このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

九州ブロックGAP推進シンポジウム(令和2年9月25日)

九州ブロックGAP推進シンポジウムの概要

九州農政局は、令和2年9月25日(金曜日)に、熊本市において、「九州ブロックGAP推進シンポジウム」を開催し、九州内外の農業者・流通業者など89名の参加がありました。
国際水準GAPの実施及び認証取得の推進は、東京オリ・パラ大会への食材供給のみならず、輸出拡大や人材育成など我が国農業の競争力の強化を図る観点からも、極めて重要であることから、GAPのメリット等を理解してもらうことを目的に開催しました。

概要(PDF : 442KB)

議事次第(PDF : 53KB)  

配布資料一覧(PDF : 41KB)

 

≫第1部取組事例の紹介

資料1 生産者と一体になったGLOBALG.A.P団体認証取得への取組について(JA宮崎経済連)(PDF : 2,490KB)
資料2 産地一体で取り組むJGAP団体認証(JAおおいた)(PDF : 1,768KB)
資料3 持続可能な生産に向けて高野豆腐メーカーとしての取組(旭松食品株式会社)(PDF : 1,405KB)
資料4 GAP(農業生産工程管理)をめぐる情勢(九州農政局)(PDF : 2,971KB)

≫第2部GAPパートナーとのマッチング

【参加企業】
(対面)
株式会社西鉄ストア
鶴屋商事株式会社

(Web)
旭松食品株式会社
コープおおいた
株式会社丸久
株式会社アースコーポレーション
株式会社米島
株式会社マルミヤストア
株式会社マルキョウ

お問合せ先

九州農政局生産部環境・技術課

担当者:課長補佐(農業生産環境対策)  、地球温暖化対策係
ダイヤルイン:096-300-6275

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader