九州地区の加工・業務用野菜優良事例について
生産者、食品加工業者における加工・業務用野菜の取組事例を紹介します。令和7年3月追加
![]() |
※番号をクリックすると取組概要に移動します。
|
| No. | 掲載年月 | 県 | 表示・名称 | 主な品目 | 取組の特徴 | 添付ファイル |
| 1 | 令和4年3月 | 福岡県 | 有限会社 古賀農産 (法人番号9290002050477) |
キャベツ | 機械化、金属コンテナ導入による作業の省力・効率化、コスト削減及び流通合の理化を図り、生産拡大を実践 | No.1 |
| 2 | 令和2年12月 | 福岡県 | 株式会社 ユーアス (法人番号3290801018861) |
キャベツ、レタス | J-GAP認証取得による対外的な信頼関係の構築 | No.2 |
| 3 | 令和6年3月 | 佐賀県 | 株式会社 基里OKファーム (法人番号9300001009068) |
キャベツ、たまねぎ、長ネギ、ばれいしょ | 葉物野菜の多品目栽培と契約栽培による経営の安定化 | No.3 |
| 4 | 令和2年12月 | 佐賀県 | 農事組合法人 アグリ三新 (法人番号3300005006406) |
キャベツ | 土地利用型法人(酒米の契約栽培)の農閑期の収入確保・専任会計担当者の確保 | No.4 |
| 5 | 令和2年12月 | 長崎県 | JAごとう高菜部会 (法人番号9310005007034) |
たかな、きゅうり | 高菜・キュウリの一次加工による付加価値・離島からの輸送コスト削減 | No.5 |
| 6 | 令和2年12月 | 長崎県 | 有限会社 松山ファーム (法人番号2310002016647) |
レタス | 大手ハンバーガーチェーンのGAP及びG-GAPの認証取得による取引先との信頼関係 | No.6 |
| 7 | 令和2年12月 | 熊本県 | 農事組合法人 熊本すぎかみ農場 (法人番号8330005009145) |
たまねぎ | 法人経営(水稲・大豆・小麦)の安定化を図るための加工用たまねぎの導入 | No.7 |
| 8 | 令和2年12月 | 熊本県 | 株式会社 Sora (法人番号1330001019939) |
レタス、ブロッコリー、トマト、オクラ | 自社農場生産(土耕栽培)と近隣契約農家の野菜の選果・予冷及び契約販売(食品加工業者) | No.8 |
| 9 | 令和2年12月 | 熊本県 | 株式会社 TACやつしろ (法人番号6330005006334) |
レタス、スイートコーン、メロン | レタスの契約栽培(年間240日出荷)、それ以外の期間は他産地の業者によるリレー出荷 | No.9 |
| 10 | 令和4年 3月 |
大分県 | 株式会社 創 (法人番号4320001015952) |
ほうれんそう、こまつな、ちんげんさい、さといも | 標高差(600m)を生かした冷凍加工用野菜の周年栽培・自社で栽培した野菜、契約農家から集荷した野菜を系列冷凍加工業者へ全量販売 | No.10 |
| 11 | 令和2年12月 | 鹿児島県 | 有限会社 大崎農園 (法人番号7340002027447) |
だいこん、葉ねぎ、キャベツ | 自社生産及び契約農家から仕入れただいこんを自社で加工し切干だいこんに加工し量販店などへ販売 | No.11 |
| 12 | 令和4年 3月 |
佐賀県 | 株式会社 ピックルスコーポレーション西日本(法人番号240001050986) | はくさい、きゅうり、だいこん | 国産野菜にこだわった漬物等を創造し、九州全域に販売。契約栽培により、生産者の所得向上と地域農業の活性化等に貢献 | No.12 |
| 13 | 令和4年 3月 |
熊本県 | 吉良食品 株式会社 (法人番号5330001009143) |
キャベツ、ごぼう、にんじん、ほうれんそう、こまつな | 国産の旬の野菜にこだわり、乾燥野菜を製造・販売。自社農場を運営するほか、生産者と栽培契約を行い労働支援を実施。 | No.13 |
| 14 | 令和4年 3月 |
宮崎県 | 農業生産法人 有限会社 四位農園 (法人番号3350002018275) |
ほうれん草、こまつな、えだまめ、さといも | 冷凍用野菜の生産から販売まで一貫した生産体系を構築し、コスト削減。契約農家へは労働支援を実施するなど安定供給を図る。 | No.14 |
| 15 | 令和5年 3月 |
宮崎県 | 農業生産法人 有限会社 太陽ファーム (法人番号1350002015885) |
キャベツ、にんにく、しょうが、こまつな、ほうれんそう | 人手不足の解消及びコスト削減のためスマート農業技術を導入し、生産から物流まで一元管理体系の構築を図り、周年安定供給を目指す。 | No.15 |
| 16 | 令和5年 3月 |
福岡県 | デリカフーズ 株式会社 九州事業所福岡FSセンター (法人番号8011801010113) |
レタス類、キャベツ、だいこん、トマト、こまつな | 野菜の健康診断を行い契約産地へ伝達。九州を中心に全国の産地と連携し、安全・安心かつ周年安定生産・安定供給体制を実現。 | No.16 |
