事業の目的と概要
経緯
本事業は、農業生産性の向上と農業経営の安定に資することを目的に、建設省(当時)が計画した川辺川ダム(特定多目的ダム)を水源として、農業用水の供給と農地造成、区画整理を併せ行う総合かんがい排水事業として昭和58年度に着手しました。
その後、事業を取り巻く諸情勢の変化により、川辺川ダムからの取水を断念せざるを得なくなったこと等を踏まえ、地元関係者との協議調整等を経て、平成30年2月に、農業用用排水事業の廃止、農地造成事業及び区画整理事業の変更計画が確定しました。
現計画は、平成3年度までに面整備が完了した農地造成153haと区画整理45haの計198haが事業対象面積となっており、そのうち、水手当が必要な137haに対して、農業用用排水事業の廃止に伴う代替水源を確保するための水源施設整備を行い、令和4年度に事業完了します。
事業内容
受益面積 198ha(農地造成153ha、区画整理45ha)市町村名 | 団地名 | 面積 |
人吉市 | 尾崎団地 | 受益面積: 2.1ha (農地造成: 1.7ha区画整理:0.4ha) |
錦町 | 平川、大原、益手、大面、斉堂、大迫、茶屋場、岡崎、野間、下原団地 | 受益面積:42.9ha (農地造成:40.7ha区画整理:2.2ha) |
あさぎり町 | 阿蘇諏訪、湯ノ原、加茂、荒平、西の迫団地 | 受益面積:59.2ha (農地造成:50.1ha区画整理:9.1ha) |
多良木町 | 高塚、八城迫、新立、熊山団地 | 受益面積:16.6ha (農地造成:16.6ha) |
相良村 | 永谷、枯塚、山本団地 | 受益面積:13.7ha (農地造成:13.7ha) |
山江村 | 俣石、下亀石、一の迫、山神、山刀失、東石坂、北別府、上別府、葉山、 蓑原、永シ切団地 |
受益面積:62.9ha (農地造成:29.9ha区画整理:33.0ha) |
施設概要
営農団地(かんがい施設あり) | :26団地(19ブロック) |
営農団地(かんがい施設なし) | : 8団地 |
水源井戸 | :14箇所 |
ファームポンド | :14箇所 |
送水路・配水路 | :47.3km |
国営総合土地改良事業 川辺川地区 計画平面図(PDF : 3,601KB)
お問合せ先
川辺川農業水利事業所
〒 868-0057
熊本県人吉市土手町27-1
TEL 0966-32-9201
FAX 0966-22-7330