このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

国家公務員採用一般職試験行政区分(大卒程度)【行政区分・教養区分】採用案内

九州農政局に採用されるには? 

国家公務員採用一般職試験(大卒程度)に合格すること

   行政職の国家公務員として、九州農政局に採用されるためには、国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の試験の区分「行政九州地域」に最終合格することが必要です。
   2025年度試験の最終合格者のほか、2023年度・2024年度試験の最終合格者の中から採用します。
   2025年度の試験日程は、次のとおりです。

1次試験 官庁訪問
受付開始
官庁訪問 2次試験 最終合格発表
一般職試験
(大卒程度)
6月1日
(日曜日)
6月25日(水曜日)10時 7月2日(水曜日)以降 7月9日(水曜日)~
7月25日(金曜日)
8月12日
(火曜日)


官庁訪問、採用面接を受けること

   行政区分、教養区分からの採用は、1次試験合格発表後の官庁訪問、最終合格発表後の採用面接を経て行います。官庁訪問は、九州農政局が行う消費者行政、食育の推進、担い手確保対策、農林水産物・食品の輸出促進、バイオマス・再生可能エネルギー利活用促進、農村地域の振興等の幅広い施策を行うために求める人材を発掘する場でもあると同時に、受験生にとっては、九州農政局がどういう職場なのかを見極めるとともに、積極的に自分をPRし、手応えを確かめる場となる重要なプロセスです。
   官庁訪問は、事前予約制です。1次試験合格発表後すぐに予約の受付を開始しますので、お早めの予約をおすすめします。
   九州農政局への採用を希望される方は、必ず官庁訪問へお越しください!

   ≪参考≫2025年度版  官庁訪問ガイド(人事院へリンク)

主な仕事内容

   農林水産省の仕事は、生命の維持や健康のために必要不可欠な「食」を生産現場から消費者の食卓に上るまで支えること、安心して暮らせる「環境」のために、農林水産業や農山漁村の持つ国土の保全・防災、自然環境や良好な景観の保全・形成、食文化・伝統芸能の伝承といった多面的機能、農林水産業を中心に営まれるコミュニティや食を通じた豊かな暮らしを支えること、そして、これらを私たちの世代だけでなく、未来の子どもたちに受け継いでいくことです。
   九州農政局は、これらの推進のために農林水産本省が企画・立案した施策を実行するブロック機関として、本局(熊本市)のほか、九州各県に配置された地域拠点、農業農村のインフラを整備する国営事業所といった生産現場により近い場所で、自治体や関係団体、農業者と協力しながら業務を行っています。

   食卓    田んぼ    収穫

具体的にはこんな仕事

  • みどりの食料システム戦略の推進、各種施策の実施に関する企画・調整、農畜産物等の災害対策、食料自給率の向上、広報・報道、食料安全保障の強化、農政全般に関する情報発信・収集及び相談対応
  • 食品の安全性に関する情報等の収集・提供、食育の推進、食品表示の適正化、トレーサビリティ、家畜伝染病の予防、農作物の病害虫のまん延防止、消費者の相談窓口
  • 農畜産物の生産・流通の改善等に関する指導、米の需給調整、環境保全型農業の推進、経営所得安定対策、スマート農業、生産資材高騰対策
  • 担い手の育成・確保、新規就農の促進や女性・高齢者の活動促進、農林水産物・食品の輸出の促進、地理的表示(GI)・知的財産の保護・活用、食文化の保護・継承、HACCPの普及推進、バイオマス・再生可能エネルギーの利活用の促進、農地政策の推進
  • 農山漁村の活性化(農泊、農福連携、6次産業化、地産地消、情報通信)、中山間地域の振興、棚田の振興、鳥獣害対策、土地改良区の指導・監督、農地転用許可、農業農村のインフラ整備
  • 農林漁業経営体の経営、農畜産物の生産費、農林漁業センサス、農産物被害統計、耕地面積や農林水産物の生産・流通・加工・消費等の各種統計データの作成・提供
  • 職員の採用活動、人事管理、給与、福利厚生、契約事務、物品の購入・管理、国有財産の管理等の内部管理業務

   出前授業    スマート農業    農地の区画整理
                     出前授業                                        スマート農業                                  農地の区画整理

≪参考≫「見たい!知りたい!九州農業2024」は、九州農政局が管内各県における食料・農業・農村の現状、主要施策への
           取組状況や課題・最近の取組事例を公表しています。
       
           見たい!知りたい!九州農業2024

九州農政局はこんな人を求めています!

   行政区分で採用される人のほとんどは、文系学部の出身です。農業に関する詳しい知識がないあなたでも全然大丈夫です。日本(特に九州)の食をつなぎ、環境を支えるため、農林水産省が展開する幅広い施策のうち自分の役割に使命感を持って、積極的に取り組むことができる人を求めています。

採用後の人事異動、転勤

  • 九州農政局管内の本局(熊本市)、管内の各県に配置された地域拠点及び国営事業所での勤務となり、概ね2~3年程度で異動となります。
  • なお、採用後のキャリアパスに応じて、農林水産本省(東京霞が関)への出向もあります。

2025年度採用予定数

  • 14名

参考

お問合せ先

総務部 総務課

担当者:根井、髙山、山下
ダイヤルイン:096-300-6063