このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

令和4年度第2次補正予算(米粉の利用拡大支援対策事業・食品事業者における原材料の調達安定化対策事業)に係る説明会を開催します。

1.趣旨

近年の新型コロナウイルス感染症の感染拡大やウクライナ情勢等の影響により、幅広い輸入食品原材料の価格高騰等が進むなど、輸入原材料の調達リスクが顕在化する中、食品を取り扱う事業者の皆様におかれましては、原材料調達先の多角化等が喫緊の課題となっていることと存じます。

このため、農林水産省では、令和4年度第2次補正予算事業として、輸入原材料から国産原材料への切り替えに伴う機械・設備導入や国産米粉を原料とする新商品の開発等に必要な取組を支援する「食品事業者における原材料の調達安定化対策」及び「米粉の利用拡大支援対策事業」を実施することとしており、この度、本事業について幅広い関係者の皆様に周知を図るため、説明会を開催することとしましたのでご案内申し上げます。
申込みの受付は終了しました。

2.開催日時・開催場所

日時:令和4年12月26日(月曜日)13時30分~15時30分(終了予定)
場所: 
(1)熊本地方合同庁舎A棟10階  農政第7会議室(熊本市西区春日2丁目10番1号)JR熊本駅から徒歩5分
  アクセス・地図https://www.maff.go.jp/kyusyu/guide/kikan/kikanichiran.html
(2)会場での参加が難しい方は、オンライン(Webex予定)※後日、Web会議参加用のURLをメールで連絡。
 

3.主催

主催:九州農政局生産部生産振興課、経営事業支援部食品企業課

4.参集対象

製粉企業、食品製造事業者、食品流通業者、食品小売業者、外食事業者、行政機関等

5.内容

(1)食品事業者における原材料の調達安定化対策事業について
 新事業・食品産業部食品製造課課長補佐

(2)米粉の利用拡大支援対策事業について
 農産局穀物課課長補佐

(3)質疑・応答

閉会後、会場参加者のうち希望者には個別相談を受け付けます(参加申込順に対応しますので、お待ちいただく可能性があります)。

6.定員及び申込み方法

(1)募集定員
236名(会場参加36名、Web参加200名、いずれも先着順。)

(2)申込方法
参加を希望される方は、下記の参加申込フォームに必要事項を記入の上お申し込みください。
申込みの受付は終了しました。

参加申込フォーム

応募多数の場合は先着順となりますので、参加(視聴)できない場合は連絡させていただきます。
Web(Webex予定)による参加をお申し込みいただいた方には、申込時に記入されたメールアドレスに、視聴に必要なURL等をメールで連絡します。

ご記入いただいた情報は適正に管理し、本説明会の運営のみに使用します。

(3)申込締切
令和4年12月21日(水曜日)までに上記参加申込フォームによりお申し込みください。
申込締め切り日までに定員に達した場合は、早期に受付を終了いたします。

7.注意事項

(1)会場参加の方
説明会のための駐車場は確保しておりません。会場へお越しの際は、公共交通機関をご利用いただくか、自家用車でお越しの方は、周辺の民間駐車場をご利用ください。
新型コロナウイルス感染症対策のため、会場ではマスクの着用をお願いします。また、会場入口に消毒液を置いておりますので、ご使用の上入場ください。
当日は体温を測定の上、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
参加にあたり、次の留意事項を遵守してください。守られない場合は参加をお断りすることがあります。
(ア)事務局の指定した場所以外に立ち入らないこと。
(イ)携帯電話はマナーモードに設定の上、会場内での通話はしないこと。
(ウ)その他職員の指示に従うこと。

(2)Web(Webex予定)参加の方
参加する際は、視聴案内のメールの記載に従ってください。
インターネットの通信料は参加者ご自身の負担となります。
安定したネットワーク環境での視聴を推奨します。
ネットワークの回線状況やWi-Fi環境により動作に支障が出る場合がございますので、あらかじめご了承ください。

添付資料

令和4年度第2次補正予算事業PR版(PDF : 569KB)

お問合せ先

生産部生産振興課

担当者:流通班(中尾、中島)
ダイヤルイン:096-300-6211

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader