ホーム > 消費・安全 > 九州の食育のひろば > 食育イベント情報 > 平成28年11月


ここから本文です。

平成28年11月

福岡 

 ○福岡県北九州市で「歯科医師さんによる『歯並び』と『食育』のお話」を開催(11月5日)
日時:平成28年11月5日(土曜日)11時00分~12時00分
場所:北九州市立子育てふれあい交流プラザ内ミーティングルーム(大)
内容:おうちでカンタンにできる歯並びをよくするための方法、お手入れの方法をくわしく、わかりやすくお伝えします。希望者には、個別指導もアリ♪(ヤッタネ) ご希望の方は、ふだんお使いの歯ブラシをもってきてくださいね。併せて食育のお話もあります。
主催:北九州市立子育てふれあい交流プラザ
定員:先着10組20名就学前児童とその保護者
申込方法:平成28年10月17日(月曜日)10時00分からプラザ受付または電話にて受付開始し定員になり次第終了。
※前日までに予約のない場合は、イベントを中止します。
参加費:無料
問い合わせ先:北九州市立子育てふれあい交流プラザ『元気のもり』
北九州市小倉北区浅野3丁目8-1AIMビル3階
電話 093-522-4150  ファックス 093-522-4156
※イベントの内容・時間等は、予告無く変更する場合があります。ご了承ください。

○福岡県大野城市で「はなちゃんのみそ汁下大利食堂」を開催(11月6日)
※「食べることは生きること」の考えのもと毎月第1日曜日に開催しています。
日時:平成28年11月6日(日曜日)10時00分~12時00分
場所:ママズキッチン緑(福岡県大野城市東大利3-16-21シンフォニ-大野城1F)
主催:はなちゃんのみそ汁実行委員会
内容:いっしょにみそ汁とおにぎりを作る
対象者:地域の子どもたち
参加費:無料
申込み:不要 ※当日会場にて受付
問い合わせ先:ママズキッチン緑 高田範子
電話 080-6431-0527

○福岡県朝倉郡筑前町で「~もっともっと知ってほしい 牛乳のこと 酪農のこと~『永利牧場まつり2016』」を開催(11月6日)
日時:平成28年11月6日(日曜日)9時00分~14時00分
小雨決行(当日の朝、開催の有無をHP及びFacebookにて告知)
※雨の場合、足元が悪くなります。長靴・雨合羽などを各自ご準備下さい。
場所:永利牧場(福岡県朝倉郡筑前町下高場1650-1)
内容:今年も「永利牧場まつり」のシーズンがやってまいりました!搾乳・給餌・仔牛とのふれ合い体験、乳和食・乳製品の試食、牛乳の試飲、骨密度・握力測定、味覚官能テスト、牛乳パック絵本作り教室、まきばの牛乳・まきばのプリン・ソフトクリームの販売、地域の農産物の直売など。 詳しくはwebへ http://www.nagatoshi-milk.co.jp/ 
主催:永利牛乳株式会社・永利牧場
※駐車場はたいへん混雑が予想されます。誘導にご協力願います。
大型バス等の乗り入れされる団体様は、事前にお問い合わせ下さい。
ペット連れでのご来場は、防疫上固くお断り致します。
問い合わせ先:永利牛乳株式会社
電話 092-922-2133

○福岡市で「食育の推進 実践セミナー」を開催(11月8日)
日時:平成28年11月8日(火曜日)14時00分~15時00分(受付13時30分~)
場所:アクロス福岡セミナー室2(福岡市中央区天神1-1-1)
テーマ:免疫力アップ!100歳までしなやかに、すこやかに~身体は食べたものからできている~
講師:井上 美香氏((医)秋桜会 新中間病院管理栄養士)
主催:公益社団法人福岡県栄養士会
内容:公益社団法人福岡県栄養士会では、県民の方々を対象に「自分の健康を守り、豊かな食生活ができる力を育てること」を共に勉強したいと思い、毎月「食育の推進実践セミナー」を開いております。食べることは生きるための基本です。「何を」「どれだけ」「いつ」「どこで」「どのように」食べるかということは、とても大切なことです。食に関する専門職としての私ども栄養士がそれぞれの分野でお話しいたします。是非お気軽にご参加下さい。参加費、事前申込み等の必要はありません。(食生活相談はありません。)
定員:60名
問い合わせ先:〒812-0054 福岡市東区馬出4-10-1 ナースプラザ福岡内 公益社団法人福岡県栄養士会事務局
電話 092-631-1160  ファックス 092-631-1388

○福岡市東区で「作って食べる健康料理教室~美味しい家庭料理~」を開催(11月8日)
日時:平成28年11月8日(火曜日)10時00分~12時00分
場所:福岡市名島公民館(福岡市東区名島2-42-26)
内容:季節の天丼、青菜のラーメンスープ、七品目のサラダ、デザート他。料理を通して交流しませんか。是非気楽に参加して下さい。
講師:日本栄養改善普及会 小笹 恭子氏
主催:食生活改善推進員協議会、衛生組合連合会、福岡市名島公民館
対象者:福岡市東区名島市立小学校校区に居住する方
定員:20名(先着順)
参加費:500円(材料代として)
持参するもの:三角巾・エプロン・タオル等
申込・問合せ先:〒813-0043 福岡市東区名島2-42-26 福岡市名島公民館
電話 092-681-0155 ファックス 092-681-0350 

○福岡県糸島市で「そば打ち教室」を開催(11月8日、12月13日)
日時:第1回 平成28年10月12日(水曜日)【終了】
第2回 平成28年11月8日(火曜日)
第3回 平成28年12月13日(火曜日)
※いずれも10時00分~13時00分 9時30分~受付開始
場所:糸島市恰土公民館調理室
内容:おいしいそばの条件としてよく挙げられるのが「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の3つですが、そば打ち教室で「打ちたて」「茹でたて」のおいしさを味わってみませんか。自分の手で打つ蕎麦は一味も二味も違います。
講師:新開 哲二氏
主催:糸島市農業公園ファームパーク伊都国
定員:15名
参加費:5,000円(3回分)※そば粉は別途実費
申込・問合せ先:〒819-1571 福岡県糸島市高祖747-1 糸島市農業公園ファームパーク伊都国
電話 092-322-7661
※糸島市農業公園ファームパーク伊都国には貸し農園もあります。
貸し農園空き情報http://www.farmito.server-shared.com/yi-du-dai-nong-yuan/


○福岡市博多区で「育児講座~食育と子育てについて~」を開催(11月10日)
日時:平成28年11月10日(木曜日)10時00分~11時30分
場所:福岡市三筑公民館(福岡市博多区三筑2-9-4)
内容:食べることは生きること。食育の中で子どもは元気に育ちます。
食育の大切さと子育てについてお話をしていただきます。
講師:秋枝 ふさ子氏 ~プロフィール~ ふくおか大地といのちの会 春日支部代表、食育インストラクター、元春日市立昇町保育所所長
主催:福岡市三筑公民館
対象:未就園児位までの保護者 ※お子様連れでも大丈夫です)
参加費:無料
申込方法:電話でお申込みください。
申込・問合せ先:〒812-0887 福岡市福岡市博多区三筑2-9-4 福岡市三筑公民館
電話 092-573-4664 ファックス 092-573-4671
E-mail sanchiku113@jcom.home.ne.jp

○福岡市で「大人のサカナグミin長浜鮮魚市場」を開催(11月10日)
◇「旬のサバを極めます!(三枚おろし・皮引きの裏技、刺身のひき方など)」
日時:平成28年11月10日(木曜日)10時00分~12時00分(受付開始9時30分)
内容:旬のおろし方&簡単保存調理法(例/昆布〆/味噌漬け等)
※ランチはつきません。おろした魚はお持ち帰りいただきます。
参加費:1人2,000円(材料代)
場所:鮮魚市場会館内2Fキッチン(福岡市中央区長浜3-11-3)
※有料駐車場あり、地下鉄「赤坂」駅から徒歩12分、西鉄バス「長浜2丁目」より徒歩2分
主催:NPOサカナグミ・福岡鮮魚市場魚食普及協会
定員:各教室とも20人 ※先着順
持ち物:エプロン・ハンドタオル・筆記用具・持ち帰り用保冷剤、保冷バッグ
問い合わせ先:NPOサカナグミ・福岡鮮魚市場魚食普及協会 本田/半澤
電話 070−5413−1221
※電話に出ることができない場合は、折り返しご連絡致しますので、ご了承ください。
※無料託児あり(1歳以上・先着6名)
※当日は開始時間15分前までに受付を済ませて下さい。
※実習の際には必ずエプロン・三角巾を着用してください。試食用のマイ箸をお持ちください。
※会場が変更になる場合があります。その際は事前にお知らせ致します。
※食物アレルギーのある方は、お申し込みの際に必ずお申し出ください。(当日のお申し出いただいても対応できない場合があります。)
※今回収集した個人情報は目的以外には使用せず、第三者に提供・開示等は一切致しません。

○福岡市南区で「手作りこんにゃく作り」を開催(11月11日)
日時:平成28年11月11日(金曜日)13時30分~15時30分
場所:福岡市大池公民館 講堂(福岡市南区寺塚2-9-11)
内容:みんなで手作りこんにゃくを作りませんか。
講師:森藤 敏一氏(花畑園芸公園)
主催:福岡市大池公民館
対象者:福岡市立大池小学校校区に居住の方
定員:20名(先着順)
参加費:300円(材料費)
申込期限:平成28年10月28日(金曜日)まで、材料費を添えて大池公民館へお申込み下さい。
持参するもの:エプロン・三角巾を持参
申込・問合せ先:〒815-0074 福岡市南区寺塚2-9-11 福岡市大池公民館
電話 092-511-4231 ファックス092-511-4232
E-mail ooike123@jcom.home.ne.jp

○福岡県で「PTA学校給食教室」を開催(11月11日、29日)
日時:南筑後地区・・・平成28年11月11日(金曜日)10時30分~14時30分
北筑後地区・・・平成28年11月29日(火曜日)10時30分~14時30分
場所:南筑後地区・・・八女市民会館おりなす八女(八女市本町602-1)
北筑後地区・・・えーるピア久留米(久留米市諏訪野町1830-6)
内容:学校給食について理解と認識を深め、家庭の食生活改善や子供達の望ましい食習慣形成のため、講話や学校給食献立の調理実習などを行います。
主催:福岡県教育委員会、福岡県PTA連合会、公益財団法人福岡県学校給食会
対象:福岡県PTA連合会の取りまとめによる各地区30名程度の小・中学生の保護者
問い合わせ先:公益財団法人福岡県学校給食会食育・企画広報係
電話 092-923-3323

○福岡市で「平成28年度 福岡市 農林水産まつり ~おいしい“ふくおか”まるかじり~」(11月12日
日時:平成28年11月12日(土曜日)9時00分~15時30分
場所:福岡市中央卸売市場鮮魚会館周辺(福岡市中央区長浜3-11-3)
内容:展示即売・試食コーナー(生鮮野菜・果物・鮮魚・食肉・花・乳製品・地産地消焼きそば・わたがし・ぶた汁・精米したての米・学校給食の試食など)、イベント・体験コーナー(どんぐりなどを使ったクラフト作成・丸太早切り大会・農林水産パネル展示・食育劇場・箸の持ち方教室・就農相談・野菜の品評会など)
◇長浜鮮魚市場市民感謝デー:9時00分~12時00分
◇大じゃんけん大会:13時00分~ 景品がなくなり次第終了 先着250名 福岡市人口155万人突破を記念して豪華景品を用意しています。
◇特別展示:9時00分~11時30分 ふれあい動物コーナー
主催:福岡市農林水産まつり運営委員会
問い合わせ先:福岡市農林水産まつり運営委員会
電話 092-711-4803 ファックス 092-733-5583
HP http://www.city.fukuoka.lg.jp/nousui/
※駐車場には限りがあります。ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いします。
※エフパーキング北天神をご利用のお客さまには2時間無料券を配布します。
注意:まつり会場本部テントで配布致しますので駐車券をご持参ください。2時間を超えて発生した駐車料金についてはお客様のご負担となります。
※天候その他の事情により、催し内容、時間等が変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

○福岡県久留米市で「第42回ふるさとくるめ農業まつり」を開催(11月12日、13日)
日時:平成28年11月12日(土曜日)、13日(日曜日)10時00分~16時00分
場所:久留米百年公園(久留米市百年公園2432-1)及びリサーチセンタービル展示場(久留米市百年公園1-1)
内容:久留米市の食と農に関する情報発信・体験を通して、食料・農業・農村に対する市民の理解と参加の促進を図り、福岡県をはじめ九州の農業振興、さらには国内の食料自給率の向上に寄与する。ステージイベント、食と農の情報発信エリア(リサーチセンタービル展示場)、JAくるめゾーン(大直売所(米、野菜、農産加工品等の販売)、バザー(まつり限定メニュー、カレー、だご汁等)、ミルク広場(骨密度測定、牛乳・牛肉販売、乳製品販売等)、催し広場(農産物、加工品の試食・販売、緑の相談室、地産地消推進店等)
主催:ふるさとくるめ農業まつり実行委員会
問い合わせ先:〒830-8520 久留米市城南町15-3 久留米市農政部農政課内
電話 0942-30-9163 ファックス 0942-30-9717
E-mail nousei@city.kurume.fukuoka.jp


