B棟入居官署
       九州管区行政評価局熊本行政評価事務所、九州地方環境事務所、自衛隊熊本地方協力本部
(3)九州管内農林水産省関係機関
       家畜改良センター熊本牧場、九州森林管理局、森林総合研究所九州支所、
       動物検疫所門司支所、農研機構九州沖縄農業研究センター、農畜産業振興機構、
       農林水産消費安全技術センター福岡センター、門司植物防疫所

報道関係の皆様へ

報道関係者で取材を希望される方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

添付資料

・夏休み特別イベントチラシ(PDF : 771KB)

お問合せ先

消費・安全部 消費生活課

担当者:大塚・免田
代表:096-211-9111(内線4213・4215)
ダイヤルイン:096-300-6117・6119