曽於北部地区
曽於北部地区の概要
|
事業名
|
国営かんがい排水事業
|
|
事業期間
|
平成8年度~平成26年度
|
|
事業費
|
359億円
|
|
事業内容
|
谷川内ダム(総貯水量217万m3)、頭首工(1ヶ所)、導水路(3.9km)、 揚水機場(4ケ所)、ファームポンド(5ヶ所)、用水路(67.9km)
|
|
受益面積
|
畑 2,052ha
|
|
農家戸数
|
3,914戸
|
|
関係市町
|
曽於市(旧財部町、旧末吉町、旧大隅町)
|
|
関連事業
|
県営畑地帯総合整備事業等(平成20年度~ )
|
|
土地改良区名
|
曽於北部土地改良区(TEL0986-72-0455 FAX0986-72-0455)
|
|
|
本地区は、鹿児島県大隅半島の北部に位置し、北に霧島山系、南に高隈山系を望み、北東に宮崎県と境を接した曽於市の標高393~163mの台地上に広がる2,052haの畑作農業地帯です。 曽於市では、耕地面積の約3分の2を占める畑地において、農業産出額の過半数を占める畜産を支える飼料作物、かんしょ、だいこん等の露地野菜、たばこ等の工芸野菜等を東部に位置し、畜産が盛んで、露地野菜、さつまいも等との複合経営が展開されている農業地帯です。 しかし、本地区のほぼ全域が保水性に乏しい火山灰で覆われた特殊土壌地帯で、畑地かんがい施設が未整備であることとあいまって、生産性が低く不安定な農業経営を余儀なくされています。 このため、一級河川大淀川水系谷川内川に「谷川内ダム」を築造すると共に用水路等の基幹施設を整備し、併せて関連事業により末端用水路の整備を行い、用水の安定供給による農業生産性の向上と農業経営の安定を図るものです。
|

曽於北部地区位置図
|
|

曽於北部地区平面図
|
|

谷川内ダム
|
畑地かんがいを活用した実証成果
お問合せ先
南部九州土地改良調査管理事務所
〒885-0093 宮崎県都城市志比田町4778-1
TEL:0986-23-1293 FAX:0986-27-1281
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。