○福岡県糸島市で「平成28年度初めての木工教室」受講生募集(11月12日、26日、12月10日、24日)
日時:平成28年10月8日(土曜日)、22日(土曜日)【終了しました。】
11月12日(土曜日)、26日(土曜日)、12月10日(土曜日)、24日(土曜日)9時30分~15時30分
※日程の都合が悪い日がある方は、個人で講師と日程調整可能ですが、その際は、施設使用料が別途必要となります。
場所:糸島市農業公園ファームパーク伊都国(福岡県糸島市高祖747-1)
内容:間伐材を利用して、木工製品を作ってみませんか。小さいものは「プランター」から大きなものは「テーブル」など、初めて作るという人でも、講師が丁寧に指導します。
講師:糸島市林業研究クラブ 手塚 敏彰氏
主催:糸島市農業公園ファームパーク伊都国
定員:5名
参加費:10,000円(材料費は別途必要です。)
◇材料費の例 (ア)プランター 1,000円~、(イ)踏み台 1,800円~、(ウ)ベンチ3,000円~、(エ)テーブル6,000円~
※(ア)(イ)は必須、(ウ)(エ)はどちらかを選択していただきます。また、受講者の希望により、大きさが異なるものを作られる場合は、その分の実費が必要になります。
申込・問合せ先:〒819-1571 福岡県糸島市高祖747-1 糸島市農業公園ファームパーク伊都国
電話 092-322-7661
※糸島市農業公園ファームパーク伊都国には貸し農園もあります。
貸し農園空き情報http://www.farmito.server-shared.com/yi-du-dai-nong-yuan/

○福岡県筑紫野市で「ふれあいフェスタ(筑紫野会場)~みんなではぐくむ~「食」と「農」~」を開催(11月19日)
日時:平成28年11月19日(土曜日)9時30分~16時00分※雨天決行
場所:福岡県農林業総合試験場(福岡県筑紫野市大字吉木587)
主催:福岡県農林業総合試験場
内容:福岡県農林業総合試験場では、「ふれあいフェスタ~みんなではぐくむ「食」と「農」~」と題して一般公開を開催します。研究成果の紹介、県産農産物試食、ペーパークラフトなどの楽しく学べるゾーン、JA等による農畜産物販売等たくさんの催し物を用意しています。また、福岡県農業大学校「農大秋まつり」も同時開催されます。
交通:シャトルバスを運行します。運行区間は、吉木入口バス停そば(筑紫野市)~農林業試験場本館、運行時間は9時00分~15時40分(約30分毎)です。
自家用車:駐車場有り(600台分)※駐車場に限りがありますので、できるだけお乗り合わせのうえお越しください。
※詳しくはWebでご確認下さい。http://farc.pref.fukuoka.jp/
問い合わせ先:〒818-8549 福岡県筑紫野市大字吉木587  福岡県農林業総合試験場
電話 092-924-2936 ファックス 092-924-2981
E-mail nourinshi@pref.fukuoka.lg.jp 

○福岡県久留米市で「ふれあいフェスタ(久留米会場)~ふれてみよう!森のめぐみと農のめぐみ~」を開催(11月19日)
日時:平成28年11月19日(土曜日)9時30分~16時00分※雨天決行
場所:福岡県農林業総合試験場資源活用研究センター(福岡県久留米市山本 町豊田1438-2)(県天然記念物 柳坂ハゼ並木東側)
主催:福岡県農林業総合試験場資源活用研究センター
内容:福岡県農林業総合試験場資源活用研究センターでは、「ふれあいフェ スタ(久留米会場)~ふれてみよう!森のめぐみと農のめぐみ~」と 題して一般公開を開催します。研究内容の紹介、My箸づくり、クリス マスリースづくり、きのこピザづくり体験、伐採作業・チェーンソー アート実演などの楽しく学べるゾーン等をたくさんの催し物を用意し ています。
※駐車場へは東側の入り口からお入り下さい。ハゼ並木側からは進入できま せん
※詳しくはWebでご確認下さい。http://farc.pref.fukuoka.jp/
問い合わせ先:〒839-0827福岡県久留米市山本町豊田1438-2 福岡県農林業総合試験場資源活用研究センター
電話 0942-45-7870 ファックス 0942-45-7901

○福岡市で「大人のサカナグミ第4弾in長浜鮮魚市場」を開催(11月19日)
◇「魚料理をブラッシュアップする教室」
日時:平成28年11月19日(土曜日)11時00分~13時30分(受付開始10時30分)
場所:鮮魚市場会館内13F ニッスイ福岡支店厨房キッチン(福岡市中央区長浜3-11-3)
※有料駐車場あり、地下鉄「赤坂」駅から徒歩12分、西鉄バス「長浜2丁目」より徒歩2分
内容:福岡市南区のフランス料理『カシュカシュ』の岩本まゆみシェフによるワンランク上の魚料理を学びます♪年末年始に役立っおもてなしメニューや冷凍食品を使い裏技など、楽しいアイデア満載の教室です!
主催:NPOサカナグミ・福岡鮮魚市場魚食普及協会
定員:各教室とも20人 ※先着順
参加費:1人4,000円
持ち物:エプロン・ハンドタオル・筆記用具・持ち帰り用保冷剤、保冷バッグ
問い合わせ先:NPOサカナグミ・福岡鮮魚市場魚食普及協会 本田/半澤
電話 070−5413−1221
※電話に出ることができない場合は、折り返しご連絡致しますので、ご了承ください。
※当日は開始時間15分前までに受付を済ませて下さい。
※実習の際には必ずエプロン着用してください。
※会場が変更になる場合があります。その際は事前にお知らせ致します。
※食物アレルギーのある方は、お申し込みの際に必ずお申し出ください。(当日のお申し出いただいても対応できない場合があります。)
※今回収集した個人情報は目的以外には使用せず、第三者に提供・開示等は一切致しません。

○福岡市早良区で「子どもお料理教室~にぎり寿司を作って食べよう~」を開催(11月26日)
日時:平成28年11月26日(土曜日)10時00分~13時00分
場所:福岡市大原公民館 講堂(福岡市早良区原4-8-13)
内容:獲れたて新鮮なお魚を使って、さばき方、料理の仕方を本職の板前さんに学びます。
講師:中川 昌和氏(博多 豊一)
主催:福岡市大原民館
対象者:福岡市立大原小学校校区の児童
定員:40名(先着順)
参加費:500円(材料費)
申込期限:平成28年11月19日(土曜日)まで、材料費を添えて大原公民館へお申込み下さい。
持参するもの:エプロン・三角巾を持参
申込・問合せ先:〒814-0022 福岡市早良区原4-8-13 福岡市大原民館
電話 092-822-0428 ファックス092-822-0999
E-mail oohara105@jcom.home.ne.jp


○福岡市で第30回「古川先生とサカナグミの魚料理教室」を開催(11月27日)
日時:平成28年11月27日(日曜日)11時00分~13時30分
※受付は10時30分~10時45分まで(2階特設コーナー)
場所:イオン マリナタウン店 2階青果売場横特設コーナー
福岡市西区豊浜3-1-10 電話 092-883-4147
内容:『鰤(ぶり)で美味しい魚料理を作りましょう!』
【スケジュール】
・古川先生のデモンストレーション
・実習
・試食・解散(お魚のお土産付きです。)
講師:古川 年巳(ふるかわ としみ)
古川クッキングスクール校長/料理研究家
主催:古川クッキングスクール
対象:親子(お子様は6歳以上に限らせていただきます。)
定員:13組(最大30名まで)
参加費:子ども一人500円(材料代・保険料込み)
応募締切:平成28年11月18日(金曜日)17時まで必着
申込方法:お電話またはファックスにて古川クッキングスクールにお申し込みください。
応募多数の場合は抽選になります。当選の可否はお電話にてご連絡いた
します。(アレルギーのある方は事前にお申し出ください。)
持参するもの:エプロン、三角巾、ハンドタオルを親子でご持参ください。
※袖が邪魔にならない服装でお願いします。
その他:参加するにあたっての確認事項(抜粋)
・当日の受付は開始時間の15分前までに済ませてください。
・包丁等での事故防止の為、実習の際には必ずご家族(大人)一人が子どもの横につき、注意してください。
・家族参加が原則になります。子どもだけでは参加できません。
・実習の際には必ずエプロン・三角巾を着用。実習にあたって、手・まな板・包丁の消毒を各自行う。
・当日の料理は試食いただきますが、衛生面から持ち帰りはできません。
・実習の際におきた怪我等につきましては、主催者及び協賛社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
・今回収集した個人情報は目的以外には使用せず、第三者に提供・開示等は一切いたしません。
※ 詳しくは下記にお問い合わせ、またはホームページをご覧ください。
申込・問合せ先:〒815-0033 福岡市南区大橋1丁目14-11 グランマーサ大橋2F 古川クッキングスクール
電話 092-554-1043 ファックス 092-554-1059

○福岡県で「公益財団法人福岡県学校給食会親子食育体験事業(バスハイク)」を開催(12月10日)
日時:Aブロック(福岡・筑豊地区)・・・平成28年12月10日(土曜日)
集合場所:Aブロック・・・福岡地区 JR博多駅筑紫口、筑豊地区 JR新飯塚駅西口
内容:親子で「食」に関する体験を行っていただくバスハイクです。今年度は学校給食用牛乳工場の見学及び牧場見学・牛乳を使った料理(乳和食)を行います。エプロンと三角巾をお持ちください。
場所:永利牛乳株式会社(太宰府市都府楼南5-5-1 永利牧場(朝倉郡筑前町下高場1650-1))
主催:公益財団法人福岡県学校給食会
参加費:無料
※すでに定員に達しました。
問い合わせ先:公益財団法人福岡県学校給食会 食育・企画広報係
電話 092-923-3323

○福岡市城南区で「食育講座 ~からだの不思議と健康~」を開催(12月17日、平成29年3月18日)
日時:第3回 平成28年12月17日(土曜日)10時30分~(受付10時00分~)
第4 回 平成29年3月18日(土曜日)10時30分~(受付10時00分~)
場所:中村学園大学(福岡市城南区別府5-7-1)
※第3回は本学2号館7階2701教室、第4回は本学7号館5階7501教室昼食は2階食育館
内容:「学生と学ぶ からだの不思議と健康~」をテーマとして、地域コミュニティとの連携を深めるため、中村学園大学・中村学園大学短期大学部の食育館主催による『食育講座』を開催します。
講座テーマ・講師
◇第3回 からだの不思議と健康~筋肉編~ 准教授 日野真一郎氏
◇第4回 食事の役割と栄養バランス 准教授 内田和宏氏
主催:中村学園大学・中村学園大学短期大学部の食育館
受講定員:各回とも先着40名 本学学生30名
受講料:無料 ※ただし、昼食代(450円)は各自負担となります。
※託児所はありません。
申込方法:受講を希望される方は、「官製はがき」または「Eメール」にて、郵便番号、住所、氏名、性別、年齢、電話番号、受講希望日(回)を明記の上、各開催日の1週間前までにお申し込み下さい。
申込・問合せ先:〒814-0198 福岡市城南区別府5-7-1 中村学園大学・中村学園大学短期大学部 学生部 生活支援課 「食育講座」係
電話 092-851-2593(直通)
E-mail seikatsu@nakamura-u.ac.jp

○福岡市西区で「♪第5回味噌づくり体験と人権食育講演会のお知らせ♪」を開催(平成29年1月21日)
日時:平成29年1月21日(土曜日)14時00分~16時00分
場所:福岡市福重公民館 講堂(福岡市西区福重4-25-2)
内容:恒例となりました!大好評の味噌づくり食育講座です!「美味しかった、為になった、楽しかった」と大評判です。合わせ味噌3キロ分の手作り体験と人権食育講演会です。
講師:中尾 慶子氏(元聖和女子学院講師)
主催:福岡市福重公民館
定員:40名 ※10月1日開催の第4回の味噌づくり体験は当初の定員は40名でしたが、初日で定員に達しましたので、60名まで定員を増やしました。それでも、さらに希望者がありましたので、急遽特別追加講座を開催します。興味のある方は是非福岡市ホームページをご覧下さい。または直接福岡市福重公民館にお尋ねください。当公民館では、食育講座をはじめ色々な講座を開催しています。
参加費:材料代として、1人1,620円(3キロ分)当日徴収します。つり銭のないようにご準備下さい。
申込:平成28年10月1日(土曜日)から受付
持参するもの:エプロン、タオル、三角巾、味噌を持ち帰るための袋
申込・問合せ先:〒819-00222  福岡市西区福重4-25-2 福岡市福重公民館
電話 092-882-1839  ファックス 092-882-4577

福岡県糸島市で「のんびり ふわっとデイキャンプ IN 赤とんぼ村 2016こどもは遊んで大きくなーれ!」を開催(平成28年4月1日~平成29年3月31日)
日時:平成28年4月1日(金曜日)~平成29年3月31日(金曜日)年5回程度(第4日曜日に希望者が5名以上の場合に実施) 10時00分~16時30分
開催場所: 赤とんぼ村(糸島市二丈吉井808-1)及び福岡市早良区
内容:行ってみよう(子ども・親子向け) 体験して学ぼう(子ども・親子向け)自然と親しもう(子ども・親子向け) レクリエーション(レクリエーション) 教育(暮らしと社会)をテーマに子ども自然体験キャンプ、野菜作り・花作りと野外調理、自然体験活動、ハンゴウ炊飯による野外調理、みかん狩り・バーベキュー・海・山菜取り・七輪体験・そばうち体験・味噌つくり・リース作りなど
主催:自然体感サークル「しゃかりきKIDS」
受講料・参加料:デイキャンプ 1回3,000円(保険・体験料込み)
※但し、初参加時に 傷害保険料800円必要です。
※デイキャンプが基本ですが、特別企画で実施した場合、1泊2日キャンプ7,350円(保険・体験料込み)、2泊3日キャンプ15,000円(保険・体験料込み)
対象:小学3年生から6年生及び中学生
定員:10名程度
申込・問合せ先:自然体感サークル「しゃかりきKIDS」事務局
申込方法:電話、メールまたは郵送にてお問い合わせ下さい。
ご説明の後、お申し込み用紙・プログラム等をお送りいたします。
〒814-0161 福岡市早良区飯倉3丁目42-15
電話 090-2967-6202  ファックス 092-643-8625
E-mail yffukui2002@yahoo.co.jp

