このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

プレスリリース

荷主向け物流セミナーを開催します!~これからの物流の「在り方」を考える~

  • 印刷
令和7年2月4日
九州農政局
物流業界においては、昨年4月から時間外労働の上限規制が適用となり、物流の停滞が懸念される中、いわゆる物流の「2024年問題」が大きな問題とされています。
この「2024年問題」は、喫緊の課題であると同時に、年々深刻化していく構造的な課題であるため継続的に対応していく必要があり、トラック事業者だけでなく、荷主企業をはじめ、サプライチェーン全体で考え、取り組んでいくことが重要となります。
本セミナーは、物流業界の現状と課題、関係法令、荷主企業の物流効率化の先進事例の紹介を通して、これからの物流の「在り方」を考える契機としていただくことを目的に関係省庁と連携して開催するものです。

1.日時

令和7年3月6日(木曜日)13時30分~16時30分

2.場所

TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール
福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館16階

3.プログラム

<第1部 物流をとりまく現状と関係法令について>
1. 経済産業省における物流問題に向けた取組と適切な価格転嫁について(九州経済産業局)
2. 九州における農産物物流の取組について(九州農政局)
3. トラック事業の情勢と国土交通省の取組について(九州運輸局)
4. 物流取引公正化に向けた取組について(公正取引委員会事務総局九州事務所)

<第2部 事例発表>
1. 福岡運輸(株)
2. 北九州青果(株)
3. (株)再春館製薬所

4.参加申し込み

参加対象:荷主事業者
募集定員:200名(参加費は無料)

参加を希望される方は、下記リンクより令和7年3月5日(水曜日)12時までにお申し込みください。
https://event.event-planner.net/event/ymvbx68u

5.主催

経済産業省九州経済産業局、農林水産省九州農政局、国土交通省九州運輸局、公正取引委員会事務総局九州事務所

6.報道関係者の皆様へ

取材及びカメラ撮影は全体を通して可能です。取材を希望される方は2月28日(金曜日)17時までに報道機関名、ご担当者(連絡責任者)、連絡先(電話番号)、取材人数、カメラの有無をご記入の上、メールにてお申し込みいただきますようお願いいたします。

<取材申込メールアドレス>
qst-jikoubukamotsukaki.mlit.go.jp
(メール送信の際には★を@(アットマーク)に置き換えてください)

7.本イベントに関するお問い合わせ先

九州運輸局 自動車交通部 貨物課
担当:白水(しろうず)、東(ひがし)
電話:092-472-2528

8.添付資料

荷主向け物流セミナーチラシ(PDF : 2,764KB)

お問合せ先

経営・事業支援部 食品企業課

担当者:川端、福村、二反田
代表:096-211-9111(内線4391)
ダイヤルイン:096-300-6350

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader