令和6年度九州地域飼料増産研修会「電牧は畜産を救う」の概要(令和6年12月12日)
自給飼料の獣害対策の勉強会と電牧の設置実習の概要
令和6年12月12日に自給飼料の獣害対策の勉強会と電気さくの設置実習を開催しましたので、その概要をお知らせします。第1部 獣害に関する勉強会 場所:小林市文化会館会議室
第2部 電牧設置実習 場所:(独)家畜改良センター宮崎牧場
なお、研修会に使用した資料を以下に掲載しています。
第1部概要(PDF : 1,170KB)
・研修会配布資料一覧(PDF : 102KB)1 九州の飼料作物等における獣害の現状及び対策
(↑上の画像をクリックすると動画が再生します。)
・九州の飼料作物等における獣害の現状及び対策(PDF : 11,472KB)
(国大)鹿児島大学 農学部農学科 准教授 髙山 耕二氏
2 電気さくの基礎
(↑上の画像をクリックすると動画が再生します。)
・電気さくの基礎(PDF : 4,027KB)
日本電気さく協議会 赤井 克己氏
3 九州の牧草生産におけるシカ・イノシシ被害の状況
(↑上の画像をクリックすると動画が再生します。)
・九州の牧草生産におけるシカ・イノシシ被害状況(PDF : 3,064KB)
(国研)農研機構九州沖縄農業研究センター 池田 堅太郎氏
(参考)
・関連事業等(鳥獣被害防止総合対策交付金及びR6補正国産飼料生産・利用拡大緊急対策事業のうち飼料作物の生産性向上対策)の説明(PDF : 2,487KB)
・日本草地畜産種子協会の飼料増産に係る取組み(PDF : 9,320KB)
・【別冊】飼料用イネの栽培と品種特性(PDF : 3,773KB)
第2部概要(PDF : 1,134KB)
・【参考資料1】電気牧柵の管理に適した乗用草刈機(PDF : 2,756KB)・【参考資料2】電気牧柵による獣害対策について(PDF : 1,980KB)
電牧設置実習にご協力いただいた組織
(1) (独)家畜改良センター宮崎牧場
(2) 日本電気さく協議会
今回の電牧設置実習にあたり、国内の電気さくメーカー等の業界団体である日本電気さく協議会に御協力いただきました。さらに詳しい情報につきましては、以下のリンクをご参照ください。
・日本電気さく協議会(JEFC)
・日本電気さく協議会の会員
(3)電牧の管理に適した乗用草刈機
今回の実演を行った乗用草刈機について、詳しい情報はこちらを参照ください。
(↑上の画像をクリックすると動画が再生します。)
当日の実演の様子
お問合せ先
九州農政局生産部畜産課
ダイヤルイン:096-300-6286