○福岡県糸島市で「畑へGo! 食べてGood! 君の笑顔はGoldだ! 外に出てエネルギーを蓄えろ!」を開催(平成28年4月1日~平成29年3月31日)
日時:平成28年4月1日(金曜日)~平成29年3月31日(金曜日)の間の毎月第2日曜日
集合:姪浜駅北口10時00分集合 解散:姪浜駅北口16時30分~17時00分解散
開催場所:赤とんぼ村(糸島市二丈吉井808-1)及び福岡市早良区
内容:自然体験活動。体験して学ぼう(子ども・親子向け) 自然と親しもう(子ども・親子向け) 教育(暮らしと社会) 国際交流・国際理解(暮らしと社会)
※たけのこ掘り、バーベキュー、夏みかん狩り、石窯ピザ作り、山登り(ハイキング程度)、梅ちぎり、紅葉狩り、豆腐作り、リース作り、野菜作り、花作り、ハンゴウ炊飯
年間通して活動します。
主催:自然体感サークル「しゃかりきKIDS」
受講料・参加料:デイキャンプ3,000円、1泊2日キャンプ7,500円、2泊3日キャンプ15,000円(講座の内容により、3つのパターンのキャンプがあります。)
※初回時に、別途、年間傷害保険料の800円が必要です。
対象:小学3年生から6年生及び中学生
定員:10名(各回)
申込・問合せ先:自然体感サークル「しゃかりきKIDS」事務局
申込方法:電話、メールまたは郵送にてお問い合わせ下さい。
ご説明の後、お申し込み用紙・プログラム等をお送りいたします。
〒814-0161 福岡市早良区飯倉3丁目42-15
電話 090-2967-6202  ファックス 092-643-8625
E-mail yffukui2002@yahoo.co.jp

佐賀 

○佐賀市で「熱気球世界選手権(うまかもんステージ)」を開催(10月28日~11月6日)
日時:平成28年10月28日(金曜日)~11月6日(日曜日)
場所:嘉瀬川河川敷
内容:佐賀の特産品を一堂に集めたバルーンモール「うまかもん市場」が、熱気球世界選手権会場内「憩いの広場」にオープンします。 新鮮な農産物や水産物を買うもよし、自然の恵みを活かした料理に舌鼓を打つもよし、そのほか体験教室などなど...。佐賀の山の幸、海の幸を堪能できる「うまかもん市場」に、ぜひお越しください。
主催:佐賀市農業振興課 地産地消推進係
問い合わせ先:〒840-8501 佐賀県佐賀市栄町1-1 佐賀市農業振興課 地産地消推進係
電話 0952-40-7116 ファックス0952-40-7391
 
○佐賀市で「~売茶翁の心 おもてなし茶屋~『清風秋の茶巡り』」を開催(10月6日〜11月10日)
日時:平成28年10月6日(木曜日)~11月10日(木曜日)※定休日を除く
場所:浪漫座、紅葉、こねくり家、肥前通仙亭
内容:佐賀市歴史民俗館周辺を散策しながら、カフェで茶めぐりをしませんか?4店舗それぞれの茶めぐりメニューを期間限定でお楽しみいただけます。
主催:肥前通仙亭
参加方法:(ア)割引パス(500円)を購入 ※開催店舗で発売中
(イ)期間中、各店舗で割引パスを提示すると、茶めぐりメニューを特別価格(500円)で楽しめます。
(ウ)4店舗全てで割引パスを利用するとプレゼントを贈呈。
※煎茶の祖・高遊外売茶翁は佐賀市蓮池町の生まれです。晩年、京都へ上り東山に「通仙亭」という茶店を構え、身分の分け隔てなく、茶代も求めず禅を説きながら茶を煎じて飲ませ人々に親しまれました。
問い合わせ先:〒840-0831 佐賀市松原4-6-18 肥前通仙亭
電話 0952-65-2152  ファックス 0952-65-2152

○佐賀県神埼郡吉野ヶ里で「古代食づくり」を開催(11月5日、6日)
日時:平成28年11月5日(土曜日)、6日(日曜日)10時00分~13時00分
場所:吉野ヶ里歴史公園 古代植物館(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843)
内容:土器を使った炊飯や公園内で収穫された食材での古代食づくり
主催:吉野ヶ里公園管理センター
定員:各日先着15名
参加条件:小学生以上の親子
参加費:500円
申込・問合せ先:〒842-0035 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843 吉野ヶ里公園管理センター
電話 0952-55-9333 ファックス 0952-55-9330

○佐賀県神埼郡吉野ヶ里町で「吉野ヶ里 夢ロマン 軽トラ市」を開催(11月6日)
日時:平成28年11月6日(日曜日)8時00分~11時30分
場所:吉野ヶ里歴史公園 東口大型駐車場(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843)
主催:吉野ヶ里町商工会・吉野ヶ里公園管理センター
内容:新鮮な野菜、海産物、工芸品など自慢の品物を軽トラの荷台で直接販売する。地元ならではの商品や、掘り出し物がお得な価格でたくさん並び賑わっています。軽食のお店もあるので、皆さん是非お越し下さい。
申込・問合せ先:〒842-0035佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843 吉野ヶ里公園管理センター
電話 0952-55-9333 ファックス 0952-55-9330

○佐賀市で「第31回富士ふれあいまつり」を開催(11月12日~13日)
日時:平成28年11月12日(土曜日)~13日(日曜日) 9時30分~15時30分
場所:佐賀市富士支所周辺(佐賀市富士町大字古湯2685)
内容:無料のいも掘り体験やヤマメのつかみ取りなどを行うほか、農林水産物の販売、農業用機械の展示、いのしし肉の試食会を行います。また、地元で取れた新鮮な野菜や山野草を使った田舎の味を堪能できます。
主催:富士町ふれあい祭り実行委員会
問い合わせ先:佐賀市富士支所 総務・地域振興グループ
電話 0952-58-2112

○佐賀市で「家庭菜園のノウハウを学ぼう!『街なか体験農園(冬野菜コース)』」を開催(11月13日、12月3日、平成29年1月22日、2月18日、3月12日)
日時:平成28年11月13日(日曜日)葉物野菜の播種、管理作業
12月3日(土曜日)収穫、管理作業
平成29年1月22日(日曜日)収穫、管理作業
2月18日(土曜日)収穫、管理作業
3月12日(日曜日)終了式、まとめ、冬野菜の撤去
※天候や作物の生育具合で日程等変更の場合あり
場所:街なかの農地(佐賀県佐賀市神野西4丁目)
内容:市街地にお住まいの人に農作物の栽培・収穫を通して農業の理解を深めてもらうため、身近な街中の農地で農業体験を行います。
主催:佐賀市農業振興課 地産地消推進係
※受付は終了しました。
問い合わせ先:〒840-8501 佐賀市栄町1-1 佐賀市農業振興課 地産地消推進係
電話 0952-40-7116  ファックス 0952-40-7391
E-mail nogyoshinko@city.saga.lg.jp

○佐賀市で「ヘルシークッキング」を開催(11月18日、25日)
日時:平成28年11月18日(金曜日)、25日(金曜日)9時30分~13時00分
※25日は男性向けの料理です。
場所:佐賀市保健福祉会館3階 健康料理講習室(佐賀県佐賀市兵庫北3-8-36)
内容:管理栄養士による食生活についての講話と、ヘルシーメニューの楽しい調理実習があります。この機会に食生活を振り返って、ご自身やご家族の健康について考えてみませんか?
講話「メタボリックシンドロームを予防しよう」、家庭で作られたみそ汁の塩分測定、 調理実習
主催:佐賀市健康づくり課 健康推進係
定員:各回30名程度(先着順)※受付は終了しました。
参加料:300円程度(食材費)
持ってくるもの:エプロン、三角巾、ご家庭の味噌汁少量(塩分測定用)、米2分の1カップ、筆記用具
申込方法:電話またはファックス
問い合わせ先:〒849-0919 佐賀市兵庫北3-8-36 佐賀市健康づくり課 健康推進係
電話 0952-40-7283 ファックス 0952-30-0115

○佐賀県武雄市で「武雄の物産まつり」を開催(11月19日~20日)
日時:平成28年11月19日(土曜日)9時30分~17時00分
20日(日曜日)9時00分~16時00分
場所:武雄市文化会館周辺(武雄市武雄町大字武雄5538-1)
内容:武雄市内の特産品が一堂に集まる「武雄の物産まつり」。地元農産物、特産品をはじめ、「美味暮(おしくら)まんじゅう選手権大会」や「武雄市伝統芸能祭り」「日本遺産認定記念シンポジウム武雄焼400年の歩み」などが開催され、盛り上がります。
主催:武雄市物産まつり実行委員会
問い合わせ先:〒843-0023 武雄市武雄町大字昭和1-1 武雄市営業部地域経済課
電話 0954-23-9183

○佐賀市で「親子で農業体験『ほんなもんぼ体験学校』」を開催(11月20日)
日時・内容:平成28年11月20日(日曜日)8時30分集合 9時00分~ 収穫祭(さつま芋・里芋の収穫、豚汁ふるまい)
※天候や作物の生育具合で日程等変更の場合あり
場所:本庄町の農地(佐賀市本庄町)
内容:「ほんなもんぼ」とは、佐賀弁で「本物だよ」という意味。農薬や化学肥料を使わない安心・安全な本物の農作物づくりを家族で体験できるイベントです。
主催:特定非営利法人 元気・勇気・活気の会「三気の会」
定員:佐賀市内在住の子どもと保護者
参加料:大人1人3,000円(同じ家族の大人1人追加ごとに2,000円) 同伴の子ども3人まで無料
申込方法:ハガキ、ファクスまたは電子メール
問い合わせ先:〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 佐賀市農業振興課 地産地消係
電話 0952-40-7116  ファックス 0952-40-7391
E-mail nogyoshinko@city.saga.lg.jp

○佐賀市で「新米を食べよう!」事業を実施(11月21日~30日)
日時:平成28年11月21日(月曜日)~11月30日(水曜日)
場所:佐賀市立日新小学校(21日・22日・24日)、
佐賀市立神野小学校(28日・29日・30日)
内容:日頃水田に接する機会が少ない街なかの市立小学校の5年生児童を対象に市内産の新米を試食してもらい、米の美味しさや品種による味の違い、また生産者等による米の生産過程や食料問題等の話を通して、農業や食の大切さを理解してもらうことを目的として実施しています。
主催:佐賀市農業振興課 地産地消推進係
問い合わせ先:〒840-8501佐賀県佐賀市栄町1-1佐賀市農業振興課 地産地消推進係
電話 0952-40-7116 ファックス 0952-40-7391

○佐賀県鹿島市で「ななうらの里大収穫祭」を開催(11月23日)
日時:平成28年11月23日(水曜日)10時00分~14時00分
場所:道の駅鹿島(鹿島市大字音成甲4427-6)
内容:七浦産の農産物のPRと海の幸、山の幸の収穫に感謝する収穫祭。
道の駅鹿島で、保育園児によるアトラクション、わらじ制作、手すき海苔実演・体験、もちつきなど様々なイベントが行われます。
主催:七浦地区振興会
問い合わせ先:〒849-1323 鹿島市大字音成嘉瀬浦1922-19 鹿島市七浦公民館
電話 0954-62-8325

○佐賀市で「さがのよかとこアグリツーリズム『こんにゃく作り体験』」を開催(11月26日)
日時:平成28年11月26日(土曜日)9時45分~14時00分
場所:さが21世紀県民の森 大工センター(佐賀市富士町藤瀬724-4)
※現地集合・解散。
主催:21世紀県民の森総合案内センター「ほおのき」
定員:先着30名程度
参加料:中学生以上 2,000円
3歳以上  1,000円
※保険料・体験料・昼食込み
持ってくるもの:暖かい服装、帽子、エプロン、タオル、筆記用具
応募期限:平成28年11月22日(火曜日)
問い合わせ先:〒840-0542佐賀市富士町藤瀬724-4さが21世紀県民の森総合案内センター「ほおのき」
電話 0952-57-2341 ファックス 0952-57-2217

○佐賀県唐津市で「唐津を知ろうよ!!~地域の食文化・歴史を学ぼう~」を開催(12月17日)
日時:平成28年12月17日(土曜日)10時00分~12時00分
場所:唐津市水産会館(唐津市海岸通7182番地217)
内容:食育講座第4回目は、唐津の魚を知り、魚のさばき方を教えてもらおう。
主催:NPO法人唐津市子育て支援情報センター
定員:30組の親子(先着順)
参加費:1人500円(小学生以上)
持ってくるもの:三角巾、エプロン、マスク(子ども用)、ボール(直径25センチくらい)、包丁、まな板、手拭きタオル
申込期限:平成28年12月5日(月曜日)まで必ず参加の有無をお伝え下さい。宜しくお願いします。
申込方法:電話またはEメールで5日前まで受付ます。
申込・問合せ先:NPO法人唐津市子育て支援情報センター
電話 0955-72-2288
E-mail kosodate@vc.people-i.ne.jp