| 17 | 令和6年 3月 |
宮崎県 | 農業生産法人イシハラフーズ株式会社 (法人番号3350001007840) |
ほうれんそう、えだまめ、さといも、ごぼう | 冷凍野菜の原料は自社直営農場で生産。独自開発の農業機械や農場管理システムにより生産の省力化・効率化を図る。 | No.17 |
| 18 | 令和6年 3月 |
鹿児島県 | 農業生産法人 株式会社 指宿やさいの王国 (法人番号7340001013662) |
キャベツ、レタス、ブロッコリー、リーフ類 | 契約栽培を基本とし、品質管理を徹底し実需者と信頼関係を構築。優秀な人材確保、省力化・低コスト化を図り、全国へ生産拡大。 | No.18 |
| 19 | 令和7年 3月 |
宮崎県 | 株式会社 都城くみあい食品 (法人番号4350001008508) |
ほうれんそう、ニラ、さといも、ブロッコリー、ごぼう、こまつな等 | 契約栽培を基本とし、閑散時期の食品加工メーカー等へ下処理を委託することにより昨今の人手不足問題を打開。 | No.19 |
| 20 | 令和7年 3月 |
宮崎県 | 農業生産法人 有限会社 ファームヤマト (法人番号9350002016364) |
だいこん | 自社生産・加工を行うことで安定的な原料の調達を可能とした。さらに選果場と加工場が隣接していることから、物流費用を削減。 | No.20 |
これまでの優良事例
組織名をクリックすると、各種取組主体毎の取組事例の紹介をご覧いただけます。(PDFファイル)
| 所在地 | 区分 | 組織名 | 取扱品目 加工品目 |
取組の特徴 | |
|
1
|
福岡県 朝倉市 |
生産者 | (株)ウィング甘木(PDF : 170KB) | にんじん ばれいしょ |
春先のアスパラガス収穫を皮切りに初夏のばれいしょ、水稲の受託作業のほか冬季の加工用にんじんなど通年での輪作体系を構築。 |
|
2
|
福岡県 宮若市 |
食料品製造業 | (株)ふくれん宮田工場(PDF : 99KB) | カット野菜等 | JAとの契約栽培を中心に福岡県産、国産原材料を使用。農産物の付加価値を高め、農家の所得安定に貢献。 |
|
3
|
佐賀県 富士町 |
食料品製造業 | (株)JAさが富士町加工食品(PDF : 78KB) | カット野菜(レタス・キャベツ等) | 大手の外食産業やコンビニと契約。佐賀県産野菜の契約取引拡大による農家経営の安定化。 |
|
4
|
長崎県 | 生産者 | ながさき西海農業協同組合(PDF : 193KB) | たまねぎ | 県北地域においてJA、市町、市町農業委員会及び県関係機関で構成する協議会を設立。県協議会と連携し全県上げた加工・業務用産地づくりを展開。 |
|
5
|
長崎県 | 食料品製造業 | 丸宮青果食品(PDF : 93KB) | 冷凍ほうれんそう、冷凍いちご等 | 20年以上前よりほうれんそうやいちご等の県内農産物の冷凍加工。農業生産法人「みやもと農園」を設立し、諫早干拓に進出。原料野菜の生産拡大。 |
|
6
|
熊本県 八代市 |
生産者 | 八代地域農業協同組合(PDF : 177KB) | キャベツ、レタス、ブロッコリー他 | いぐさから露地野菜への転換。加工・業務用向け取引を中心とした産地づくりへの取組。 |
|
7
|
熊本県 湯前町 |
食料品製造業 | (株)クマレイ(PDF : 197KB) | 冷凍ほうれんそう、冷凍さつまいもペースト | 「美味しくて、安心して食べられ、高品質な食材食品」を提供するため、土づくりから播種・収穫まですべて契約栽培マニュアルに基づき実施。 |
|
8
|
宮崎県 西都市 |
食料品製造業 | (株)ジェイエイフーズみやざき(PDF : 159KB) | 冷凍ほうれんそう等 | 口蹄疫復興及び葉たばこの転換対策として冷凍野菜の新たなバリューチェーンを構築。全国有数の大規模加工ほうれんそう専用産地を形成。 |
|
9
|
宮崎県 小林市 |
生産者 | (有)丸忠園芸組合(PDF : 152KB) | ほうれんそう、ごぼう、こまつな、さといも等 | 関連会社である冷凍加工場への出荷を安定的に行うため、契約農家に対しても肥料など生産資材のすべてを組合が支給。 |
|
10
|
宮崎県 綾町 |
食料品製造業 | (株)綾・野菜加工館(PDF : 202KB) | ほうれんそう、ごぼう、ねぎ、こまつな、さといも等 | 工場で使用する農産物のほとんどを関連会社の丸忠園芸組合など契約農家から購入。トレーサビリティを確立。 |
|
11
|
鹿児島県 大崎町 |
生産者 | 大崎町キャベツ出荷組合(PDF : 146KB) | キャベツ | 実需者との連携・情報交換を図るため、出荷開始から週1回、組合員間での会議を実施し、実需者ニーズに合わせたキャベツを安定供給。 |
お問合せ先
生産部園芸特産課
担当者:農政調整官(野菜・特産情報)
代表:096-211-9111(内線4464)
ダイヤルイン:096-300-6254