○佐賀市で「西九州大学・西九州短期大学部の公開講座」を開催(平成29年2月1日、2日、8日、9日、15日、16日、22日、23日)
日時:(ア)平成29年2月1日(水曜日)、8日(水曜日)、15日(水曜日)、22日(水曜日)13時~14時30分
場所:西九州大学西九州短期大学部神埼キャンパス3号館
内容:「佐賀の食材を科学する」です。佐賀地域は日本有数の食材の宝庫です。身近な食材を取り上げ、それらの保健機能について学びましょう。
担当者:桝田 晃良氏(健康栄養学)
対象:一般の方
定員:3名以上(最少人数3名)
参加費:受講料500円
申込締切:各開催日1週間前
(イ)平成29年2月2日(木曜日)、9日(木曜日)、16日(木曜日)、23日(木曜日)10時30分~12時00分
場所:西九州大学西九州短期大学部神埼キャンパス4階ALS教室
内容:「ゲームで学ぼう健康講座」です。ゲームを楽しみながら健康について考えます。
担当者:久野一恵氏(健康栄養学)
対象:一般の方
定員:各回5名以上 ※1回限りの参加可
参加費:受講料500円
申込締切:各開催日1週間前
申込・問合せ先:〒840-0806 佐賀県佐賀市神園3丁目18-15 西九州大学西九州短期大学部健康福祉・生涯学習センター
電話 0952-32-1314  ファックス 0952-37-9624
E-mail kokaikoza@nisikyu-u.ac.jp

○佐賀県嬉野市で「うれしの茶でいろんな体験」を開催(平成28年常時)
日時:常時(土曜日、日曜日及び祝日は除く)
場所:嬉野市茶業研修施設「嬉茶楽館(きんさらんかん)」(嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙2713)
内容:「嬉茶楽館」では、うれしの茶を飲むだけではなく、色々な体験が楽しめます。嬉野のおいしいお茶を飲んで、体験も楽しんでみてはいかがでしょうか?おいしいお茶の淹れ方教室、茶染め体験、工場見学は常時開催されていますので、詳細については問い合わせ下さい。
(手もみ体験・茶摘み体験ができる期間は、6月中旬~8月上旬 9月下旬~10月下旬 の期間限定となっています。体験料1,000円)
主催:嬉野市茶業研修施設「嬉茶楽館」
定員:2名より対応(10名以上は要予約)手もみ・茶摘みは10名以上の団体に限る。
体験料:おいしいお茶の淹れ方教室は1人当たり100円、茶染め体験は1人当たり1,000円。工場見学は無料
申込・問合せ先:嬉野市茶業研修施設「嬉茶楽館」
電話 0954-43-5266

長崎 

 ○長崎市で「プロに学ぶ~男性料理教室~」を開催(11月4日)
日時:平成28年11月4日(金曜日)10時00分~12時00分
場所:長崎市中央公民館 調理実習室(長崎市民会館2階)(長崎市魚の町5-1)
内容:手近な材料で楽しい食卓のお手伝いが出来るお料理を作ります♪
メニュー:カレーピラフ、野菜とフランクフルトソーセージスープ、フルーツとわらびもち
講師:植田 美代子氏(料理研究家)
主催:長崎市中央公民館
※すでに定員に達しましたので受付を終了しました。
問い合わせ先:〒850-0874 長崎市魚の町5-1 長崎市中央公民館
電話 095-825月1日948
HP http://ngs-shiminkaikan.jp/

○長崎県佐世保市で「いきいき元気食事づくり教室『元気な高齢期に備えて』」を開催(11月7日)
日時:平成28年11月7日(月曜日)10時00分~12時30分
場所:佐世保市中央保健福祉センター(佐世保市高砂町5-1)
内容:いくつになっても、楽しくおいしく食べ続けるために、毎回手軽にできる簡単メニューの調理実習を行います。今回は歯科衛生士から、いつまでもおいしく食べるための口腔ケアについて話をして頂きます。
佐世保市在住の男性初心者のみを対象とします。
主催:佐世保市保健福祉部健康づくり課
定員:先着20名(予約が必要です。定員になり次第締め切ります。)
申込方法:電話で下記申込み先へ開催日の1週間前までにお申し込み下さい。
参加費:300円(材料費の一部として)
その他:エプロン、三角巾(大きめのハンカチ)、手ふきタオル、筆記用具を持参してください。
申込・問合せ先:〒857-0042 佐世保市高砂町5-1 佐世保市役所 保健福祉部健康づくり課
電話 0956-24-1111(内線5535)
E-mail kenkou@city.sasebo.lg.jp

長崎市で「おさかな料理体験と『とらふぐランチ』&秋のスイーツ体験」を開催(11月5日、13日、23日、12月3日)
日時:平成28年11月5日(土曜日)、13日(日曜日)、23日(水曜日 祝日)、
12月3日(土曜日)9時40分~15時20分
集合時刻・場所:9 時30分 長崎駅かもめ広場
内容:茂木で「かんぽこ作り」や「ふぐ皮切り」など体験し、旬のとらふぐ料理を昼食で味わいます。また、創業150年の銘菓店や人気のパン屋さんで試食とお買い物も楽しみ、「長崎スイーツ体験」やコーヒー焙煎でのティータイムもご用意します。
主催:一般社団法人 長崎国際観光コンベンション協会
定員:33名(最少催行人員15名)
参加費:大人6,800円 小学生5,800円
※ツアー費全額が事前入金です
申込方法:下記申込み先へwebか電話にてお申込み下さい。
申込期限:満員になり次第締め切ります。
申込・問合せ先:一般社団法人 長崎国際観光コンベンション協会
浪漫ながさき旅情報係 http://www.nagasaki-tabi.jp/
電話 095-823-7423  ファックス 095-824-9128

○長崎市で「秋の講座『男の手料理』」を開催(11月17日)
日時:平成28年11月17日(木曜日)
内容:一般成人講座とて、男の手料理講座を開催します。初めての方でも大丈夫です。メニュー:サバと大根の照り焼き、ベーコンとナスの味噌炒め
講師:濵本 明美氏
主催:長崎市滑石公民館(長崎市滑石2-1-8)
※すでに募集を締め切りました。
用意するもの:エプロン、三角巾、マスク、手ふき、食器ふき
問い合わせ先:〒852-8061 長崎市滑石2-1-8 長崎市滑石公民館
電話 095-856-3751 ファックス 095-856-3857

○長崎県佐世保市で「菌ちゃん野菜作り体験教室」を開催(11月19日、12月17日)
日時:平成28年11月19日(土曜日)、12月17日(土曜日) いずれも9時00分~11時30分
※雨天時は延期します。
場所:元気野菜園(長崎県佐世保市潜木町1016)潜木バス停より50m、駐車可 ※柚木より伊万里方面へ498号線を登った最後の信号(左側にコンビニYショップ、左折すると世知原)より10m手前の小道を左折したところです。
主催:NPO法人大地といのちの会
内容:・自分たちで育てた野菜はとっても美味しいよ!
・土を菌ちゃんとミネラルだらけにするから、本当に最高の味になるよ!
・農薬を使わなくても、病害虫の少ない、とっても元気な野菜を育てます。
・ニンジン、秋冬野菜を農薬を使わずに栽培します。
・土作り~栽培管理~収穫~調理~販売までを体験します。
講師:NPO法人大地といのちの会スタッフ
指導責任者:九州大学大学院農学修士 吉田 俊道氏
※募集は締め切りましたが見学は可能です。希望者は大地といのちの会事務局にお問い合わせください。
問い合わせ先:たまおく交流室
電話 0956-25-2600 11時00分~17時00分 水曜日及び日曜日は定休日

○長崎県佐世保市で「定例学習会」を開催(11月19日)
日時:平成28年11月19日(土曜日) いずれも13時30分~15時30分
場所:佐世保玉屋8階たまおく交流室(長崎県佐世保市栄町2月1日)
主催:NPO法人大地といのちの会
内容:毎月恒例の「生ごみリサイクル定例学習会」を開催します。(毎月第3土曜日)生ごみリサイクルによる野菜作りに向けて、ミニ講演会、初心者向け講習、情報交換会及びボカシ作りをします。初心者の方は最初から、経験者の方は途中からでも結構です。お気軽にご参加下さい。最後にボカシ作りをして、1kg100円で分け合います。常連さんは、ボカシ作りだけでも大歓迎です。
参加費:無料 ※初心者大歓迎です。
申込方法:申込み不要
問い合わせ先:たまおく交流室
電話 0956-25-2600 11時00分~17時00分 水曜日及び日曜日は定休日

○長崎市で「秋のそば打ち体験と芋掘り収穫体験」を開催(11月23日、27日)
日時:平成28年11月23日(水曜日 祝日)、27日(日曜日)
いずれも10時00分~16時00分
集合時刻・場所:8時50分 長崎駅かもめ広場
内容:自然豊かな農園で自家製そば粉でそば打ち・田舎料理体験の後は昼食として頂きます。また、午後からはサツマイモの収穫体験を楽しみ、おやつにホクホクの焼き芋もご用意されます。
主催:一般社団法人 長崎国際観光コンベンション協会
定員:24名(最少催行人員10名)
参加費:大人4,200円 小学生3,500円
※ツアー費全額が事前入金です
申込方法:下記申込み先へwebか電話にてお申込み下さい。
申込期限:満員になり次第締め切ります。
申込・問合せ先:一般社団法人 長崎国際観光コンベンション協会
浪漫ながさき旅情報係 http://www.nagasaki-tabi.jp/
電話 095-823-7423  ファックス 095-824-9128

○長崎県諫早市で「栄養素の整った料理教室」を開催(11月26日)
日時:平成28年11月26日(土曜日)9時30分~13時30分
場所:西諫早公民館(諫早市山川町1-3)
内容:栄養素の整った、骨粗鬆症予防料理を作ります。
主催:食育で西諫早を元気にする会
問い合わせ先:食育で西諫早を元気にする会 代表 副島富美子
                            電話・ファックス0957-26-6604

○長崎市で「ジュニア野菜ソムリエコース(通学制)長崎15期」を開催(11月26日~27日、12月18日)
講座日時:平成28年11月26日(土曜日)10時00~19時45分
11月27日(日曜日)10時00分~17時30分
修了試験日時:平成28年12月18日(日曜日)14時00分~16時15分
場所:長崎ブリックホール(長崎市茂里町2-38)
内容:日本野菜ソムリエ協会の野菜ソムリエ養成講座は、3段階に分かれています。まずは、野菜・果物の魅力を知り、自ら楽しむことができるジュニア野菜ソムリエコース。次に、その魅力を周囲に伝えるようになれる野菜ソムリエコース。そして、野菜・果物を通じて社会で活躍できるシニア野菜ソムリエコース。
今回、この中の「ジュニア野菜ソムリエ」コース(通学制)が開講します!2日間の講座では、野菜果物の基礎知識から栄養・健康面での役割、日々の食生活を豊かにするための料理コーディネーション能力まで短期集中でしっかり学ぶことが出来ます。豊かな農産物に恵まれている長崎で、身近な「野菜」について基礎から学んでみませんか?知って食べるともっと美味しい!皆様のお申込をお待ちしています!※団体でのお申込みは、団体受講割引等ご相談ください。
主催:日本野菜ソムリエ協会
定員:20名
受講料:148,000円税込(入会金、試験料込)
お申込締切日:平成28年11月22日(火曜日)
申込方法:お電話もしくはホームページより承ります。(開講前日までに入金要。)
◇申込並びに詳細は下記までお問い合わせ下さい。
申込・問合せ先:〒810-0001 福岡市中央区天神3-4-2  高橋天神ビル5階 日本野菜ソムリエ協会 福岡支社(平日10時00分~18時00分)
電話 092-739-6788
E-mail fukuoka@vege-fru.com
HP http://www.vege-fru.com/

○長崎県諫早市で「お正月料理教室」を開催します(12月10日)
日時:平成28年12月10日(土曜日)9時30分~13時
場所:西諫早公民館(諫早市山川町1-3)
内容:長崎雑煮を始め栄養たっぷりのお正月料理を作ります。
主催:食育で西諫早を元気にする会
定員:20名程度
対象:一般市民
参加費:700円程度(材料代)
申込方法:参加者氏名、住所・電話番号を記入のうえ、ハガキ・ファックス・電話で申込み下さい。(先着順)
申込・問合せ先:食育で西諫早を元気にする会 代表 副島富美子
〒854-0075 長崎県諫早市馬渡町10-42
                     電話・ファックス 0957-26-6604


○長崎県松浦市・平戸市で「ほんなもん(ほんもの)体験」を開催(随時)
日時:随時
場所:松浦市及び平戸市
内容:漁村や農村の生活をこよなく愛する仲間たちが、農漁村の生活に興味を抱く人々との交流を目的として平成14年1月に発足しました。お迎えする地域には交流による活力をもたらし、訪れた人々の為には心を癒し、明日への活力の原動力となる人間的高まりをもたらす「ほんもの」の体験を目指しています。中身の薄い手軽な体験が多いなか、私どもは「全国ほんもの体験推進連絡協議会」(通称:ほんもの体験ネットワーク)を組織し、毎年「ほんもの体験」の普及や手法を研究するために「全国ほんもの体験フォーラム」を開催しています。
今後は、次代を担う中高生を中心とする若者の人間関係を築く能力を育み、農漁村文化や自然への理解を促すための修学旅行受入と共に、農漁村の文化や営みに興味を持つ一般の人々との人間味溢れる交流を楽しみながら社会への貢献や会員自らの生きがいづくりに励むこととしています。
体験は、手軽に出来るよう安易に作ったものはなく、日常あるがままの生業等をそのまま体験にし、達成感や感動に至りそして心高まる「ほんもの」の体験にこだわっています。 長い時間をかけて受け継がれ検証されてきた言い伝えや食文化、農漁業における自然との共生の考え方、家族や地域社会などの人間関係等々…どれもが大切な宝であり、私たちの人間性を取り戻し癒してくれるものです。「まつうら党体験隊」ならびに「松浦党の里ほんなもん体験」は、人間性回復の「ほんもの」の体験を提供します。
◇漁業体験は、(ア)養殖場エサやり、(イ)漁具作り、(ウ)イワシ網漁、(エ)タコ漁、(オ)刺網漁、(カ)漁村民家ステイ体験、(キ)延縄漁、(ク)船釣り、(ケ)港釣り、(コ)地引網漁等です。
◇農林業体験は、(ア)菊栽培、(イ)アスパラ収穫、(ウ)椎茸栽培、(エ)森林間伐、(オ)さつまいも栽培、(カ)いちご収穫、(キ)みかん収穫(ク)夏果栽培、(ケ)農村民家ステイ体験、(コ)じゃがいも栽培、(サ)田植え、(シ)稲刈り体験、(ス)和牛農家体験等です。
※受入エリアが13地区存在し、各エリアから取りまとめた体験プログラムが上記です。
実施時期によってはご希望いただく体験プログラムが実施できない場合もありますので、一度お問い合わせください。
主催:一般社団法人 まつうら党交流公社
◇漁家民泊(1泊2食)大人7,600円~10,000円(人数との諸条件により金額が変動します。)
◇ホテル・民宿(一泊2食)大人8,000円
※価格はいずれも税別です。民泊実施日に発生している消費税率が加算され ます。
申込:ホームページの旅行参加申込書を記入のうえ、希望実施日の5日前までにファックスかホームページからお申し込み下さい。
※上記体験内容の詳細についてはお問い合わせ下さい。
企画・問合せ先:〒0956-72-0015 長崎県松浦市志佐町浦免1808-1 一般社団法人 まつうら党交流公社
電話 0956-27-9333 ファックス 0956-27-9334

○長崎県で「長崎県立大学 地域公開講座(出前講座)」を開催(随時開催)
日時:相談に応じます。
場所:県内の各市町をはじめとする関係機関及び団体施設等(調理等を行う場合は、シーボルト校(西彼杵郡長与町)等の施設或いは地域の公民館等でも調理施設があれば相談に応じます。)
◇健やかに活きるための食事学 実践編
内容:食事の食べ方や料理の組み合わせ、日常食献立のあり方などを体験しながら学びます。健やかに活きる食事学の実践編として、「何を」「どれくらい」1日に食べたら健やかさを維持できるのかを調理実習をしながら学びます。
◇アンチエイジングのための食事学
内容:人間の老化は必ず起きるものです。アンチエイジングのための食生活を分かり易くお話しし、食事としての栄養素の取り方についてご一緒に考えませんか。
◇お酒のはなし~健康的に楽しみましょう~
内容:お酒の種類、製造方法、料理との組み合わせ、健康との関連などについてお話します。
◇健康で長生きするための食生活
内容:高齢化社会といわれる現代において、中高年齢者が健康で活動的に日常を過ごし、健康寿命を延ばすための食生活について分かり易くお話しします。
◇健やかに活きるための食事学
内容:食事は心身の健康を維持増進するために必要なものです。適正な食事摂取のあり方をしながら、食習慣を見直すための講座です。自分の健康は自分で守るという考えで、健やかに活きる食事を一緒に考えましょう。
◇食事による生活習慣病の予防
内容:食事と生活習慣病との関連を明らかにし、食事により健康を維持・増進する方法をわかりやすく解説します。
◇減塩調理の工夫
内容:食塩の働き、料理に含まれる食塩量、食塩と健康、減塩調理の工夫などについてお話しします。
◇子どもの健康と食生活
内容:21世紀を担う子どもたちが生涯を通して健康な生活を送るために、今必要な食生活についてお話しします。
◇子どもの食習慣形成とQOL
内容:子どもの食習慣は小学生低学年までに形成されると言われています。食習慣形成の為の3つのポイントを学ぶと同時にQOL(クオリティ・オブ・ライフ)についてお話しします。
※この講座は、保育園及び幼稚園の保護者等を対象にしています。
◇子どもの食生活の現状と課題について
内容:次世代を担う子どもたちが心身ともに健やかに育つためには、さまざまな人や食文化とかかわり、自然とのふれあいを重視した活動をする意義は大きいといえます。子どもを取り巻く周囲の人たちから対話をし、お互いを育て、敬う社会を形成するための取組みとはどのようなものか一緒に考えたいと思います。
◇食育を考える
内容:食育は生きる上での基本であり、様々な体験を通じて食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人を育てると言われています。では、具体的にどうすればいいのかを一緒に考える講座です。
◇食行動の心理
内容:肥満・痩せに関する統計データなどを含め、ダイエットと肥満の心理を中心にお話しします。
◇日本人の食生活は欧米化しているのか? ~子どもたちの食事は今、危機なのか~
内容:日本の食事は欧米化してきたので、油脂の過剰摂取や偏った食事が横行し、人々の健康が損なわれているような報道が繰り返されています。当然のように言っている日本人の食事の欧米化は本当なのか?特にハンバーガーやフライドチキンのようなファーストフードばかり食べている子どもたちの食生活が心配だと報じられていますが、本当に子どもたちの食事は今、危機なのか?実際の調査研究データを見ながら一緒に考えてみたいと思います。
※この講座は、一般の方、食育に関係する業務に就いている方
◇発酵食品と微生物
内容:日本人の食生活にとって必要不可欠な発酵食品。それらを醸造するのに不可欠な微生物の活躍についてお話しします。
◇ビタミンの働きと健康の維持・増進
内容:ビタミンは食事から摂取しなければいけない必須の栄養素で、13種類存在します。ビタミンという言葉はよく耳にしますが、それぞれどのような働きがあるのかご存知でしょうか?本講座では、特に各年齢世代の健康維持・増進(骨密度、ストレス、妊娠、貧血、がんなどの予防)に必要とされるいくつかのビタミンを取り上げ、その作用や効率的な摂取などについて紹介します。
※単位数 1時間につき1単位
※この講座は、本学の出前講座です。地域の方々と連携しながら取組を行っています。
講師:長崎県立大学 教授及び准教授
主催:長崎県立大学
対象者:年代や男女問いません。※一部対象者を限った講座もありますのでご注意下さい。
定員:一般の方概ね10名以上
受講費用:無料(本学から派遣する講師旅費や謝金は不要)
申込み期限:随時
申込・問合せ先:〒851-2195 長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1 長崎県立大学地域連携センター
電話 095-813-5500 ファックス 095-813-5220
HP http://sun.ac.jp/center/area/ 

熊本 

 ○熊本市北区で「グリーンツーリズムin北区」を開催(11月3日)
日時:平成28年11月3日(木曜日・祝日)
場所:熊本市北区植木町山本小学校及び周辺の農地
内容:農作物の収穫を通じて北区の農業のすばらしさを体験してみませんか。開催日には「農とぴあ山本地区収穫祭」も併設し、各種イベントや地元食材を活用した料理も楽しめます。
※申込期限をもちまして定員に達しました。
主催:熊本市
問い合わせ先:〒861-0195 熊本市北区植木町岩野238-1 熊本市北農業振興課
電話 096-272-1117

○熊本市東区で「親子そば打ち」を開催(11月3日)
日時:平成28年11月3日(木曜日・祝日)10時00分~12時00分
場所:熊本市託麻公民館(熊本市東区長嶺東7-11-15)
内容:自分で打ったそばを食べてみよう。気分はもうそば打ち名人!
講師:魚住 真一さん(料理研究家)
主催:熊本市託麻公民館
対象:小学生以上親子
定員:12組
費用:1組500円(材料代)
準備物:筆記用具、三角巾(バンダナ)、エプロン、スリッパ
申込期限:平成28年10月27日(木曜日)まで
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市託麻公民館窓口(返信用はがき持参)及び熊本市託麻公民館ホームページよりインターネット申込可※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-8038  熊本市東区長嶺東7-11-15  熊本市託麻公民館
電話 096-380-8118  ファックス 096-380-8592

○熊本市西区で「手軽に簡単!〜パーティー料理講座〜」を開催(11月4日)
日時:平成28年11月4日(金曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市花園公民館(熊本市西区花園5-8-3)
内容:みんなで手軽に簡単!~パーティー料理~をつくりませんか。
講師:藤本尚子 先生(栄養士)
主催:熊本市花園公民館
対象:熊本市在住の18歳以上の方
定員:20名 多数の場合は抽選
材料費:600円
準備するもの:エプロン、三角巾、タオル、布巾、スリッパ、食器用ふきん等
申込期限:平成28年10月25日(火曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市花園公民館事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市花園公民館ホームページよりインターネット申込可 ※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒860-0072 熊本市西区花園5-8-3 熊本市西区役所花園総合出張所内 熊本花園公民館
電話 096-359-1261 ファックス 096-322-1535 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)
E-mail  hanazonokouminkan@city.kumamoto.lg.jp

○熊本市北区で「こめ粉料理講座」を開催(11月4日)
日時:平成28年11月4日(金曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市勤労青少年ホーム(熊本市北区鶴羽田2-13-10)
内容:~こめ粉を使って、鶏つくねのキノコあんかけ、米と野菜のスープ、パンケーキ、タルト風ブルーベリーケーキ~を作ってみよう。
講師:相良トシ江氏(ジャパンベーキングスクール師範)
主催:熊本市北部公民館北部東分館
対象:どなたでも
定員:15名 応募多数の場合は抽選
費用:1人700円
問い合わせ先:〒861-5517 熊本市北区鶴羽田2-13-10 熊本市北部公民館北部東分館
電話 096-345-4460 ※日曜日、月曜日、祝日休館

○熊本県阿蘇郡南小国町で「米フェス」を開催(11月5日)
日時:平成28年11月5日(土曜日)11時00分~14時00分
場所:南小国町波居原体育館と隣接する田んぼ(阿蘇郡南小国町満願寺8120)
内容:南小国町で栽培した新米を味わってもらおうと町や地元農家などでつくる実行委員会が企画しました。10農家の新米のご飯食べ比べと婦人会がつくる煮しめやみそ汁、納豆、卵、サラダ、漬物など約30種類のおかずが楽しめます。参加費は、茶わんと小国杉で作ったトレー付きで中学生以上1,500円(新米2合付き)、小学生800円、小学生未満無料(食事のみ)。事前に申し込みをしてください。しめ縄作り(無料)や米ぬかのせっけん作り(要材料費)、町産の原木シイタケを使った粉末だしの試飲、農産物の販売も行います。
主催:米フェス実行委員会
申込・問合せ先:〒869-2401 阿蘇郡南小国町赤馬場1789-1 南小国町観光協会
電話 0967-42-1444 ファックス0967-42-1167

○熊本市西区で「防災キャンプとみかん狩り講座」を開催(11月5日~6日)
日時:平成28年11月5日(土曜日)13時45分~6日(日曜日)10時30分
場所・内容:熊本市河内公民館・河内「ナルシストの丘」及び「フルーツガーデン」
熊本市西区でも地震の被害は大きく、たくさんの避難者がいらっしゃいました。避難所があった公民館でも期間には多くの取組をしました。「炊き出し」「工夫したトイレの使い方」「ダンボールルーム」「食事の配膳」など。今回は参加する小学生向けに、防災に関する活動を行う「宿泊体験」を計画しました。それに家族へのお土産にもグッド!みかんを収穫する「みかん狩り」も一緒に計画しました。
◇11月5日
13時45分~熊本市河内公民館集合・受付開始
14時00分 開級式
14時00分~17時00分 山歩き「ナルシストの丘」で夕日を見よう!
17時15分 夕食「ペットボトルピザ」作り、防災についての講話
19時30分 「仲良しになろう~ゲーム大会」
21時00分 ダンボールルーム制作・就寝準備
22時00分 就寝
◇11月6日
6時30分 起床
7時00分 朝食準備「アルファ米・炊き出し」
8時00分 片付け
9時00分 有明フルーツガーデンへ出発「みかん狩り」
10時30分 河内公民館へ帰館 閉級式
主催:熊本市西部公民館
※すでに定員に達しました。熊本市西部公民館では色々な講座を開催していますので、是非公民館だよりをご覧ください。
問い合わせ先:〒861-5292 熊本市西区小島2-7-1 熊本市西部公民館
担当:小林
電話 096-329-7205 ファックス 096-329-6837

○熊本市でハートがつながる路上市場「アースデイ・マーケットくまもと」を地震に負けず元気に開催(11月6日)
日時:平成28年11月6日(日曜日)12時00分~17時00分『雨天決行』
場所:早川倉庫(熊本市中央区万町2-4)呉服町電停そば
主催:アースデイ・マーケットくまもと実行委員会
内容:出会う、食べる、つながる。ただ買い物をするだけでなく、つくり手と食べ手が出会えるオーガニックマルシェ。こだわりの生産者がとっておきの農産物を持ち寄ります。飲食品やパンに無添加加工品、イートインスペースもあります。
問い合わせ先:アースデイ・マーケットくまもと実行委員会
電話 080-3046-2004(森 賢太)
http://em-kumamoto.org 

○熊本市中央区で「初心者向け男性料理教室『男の厨房』」を開催(11月6日、13日、20日)
日時:平成28年11月6日(日曜日)、13日(日曜日)、20日(日曜日)10時00分~13時00分 全3回
場所:熊本市大江公民館(熊本市中央区大江6-1-85)
内容:大好評の「男性料理シリーズ」です。楽しい雰囲気の中、料理の腕前を磨きましょう。料理初心者の方大歓迎です。お気軽にお申込下さい。
講師:甲斐薫子さん(栄養士)
対象:20歳以上の男性
定員:20名
費用:1,500円(3回分)
申込期限:平成28年10月28日(金曜日)まで必着
※初受講の方を優先します。申込みの際に「初」とご記入ください。
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名と日時・住所・氏名(ふりがな)・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市大江公民館窓口(返信用はがき持参)及び熊本市大江公民館ホームページよりインターネット申込可
※応募多数の場合、締切日の翌日以降抽選
郵送の宛先:〒862-0971熊本市中央区大江6-1-85 熊本市大江公民館
電話 096-372-0313 ファックス 096-372-8618
※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

○熊本市東区で「食改さんの料理教室」を開催(11月10日)
日時:平成28年11月10日(木曜日)10時00分12~21時00分
場所:熊本市東部在宅福祉センター(熊本市東区健軍本町31-20)
内容:当センターでは、地域の食改さん(食生活改善推進員)と協働しての
料理教室を開催します。今回の料理教室は、団子汁や辛子蓮根などを作る予定です。
講師:熊本市食生活改善推進員のみなさん
主催:熊本市東部在宅福祉センター
対象:どなたでも
定員:10名 応募多数の場合は抽選
費用:500円
申込・問合せ先:〒861-5517 〒862-0910 熊本市東区健軍本町31-20 熊本市東部在宅福祉センターへお電話か窓口にお越し下さい。
電話 096-367-8597 ファックス096-367-9154※日曜日、月曜日、祝日休館

○八代市で旬にこだわった「やつしろマルシェ」~くまもと復興の願いをこめて~を開催(11月12日)
日時:平成28年11月12日(土曜日)9時00分~14時00分『雨天決行』
場所:やつしろハーモニーホール前(八代市新町5番20号)
主催:やつしろマルシェ生産者会
内容:八代市内で採れる旬の食材とその食材を利用した加工品を生産者及び加工者自らが販売をしているマルシェです。9月から新米の販売も始まります。イートインスペースもございますので是非、お気軽にお越しください。毎月、第2土曜日同会場・同時間に開催しています。
※詳しくは『やつしろマルシェ』で検索してください。 
問い合わせ先:NPO法人二見わっしょいファーム柿本
電話 070-5413-4901 
 
○熊本市北区で「絶品!簡単おせち」を開催(11月13日)
日時:平成28年11月13日(日曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市清水公民館 1階 料理実習室(熊本市北区清水亀井町14-7)
内容:田作りなど一般的な料理から、現代風のオリジナル料理まで学ぶことができます。一味違ったおせち料理を作ってみませか。
講師:岡崎 正博先生
主催:熊本市清水公民館
対象:どなたでも
定員:20名
参加費:2,000円
準備物:筆記用具、三角巾(バンダナ)、エプロン、スリッパ、ふきん2枚、持ち帰り用タッパ
申込期限:平成28年10月28日(金曜日)まで
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市清水公民館窓口(返信用はがき持参)及び熊本市清水公民館ホームページよりインターネット申込可※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-8066 熊本市北区清水亀井町14-7 熊本市清水公民館
電話 096-343-9163  ファックス 096-346-7095

○熊本市東区で「郷土料理 辛子レンコンと益城タカナ万十をみんなで作りましょう!」を開催(11月15日)
日時:平成28年11月15日(火曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市東部公民館(熊本市東区錦ヶ丘1-1)
内容:郷土料理伝承のために、辛子レンコンと益城タカナ万十作りに挑戦しませんか。
講師:岡崎正博さん
主催:熊本市東部公民館
対象:熊本市在住の18歳以上の方
定員:30名
参加費:850円
持参物:エプロン、三角巾、手ふき用のタオル、食器用のフキン
※申込期限は過ぎていますが、定員に少し余裕がありますので、希望される方は是非ご参加下さい。
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市東部公民館(返信用はがき持参)及び熊本市東部公民館ホームページよりインターネット申込可※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒862-0912 熊本市東区錦ヶ丘1-1 熊本市東部まちづくり交流室・東部公民館
電話 096-367-1134 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

○熊本市南区で「料理教室」を開催(11月16日、25日)
日時:平成28年11月16日(水曜日)、25日(金曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市南部万年青会館(熊本市南区八幡6-9-25)
内容:鮭のチーズパン粉焼きです。元料理人の館長がレストランのレシピを家庭向けにアレンジして、野菜や魚料理を中心に毎月開催しています。
講師:古川 初夫氏(館長)
主催:熊本市南部万年青会館
対象:どなたでも
定員:各々16名
費用:1,000円(材料費込み)
申込:平成28年11月5日(土曜日)~先着順 ※1回16名で同じ内容を2回。都合のいい日を選んで申し込んで下さい。
申込方法:電話または、熊本市南部万年青会館窓口で申込。
持参物:筆記用具、三角巾(バンダナ)、エプロン
問い合わせ先:〒861-4113 熊本市南区八幡6-9-25 熊本市南部万年青会館
Tel 096-358-7105 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

○熊本市東区で「季節の素材を生かした料理〜クリスマス料理に挑戦!〜」を開催(11月17日)
日時:平成28年11月17日(木曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市秋津公民館(熊本市東区秋津3-15-1)
内容:野菜の切れ端、余った材料も無駄にしない。そして、時短料理、しかも豪華に見える。煮込みハンバーグ、コンソメスープ、カラフルシーザーサラダ、トライフルツリーケーキ。
講師:木戸 久美子氏(料理研究家)
主催:熊本市秋津公民館
対象:熊本市在住の20歳以上の方
定員:15名 多数の場合は抽選
材料費:800円
準備するもの:エプロン、三角巾、タオル、布巾、スリッパ、タッパー等
申込期限:平成28年11月11日(金曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市秋津公民館事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市秋津公民館ホームページよりインターネット申込可※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒860-0041熊本市東区秋津3-15-1 熊本市秋津公民館
電話 096-365-5750  ファックス 096-360-2550 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

○熊本市で「天草ごっつぉ市」を開催(11月17日、18日、12月8日、9日)
日時:平成28年11月17日(木曜日)~18日(金曜日)10時00分~17時00分
平成28年12月8日(木曜日)~9日(金曜日)10時00分~17時00分
場所:(仮称)花畑広場(熊本市中央区花畑町7-10)※雨天開催。荒天時中 止の場合あり。
内容:天草市の農林水産物やその加工品を販売する物産展。車エビやヒオウギ貝などの海鮮焼き、海鮮唐揚げ、天草大王唐揚げなどの地元グルメや、アオサやあまくさ晩柑ゼリー、オリーブ商品なども販売します。
また、11月以降は柑橘詰め放題も実施します。
https://www.facebook.com/%E5%A4%A9%E8%8D%89%E3%81%94%E3%81%A3%E3%81%A4%E3%81%8A%E5%B8%82-248238382230118/
主催:天草宝島物産公社
問い合わせ先:天草宝島物産公社・天草市産業政策課
電話 0969-23-1111

○熊本市北区で「ハートフル~秋のおもてなし料理~」を開催(11月19日)
日時:平成28年11月19日(土曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市北部公民館西里分館(熊本市北区下硯川1798)
内容:ハートフルな家庭料理を学びませんか。ときめきパーティ料理。メニューは、ミラノ風ドリア、ごぼうスープ、カリフラワーサラダ、かぼちゃのババロアです。
講師:福島 朝羽先生
主催:熊本市北部公民館西里分館
対象:どなたでも
定員:16名
※応募多数の場合は抽選
費用:一人700円
持参物:エプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記具
申込期限:平成28年11月9日(水曜日)
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市北部公民館西里分館窓口(返信用はがき持参)及び熊本市北部公民館ホームページよりインターネット申込可 ※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-5522 熊本市北区下硯川町1798 熊本市北部公民館西里分館
電話096-245-3280 ファックス 096-245-3280 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

○熊本市中央区で「肥後の郷土料理『だこ汁づくり』」を開催(11月24日)
日時:平成28年11月24日(木曜日)10時00分~13時00分
場所:熊本市大江公民館(熊本市中央区大江6-1-85)
内容:肥後の郷土料理『だこ汁』を楽しい雰囲気の中、みんなで作りましょう。お気軽にお申込下さい。
講師:大江ふるさと19の会のみなさん
主催:熊本市大江公民館
対象:どなたでも
定員:25名
費用:300円(材料代)
申込期限:平成28年11月15日(火曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名と日時・住所・氏名(ふりがな)・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市大江公民館窓口(返信用はがき持参)及び熊本市大江公民館ホームページよりインターネット申込可 
※応募多数の場合、締切日の翌日以降抽選
郵送の宛先:〒862-0971 熊本市中央区大江6-1-85 熊本市大江公民館
電話 096-372-0313 ファックス 096-372-8618 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

○熊本市北区で「家族の健康を守るお料理講座」を開催(11月25日)
日時:平成28年11月25日(金曜日)10時00分~12時00分
場所:熊本市勤労青少年ホーム(熊本市北区鶴羽田2-13-10)
内容:健康づくりに役立つ、熊本市の管理栄養士が作成した献立(蒸し野菜と豚肉のマリネ、くるみ和え、焼きまいたけのすまし汁)を、調理・試食します。ご家庭の献立を見直すきっかけにしてみませんか?
講師:乾 かず子氏(食生活改善推進委員)
主催:熊本市北部公民館北部東分館
対象:どなたでも
定員:20名 応募多数の場合は抽選
費用:無料(今回は材料代は無料)
問い合わせ先:〒861-5517 熊本市北区鶴羽田2-13-10 熊本市北部公民館北部東分館
電話 096-345-4460 ※日曜日、月曜日、祝日休館

○熊本市南区で「藤本先生のおいしい料理」を開催(11月25日)
日時:平成28年11月25日(金曜日)10時00分~13時00分
場所:熊本市幸田公民館(熊本市南区幸田2-4-1)
内容:藤本先生のおいしい料理を学びませんか。
講師:藤本 尚子先生
主催:熊本市幸田公民館
対象:20歳以上の方
定員:20名
材料代:500円
準備物:筆記用具、三角巾(バンダナ)、エプロン、スリッパ
申込期限:平成28年11月18日(金曜日)まで
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市幸田公民館窓口(返信用はがき持参)及び熊本市幸田公民館ホームページよりインターネット申込可 ※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-4108 熊本市南区幸田2-4-1 熊本市幸田公民館
電話096-379-0211 ファックス 096-370-1890

○熊本市西区で「田崎市場料理教室~おさかな料理教室~」を開催(11月26日)
日時:平成28年11月26日(土曜日)10時00分~13時00分
場所:市場会館3階 料理実習室(熊本市西区田崎町380)
内容:田崎市場(熊本地方卸売市場)では、お魚の美味しさを少しでも多くの方に知っていただき、お魚に関する理解を深めて頂くため、おさかな料理教室を開催しています。今回は、田崎市場内海産物仲卸の福島英雄さん((有)福島商店)にお魚のさばき方を、くまもと米粉インストラクターである森田昌子さんにさばいたお魚を使った料理を教えて頂きます。皆さんのご参加、お待ちしております。今回のさかなのさばき方はコノシロを使います。そして料理は、コノシロの唐揚げ、南蛮漬け、貝汁、ごはんです。
講師:福島英雄さん(田崎市場内海産物仲卸(有)福島商店)
森田昌子さん(くまもと米粉インストラクター・栄養と料理1級インストラクター)
主催:株式会社熊本地方卸売市場
対象:熊本県内にお住まいの方(小学4年生以上の方)※中学3年生以下の方は大人と同伴に限ります。
定員:12名 ※抽選とさせていただきます。締切後3日以内に、申込いただいた全ての方にご連絡いたします。※ご友人(2人1組ペア等)で参加をご希望の方は、参加申込書備考欄にその旨ご記入ください。
参加費:1,000円
持参するもの:エプロン、三角巾、ハンドタオル、筆記用具、南蛮漬け用の持ち帰り容器
申込方法:ファックス、郵送の場合は、参加される方、同伴される方のお名前、ご連絡先を記載の上提出してください。電話、E-mailの場合も参加される方、同伴される方のお名前、ご連絡先をお伝えください。
申込締切:平成28年11月12日(土曜日)
申込・問合せ先:〒860-0058 熊本市西区田崎町484 株式会社熊本地方卸売市場(担当:河田、若宮)
電話 096-323-2001 ファックス 096-323-2990
E-mail info@kumamoto-tasaki-ichiba.co.jp 
HP http://kumamoto-tasaki-ichiba.co.jp

○熊本県八代市で「八代市食育体験スクール 種まき~収穫~料理 まるごと体験!」を開催(11月26日)
◇栽培から調理まで実際に体験することによって、日頃から食べるものや農業について興味を持ってもらうことを目的に食育体験スクールを4回シリーズで開催します。
場所:八代市農事研修センター(八代市鏡町内田1339-1)八代市鏡さわやか農 園
内容:第1回 7月10日(日曜日)開校式、苗植え体験 【終了】
第2回 9月22日(木曜日・祝) 収穫体験、料理教室、試食 【終了】
第3回 11月26日(土曜日)9時~13時(予定)  収穫体験(大豆等)、調理体験(ささげの赤飯、のっぺ汁等)、試食
第4回 12月予定 収穫体験、料理教室(味噌作り等)、試食、閉校式
※栽培作物は、大豆、ゴマ、ささげ、はと麦、安納芋の5種です。
※閉校式では、八代市食育体験スクール終了証を進呈します。
※4回目の開催予定日(12月の土日祝祭日)は、栽培作物の生育状況で決定致します。
主催:八代市
参加費:基本無料(一部料理教室の材料費として実費を要する場合あり)
定員:10組
対象:八代市内在住の小学生とその保護者
参加費:基本無料(一部料理教室の材料費として実費を要する場合あり)
申込・問合せ先:八代市農事研修センター
電話 0965-52-1815

○熊本市北区で「季節の料理(発酵食品を使って)」を開催(11月26日)
日時:平成28年11月26日(土曜日)9時30分~12時00分
場所:熊本市龍田公民館(熊本市北区龍田弓削1-1-10 )
内容:今話題の発酵食品(塩麹、ヨーグルト、甘酒など)を使って料理を作ります。一緒に発酵食品の作り方も学びます。
講師:横山 邦子先生(料理研究家)
主催:熊本市龍田公民館
対象:どなたでも
定員:16名
費用:材料代600円
持ち物:料理を持ち帰るための入れ物、スリッパ、エプロン、タオル等
申込期限:平成28年11月17日(木曜日)まで
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市龍田公民館窓口(返信用はがき持参)及び熊本市龍田公民館ホームページよりインターネット申込可 ※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-8007 熊本市北区龍田弓削1-1-10 熊本市龍田公民館
電話 096-339-3322 ファックス 096-338-3274

○熊本県菊池市で「家庭料理大集合!水源食の文化祭」を開催(11月27日)
日時:平成28年11月27日(日曜日)12時30分~14時30分
場所:きくちふるさと水源交流館・体育館(菊池市原1600)
主催:水源食の文化祭実行委員会・NPO法人きらり水源村
内容:戦後の食糧が十分でなかった時代、私たちの祖母や母が手に入るものを使って工夫をしながら様々な料理を作ってくれました。また、日本には四季折々の年中行事があり、食卓には普段にはないご馳走が並ぶ日でした。旬のご馳走である行事食は、体調を崩しやすい季節を乗り切る「食の知恵」でもあったのです。そんな地域に根ざした料理を見つめ直し、私たちの子や孫の世代に伝えることは大切なことです。
菊池市水源地区。各地域にはそれぞれの土地に根付いた「手作りの味」があります。経験と歴史に培われた「地域の家庭料理」を持ち寄り、それらを展示・試食、更には食に関する意見交換会を行うおいしいイベントが『水源食の文化祭』です。昨年は15団体の方々が出品し、会場は菊池の食材を使った約35品もの料理で華やかに彩られました。(一般参加者約350名)里山の水源地区では稲刈りも終わり正月を迎える前のひととき、皆で美味しいものを頂きながら交流を深めましょう!という収穫祭的な意味合いも含めた文化祭です。
地域外の方々に、水源地区の食を味わっていただくことも大事なことだと思っています。ぜひ、ご参加ください。
定員:350名
対象:制限なし
参加費:中学生以上1,000円、小学生300円、未就学児無料
※団体でご参加の場合は事前連絡をお願いします。
アクセス上の注意:会場までの公共交通機関がありません。お車でお越しください。
問い合わせ先:水源食の文化祭実行委員会・NPO法人きらり水源村
電話 0968-23-4011
E-mail kirari@suigen.org

○熊本県玉名市で「第5回たまな食育フェア」を開催(11月27日)
日時:平成28年11月27日(日曜日)10時00分から15時30分
場所:横島町公民館(熊本県玉名市横島町横島3644)
テーマ:「食」で元気・「食」で笑顔
内容:ステージイベント、体験・展示コーナー、マルシェコーナーを始め、親子クッキング、そして恒例となった「にんじんジュース」の試飲等々盛りだくさんです。
スタンプラリーもあります。
〔ステージイベント〕
第1部 熊本城おもてなし武将隊の演舞 10時00分~
第2部 食育講演会「食べることは生きること」13時30分~
講師 安武 信吾 氏(西日本新聞社 編集委員)
         ※「はなちゃんのみそ汁」刊行者   
〔体験・展示コーナー〕
・「いきいき食体験」(横島幼稚園)
・誰でもできるヌカ漬け」(玉名市生活研究実行グループ)
                           ・
                          等々
〔マルシェ(販売)コーナー〕
・調理パン、ジャム、ドライフルーツ(道ばたキッチン)
・薬草フード オオバコかき揚げ(小岱薬草の会)
                            ・
                          等々
〔親子クッキング〕※申込みが必要です
「はなちゃんのみそ汁」を作ってみよう!!
詳しくはHP http://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/302/3099.html をご覧下さい。   
主催:玉名市食育推進連携会議・玉名市
問い合わせ先:玉名保健センター
       電話 0967-72-4188

○熊本市中央区で「食卓を彩る『お重盛り』」を開催(11月29日)
日時:平成28年11月29日(火曜日)10時00分~13時00分
場所:熊本市大江公民館(熊本市中央区大江6-1-85)
内容:お正月のおもてなしに欠かせない料理を実際に作りながら学びます。
講師:岡崎 正博 さん(料理研究家)
主催:熊本市大江公民館
対象:どなたでも
定員:20名
費用:1,500円(材料代)
申込期限:平成28年11月17日(木曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名と日時・住所・氏名(ふりがな)・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市大江公民館窓口(返信用はがき持参)及び熊本市大江公民館ホームページよりインターネット申込可 
※応募多数の場合、締切日の翌日以降抽選
郵送の宛先:〒862-0971 熊本市中央区大江6-1-85 熊本市大江公民館
電話 096-372-0313 ファックス 096-372-8618 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

○熊本市北区で「家庭料理講座~簡単!パーティーメニュー~」を開催(11月29日)
日時:平成28年11月29日(火曜日) 10時00分~12時00分
場所:熊本市北部公民館西里分館(熊本市北区下硯川町1798)
内容:簡単!パーティーメニューの料理を作ります。
講師:甲斐 薫子 先生(栄養士)
主催:熊本市中央公民館
対象:熊本市在住の20歳以上の方
募集人員:16名(多い場合は抽選します)
参加費:500円(材料費)※当日徴収
準備するもの:エプロン、三角巾、タオル、ごみ袋
申込期限:平成28年11月8日(火曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市五福公民館内 熊本市中央公民館仮事務所窓口(返信用はがき持参)及び熊本市中央公民館ホームページよりインターネット申込可※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒860-0041 熊本市中央区細工町2-25 熊本市五福公民館内 熊本市中央公民館仮事務所
電話 096-353-0151 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

○熊本市北区で「プロから教わる魚のさばき方(アジ)」を開催(11月30日)
日時:平成28年11月30日(水曜日)11時00分~13時00分
場所:熊本市清水公民館 1階 料理実習室(熊本市北区清水亀井町14-7)
内容:プロから魚のさばき方を教わりませんか。まず「アジ」からはじめましょう。
さばいた後はお寿司にして食べます。
講師:福島 英雄(くまもと地魚マスター)
主催:熊本市清水公民館
対象:どなたでも
定員:12人
参加費:1,000円
準備物:筆記用具、三角巾(バンダナ)、エプロン、スリッパ、ふきん2枚、醤油、わさび
申込期限:平成28年11月16日(水曜日)まで
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市清水公民館窓口(返信用はがき持参)及び熊本市清水公民館ホームページよりインターネット申込可 ※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-8066 熊本市北区清水亀井町14-7 熊本市清水公民館
電話 096-343-9163 ファックス 096-346-7095

○熊本市中央区で「栄養満点!かぼちゃまんじゅう作り」を開催(12月3日)
日時:平成28年12月3日(土曜日)10時00分~13時00分
場所:熊本市大江公民館(熊本市中央区大江6-1-85)
内容:栄養満点のおやつ作りにチャレンジしてみませんか?お気軽にお申込下さい。
講師:岩尾サツキさん(料理研究家)
主催:熊本市大江公民館
対象:どなたでも
定員:20名
費用:300円(材料代)
申込期限:平成28年11月22日(火曜日)まで必着
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名と日時・住所・氏名(ふりがな)・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市大江公民館窓口(返信用はがき持参)及び熊本市大江公民館ホームページよりインターネット申込可 
※応募多数の場合、締切日の翌日以降抽選
郵送の宛先:〒862-0971 熊本市中央区大江6-1-85 熊本市大江公民館
電話 096-372-0313 ファックス 096-372-8618 ※月曜日休館(祝日の場合は翌日)

○熊本市北区で「かんたん!おせち」を開催(12月15日)
日時:平成28年12月15日(木曜日)19時00分~21時00分
場所:熊本市勤労青少年ホーム(熊本市北区鶴羽田2-13-10)
内容:おせち料理の定番5品をちゃちゃっと簡単につくります。
講師:相良 トシエ 先生(ジャパンホームベーキングスクール認定師範・くまもと米粉インストラクター)
主催:熊本市勤労青少年ホーム
対象:どなたでも
定員:15名
※応募多数の場合は抽選
費用:一人800円
持参物:エプロン、三角巾、手ふきタオル、持ち帰り用タッパー(必要な人のみ)
申込期限:平成28年12月7日(水曜日)
申込方法:往復ハガキ(往信裏面に講座名・住所・氏名・性別・年代・電話番号・お住まいの校区)、熊本市勤労青少年ホーム窓口(返信用はがき持参)及びメール(kinrouseishounen@city.kumamoto.lg.jp)により申込可
※応募多数の場合、締切日の翌日抽選
郵送の宛先:〒861-5517 熊本市北区鶴羽田2-13-10  熊本市勤労青少年ホーム
電話 096-343-8878  ※日曜・祝日休館

大分 

○大分県杵築市山香町大分農業文化公園で「実りの秋の収穫体験」開催!(9月10日~11月20日)
開催日:平成28年9月10日(土曜日)~11月20日(日曜日)※休園日をのぞく
◇果物
受付・集合場所:フルーツテラス(東ゲート側 果樹園横)
時間:9時30分~参加整理券配布(定員に達し次第整理券の配布終了)
11時集合 ※必ず参加整理券をお持ちください。
◇野菜
受付・集合場所…体験農園(東ゲートすぐそば)
時間:13時30分(定員に達し次第受付終了・参加整理券の配布は行いません)
場所:大分農業文化公園(大分県杵築市山香町大字日指1-1)
主催:大分農業文化公園
入園料:無料
開館時間:9月 9時30分~18時00分、10月~11月 9時30分~17時00分
休園日:毎週火曜日(ただし祝日の場合は翌日)と1月1日です。GW期間中は毎日開園。入場は閉園の1時間前までです。
内容:実りの秋!家族全員でさわやかな秋を満喫しませんか?今年も「秋穫祭(しゅうかくさい)」を開催します!「大地の音~第11回九州オカリナフェスタ~」、「ディスクドッグショー」、「こめフェス」など多彩なイベント満載です。収穫できるものがある限り、休園日をのぞく毎日「実りの秋の収穫体験」も行います。ご家族みなさんで農業体験も楽しみませんか?
※果物の収穫体験に参加希望の方は必ずフルーツテラスで参加整理券を入手してくださ
参加整理券をお持ちの方のご家族様に限り、収穫体験会場に同伴できます。
※できるだけ多くの皆様が参加できるよう、お一人様当たりの収穫量は当園が決定します。
※収穫できる果物・野菜は時期により異なります。
※果物・野菜の生育状況により、実施できない日が生じる場合があります。
※果物・野菜の種類や定員・量など、日ごとの内容は当園ホームページでご確認ください。
問い合わせ先:〒879-1312 大分県杵築市山香町大字日指1-1 大分農業文化公園
電話 0977-28-7111
※イベント・講座は、天候等都合により予告なく中止・延期になる場合がございます。
 
○大分県玖珠郡九重町で「トキも住める田んぼづくり~収穫祭~」を開催(11月3日)
日時:平成28年11月3日(木曜日・祝日)
集合場所:九重自然学校事務所(大分県玖珠郡九重町田野町1624-34)
内容:できたてほやほやの新米をかまどで炊いて食べます。お米のマル秘お菓子づくりもします。掛け干しした稲の今昔脱穀体験や収穫後のひろ~い田んぼでも遊んでみよう!
対象:第1~3回までのいずれかにご参加いただいた方
定員:20名
参加費:大人(中学生以上)1,500円、子ども(小学生)1,000円 ※昼食代、保険料、材料費を含む。当日お支払い下さい。
持ち物:汚れてもよい服装、サンダル(田植え・草取り)、長靴(稲刈り、収穫祭)、タオル(汗拭き・泥拭き用)、帽子、カッパ(少雨決行です)、軍手、着替え
※稲や草で切り傷・かぶれ等が起きやすいため、長袖・長ズボンをおすすめします
申込締切:平成28年10月27日(木曜日))※定員になり次第締切
申込方法:電話、ファックス、Eメールで九重ふるさと自然学校宛てにお申込みください。
*記入事項は、代表者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号(FAX番号)、参加者全員の氏名、年齢
※新米プレゼント!参加回数に応じて収穫後、新米を贈呈します(例えば…第1~3回すべて参加の場合は、お一人様5kg)。生育状況で、量が変更する場合もあります。
※ご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せください。
申込・問合せ先:〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1624-34 九重ふるさと自然学校 担当:指原
電話 0973-73-0001 ファックス 0973-79-3434
E-mail kujyu-sizengakkou@7midori.org

○大分県杵築市山香町大分農業文化公園で「おおいたベジフルフェスタ~あったか鍋&グルメ編~」を開催(11月5日~6日)
日時:平成28年11月5日(土曜日)~6日(日曜日) 10時00分~15時00分
場所:大分農業文化公園(大分県杵築市山香町大字日指1-1)正面ゲートエントランス
主催:大分農業文化公園
入園料:無料
開館時間: 10月~11月 9時30分~17時00分
休園日:毎週火曜日(ただし祝日の場合は翌日)と1月1日です。GW期間中は毎日開園。入場は閉園の1時間前までです。
内容:おおいたの野菜をたっぷり使った食を提供することで、食の楽しみと県産食材のおいしさを伝えるイベントです。
※このフェスタでは毎回、枚数限定でお得な3食チケットを販売しているのですが、10月8日(土曜日)から、さらにお得な前売りチケットを販売することになりました♪この「ベジフルフェスタ」で提供する<あったか鍋><あったかグルメ>は1食400円。3食チケットは1,200円(税込)で、<あったか鍋><あったかグルメ>と引換できるチケットが3枚、それに特典としてソフトクリームの半額券が3枚付いています。前売りチケットは特典(ソフトクリーム半額券3枚付)はそのままでなんと1,000円(税込)!かなりお得です!
前売りチケットは明日10月8日から、大分農業文化公園の豊の国物産館レジで枚数限定で販売します。
なくなり次第販売終了となりますのでお早めにお求めください。
◇出店店舗:Happiness Box、COTOYA、なないろ食堂、Rice&Spice
色々なメニューがありますので、詳しくは、http://oita-agri-park.or.jp/ からイベント一覧をご覧ください。皆さんのお越しをお待ちしています。
問い合わせ先:〒879-1312 大分県杵築市山香町大字日指1-1 大分県農業文化公園
電話 0977-28-7111

○大分市で「ホームヘルパーと介護者のための調理講習会『風邪の予防~免疫力を高めよう~』」を開催(11月9日)
日時:平成28年11月9日(水曜日) 10時00分~13時00分
場所:大分県栄養士会館(大分市原新町9番2号)
主催:(公社)大分県栄養士会
内容:高齢者を支援するホームヘルパーさん向けの調理講習会です。今回は、風邪の予防のため免疫力を高めようをテーマとしています。
募集人員:15名(先着順)(ホームヘルパー)※最低催行人数3人
参加費:1,200円(材料費・資料代込み)(当日持参)
用意するもの:エプロン、三角巾、手拭き、お米1合、スリッパ、筆記用具
※平成28年11月2日(水曜日)までに直接電話またはFaxでお申し込みください。
※参加を取り消す場合は、料理教室のある2日前までに栄養士会まで必ず連絡をお願いします。(代理出席可能)。
※1日前、当日のキャンセルの場合は1,000円をお支払い頂きます(準備の都合上)のでご注意下さい。
申込・問い合わせ先:〒870-0912 大分市原新町9番2号(公社)大分県栄養士会
電話 097-556-8810  ファックス 097-556-8921

○大分市で「高齢者の健康寿命を延ばすためのサロン」を開催(11月9日、16日、30日)
日時:平成28年11月9日、16日、30日(第2、第3及び第5水曜日)10時00分~13時00分
場所:青葉台公民館
主催:青葉台ふれ愛サロン
内容:日本型食生活を基本にお米を中心とした和食のもてなし料理で地域の高齢者と地域の方たちとがふれあう会を開催します。参加者は、事前申し込みが必要。
参加料:1人200円~(当日持参)
申込・問合せ先:青葉台ふれ愛サロン(代表)中村
電話 097-544-1126

○大分県玖珠郡九重町で「秋をあそぼう!たき火de焼きおやつ」を開催(11月12日)
日時:平成28年11月12日(土曜日)13時30分~16時30分
集合場所:九重自然教室(さとばる)(大分県玖珠郡九重町田野1726-143)
内容:火を起こす機会が減り、火の温かみを感じることが少なくなってきた現代。たき火の柔らかな温もりを囲んで、皆でおやつ作りをしませんか?畑でお芋を収穫し、落ち葉を集めて焼き芋などのおやつを作ります。紅葉で山を染めていた木の葉が舞い落ちる頃、みんなで火おこしにも挑戦し、秋の山遊びを満喫しよう!
対象:親子
定員:20名程度
参加費:大人500円、子ども(中学生以下)300円 ※体験料、保険代、おやつ代を含む。当日お支払い下さい。
持ち物:汚れて良い寒くない格好、帽子、軍手、長靴
申込締切:平成28年11月6日(日曜日))※定員になり次第締切
申込方法:電話、ファックス、Eメールで九重ふるさと自然学校宛てにお申込みください。
*記入事項は、代表者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号(FAX番号)、参加者全員の氏名、年齢
※ご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せください。
申込・問合せ先:〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1624-34 九重ふるさと自然学校担当:池田
電話 0973-73-0001 ファックス 0973-79-3434
E-mail kujyu-sizengakkou@7midori.org

○大分市で「第7回学校給食フェア」を開催(11月12日)
日時:平成28年11月12日(土曜日)10時00分~14時00分
場所:公益財団法人大分県学校給食会(大分市大字古国府字内山1334-3)
内容:第7回学校給食フェアは、「給食でおいしく学ぼう」をテーマに魚釣りゲームや豆つまみゲームなどの楽しい食育ゲームや給食用物資の試食、学校給食や食育に関する展示を準備しています。子どもから大人まで楽しむことからできる内容ですので是非ご参加下さい!
主催:公益財団法人大分県学校給食会、大分県学校栄養士研究会
対象:児童・生徒及び保護者、一般の方
参加費:無料
※申込は不要です。
問い合わせ先:〒870-0844 大分市大字古国府字内山1334-3 公益財団法人大分県学校給食会
※担当 公益財団法人大分県学校給食会総務課企画普及係
電話 097-543-5121 ファックス 097-545-2264

○大分市で「みんなの弁当教室」を開催(11月12日、26日、12月10日)
日時:平成28年11月12日(土曜日)、26日(土曜日)、12月10日(土曜日)9時30分~12時00分
場所:大分市明治明野公民館
内容:お弁当の役割、ちょっとした工夫を調理実習を通して学びます。自分自身のお弁当、来春、お子さんの進学・就職のためのお弁当、食生活の見直しを考えている方など、ぜひ参加しませんか?3回それぞれにテーマを決めて実施します。
 <テーマ>
1回目:超簡単!見たままカロリー計算法
2回目:時短と栄養学
3回目:子どもに伝えるテクニック
主催:大分市明治明野公民館
対象:青年、成人
定員:10名
参加費:900円(材料費2,000円)※全3回分
※材料費は変更になる場合があります。
※募集期間を過ぎましたが、まだ定員になっていないので、追加募集を受け付けています。先着順とします。
申込・問合せ先:〒870-0165 大分市明野北4-7-8 大分市明治明野公民館
電話 097-553-3838 ファックス 097-553-3849
E-mail meimeikomin@city.oita.oita.jp

○大分県杵築市山香町大分農業文化公園で「こめフェス」を開催(11月13日)
日時:平成28年11月13日(日曜日)10時00分~14時00分
場所:大分農業文化公園(大分県杵築市山香町大字日指1-1)正面ゲートエントランス他
主催:大分農業文化公園
入園料:無料
開館時間:10月~11月 9時30分~17時00分
休園日:毎週火曜日(ただし祝日の場合は翌日)と1月1日です。GW期間中は毎日開園。入場は閉園の1時間前までです。
内容:無料で楽しめる秋ならではのお米イベント。「餅まき」や「お米○×クイズ」「新米すくいどり」などお米ざんまいの一日になるよ!「お餅をたくさんゲットしよう。餅まきだよ☆全員集合!(無料)」、「目指せお米博士!お米○×クイズ(無料・賞品あり)」「新米すくいどり(無料・小学生以下)」、「杵築市お米コンクール最優秀米おにぎり配布(無料)」、「農業機械に乗って記念撮影(無料)」があるよ。どうぞお楽しみに!
※各イベントの時間等詳しくは、http://oita-agri-park.or.jp/ からイベント一覧をご覧ください。皆さんのお越しをお待ちしています。
問い合わせ先:〒879-1312  大分県杵築市山香町大字日指1-1  大分県農業文化公園
電話 0977-28-7111

○大分市で「そば打ち体験教室」を開催(11月18日、25日、12月16日)
日時:平成28年11月18日(金曜日)、25日(金曜日)、12月16日(金曜日)10時00分~12時00分
場所:大分市大分東部公民館(大分市日吉町3-1)
内容:体験をとおしてそば打ちの楽しさを味わい、仲間づくりをしましょう。
対象:成人の方
定員:15名
受講料・材料費:3,000円(3回分として)
申込・問合せ先:〒870-0918 大分市日吉町3-1 大分市大分東部公民館
電話 097-556-8818 ファックス 097-556-8819
E-mail tobukomin@city.oita.oita.jp

○大分市で「親子料理教室~げんきっ子チャレンジクッキング~」を開催(11月19日)
日時:平成28年11月19日(土曜日)10時00分~13時00分
場所:大分県栄養士会館(大分市原新町9番2号)
主催:(公社)大分県栄養士会
内容:もっともっとみんなに食べることに興味をもってもらいたいと親子料理教室を毎月1回開催しております。毎回少しだけ栄養 (食べ物)の話もします。料理がはじめての方でも大歓迎です。栄養士さんみんなで首を長~くして皆さんの参加をお待ちしております。やさしい栄養士さんと楽しく、親子で料理をしてみませんか?親子でふるってご参加下さい。今回は白身魚のキッシュ風グラタン、パン、赤い野菜のスープ。
※この教室では、食後の後片付けも含めて料理教室と考えています。定時終了の努力を致しますので、子どもの食後の後片付けの参加にご協力下さい。
募集人員:親子含めて20名まで
※平成28年11月7日(月曜日)までに直接電話またはFaxでお申し込みください。
参加費:材料費 1人あたり700円(ただし、1家族3名以上で参加の場合は3人目より1人500円)
用意するもの:お米(参加者1名につき1合)、エプロン、三角巾、手拭き、スリッパ、(お子さまは、できれば上履きをお願いします。)筆記用具
※日時・メニューなどは変更になる場合があります。ご了承下さい。
メニューを詳しくお知りになりたい方は、栄養士会事務局までお問い合わせ下さい。
申込・問合せ先:〒870-0912 大分市原新町9番2号(公社)大分県栄養士会
電話 097-556-8810 ファックス 097-556-8921

○大分市で「大分ガスの料理教室赤ちゃんとママのための元気になるレシピ ~プレママさん大歓迎~」を開催(11月25日、12月16日、平成29年1月27日、2月24日、3月24日)
【毎月第4金曜日開催 ※12月は第3金曜日】
日時:平成28年11月25日(金曜日)10時30分~13時00分
場所:大分ガスショールームアスク大分(大分市金池南1丁目1番5号JRおおいたシティ第2駐車場2階)
内容:安心安全な食材を利用した家庭料理と赤ちゃんのための離乳食を楽しくご紹介します。
講師:小野 寿子 先生
主催:大分瓦斯株式会社
参加者:妊婦さんから生後8ヶ月までの赤ちゃんがいる方
(専門の託児スタッフがいます)
定員:10人
受講料:1回500円(ご家族の見学参加OK。食事する場合は500円)
問い合わせ先:大分ガスショールームアスク大分(営業時間10時~19時、 木曜定休日)
電話 097-574-7878 ファックス 097-574-7880

○大分市で「男性料理教室~めざせ『給食系男子』! 男性料理教室へようこそ~」を開催(11月26日)
日時:平成28年11月26日(土曜日)9時30分~12時00分
場所:大分県栄養士会館(大分市原新町9番2号)
主催:(公社)大分県栄養士会
内容:これからは男性も料理ができて当たり前の時代?!男性料理教室では、よそ行きの料理ではなく栄養バランスを考えた家庭料理をメインに、料理の基礎を身に付けることができます。さらに、栄養士さんからの栄養講話を通じて、栄養や食事についての基礎知識や最新情報も聴くことができるお得な教室となっています。料理初心者や新しい料理にチャレンジしてみたいと思っている方、大歓迎です♪楽しい料理教室を企画しています。
今回は、魚料理を作ろう(さばき方)です。ぜひ、奮ってご参加下さい!
募集人員:10名(学生さんから幅広く年齢・経験不問)
参加費:1,200円(会場費・材料費込み)
※平成28年11月24日(木曜日)までに直接電話またはFaxでお申し込みください。
※準備の都合上、2日前までに連絡が無い場合は後日1,000円頂きますので欠席の場合は必ずご連絡ください(代理出席可能)。
用意するもの:お米(参加者1名につき1合)、エプロン、三角巾、手拭き、スリッパ、筆記用具
※日時・メニューなどは変更になる場合があります。ご了承下さい。
メニューを詳しくお知りになりたい方は、栄養士会事務局までお問い合わせ下さい。
申込み・問い合わせ先:〒870-0912  大分市原新町9番2号(公社)大分県栄養士会
電話 097-556-8810 ファックス 097-556-8921

○大分県玖珠郡九重町で「しめ縄綯いと正月飾りづくり」を開催(12月3日)
日時:平成28年12月3日(土曜日)13時30分~16時00分
場所:九重自然教室(さとばる)(大分県玖珠郡九重町田野1726-143)
内容:自然学校の田んぼでたくさんの生きものとともに育ったワラをつかって、生活のいろんな場面で使えるワラ縄を綯(な)ってみましょう!
また、縄が綯えるようになったら、冬の九重を散策しながら採ってきた松の葉などで飾りつけをし、しめ飾りを手づくりします。自分でつくった飾りで正月を迎える準備がととのえば、一味ちがった年明けになること間違いなしです!
対象:小学生以上
定員:20名程度
参加費:大人500円、子ども(小中学生)300円 ※体験料、材料費、保険代(親子で1作品の場合100円割引)当日お支払い下さい。
持ち物:防寒着、剪定ばさみ(あれば)、正月飾りに飾りたい物(あれば)
申込締切:平成28年11月27日(日曜日))※定員になり次第締切
申込方法:電話、ファックス、Eメールで九重ふるさと自然学校宛てにお申込みください。
*記入事項は、代表者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号(FAX番号)、参加者全員の氏名、年齢
※ご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せください。
申込・問合せ先:〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1624-34 九重ふるさと自然学校担当:池田
電話 0973-73-0001 ファックス 0973-79-3434
E-mail kujyu-sizengakkou@7midori.org

○大分県杵築市山香町大分農業文化公園で「クラインガルテン~土と向き合い野菜を育てる~」(随時)
内容:広さ0.2haのクラインガルテンには、51区画が用意されています。1区画40㎡(約12坪)で、年間12,300円(税込)。2区画目から追加1区画につき6,150円(税込)。 自分の手で育てた野菜は、おいしさも格別です。
※まずは大分農業文化公園までお問い合わせください。 実際に畑をご覧頂き、空いている区画の中から選んでいただきます。
問い合わせ先:〒879-1312  大分県杵築市山香町大字日指1-1  大分県農業文化公園
電話 0977-28-7111

宮崎 

 ○宮崎市で「糀(こうじ)の魅力を知ろう」を開催(11月3日、17日)
日時:平成28年11月3日(木曜日)、17日(木曜日)9時30分~11時30分
場所:宮崎東地区交流センター(宮崎市下原町332-5)
内容:糀(こうじ)の魅力を学び、生き生き生活を演出してみませんか。
講師:杉元祐子氏
主催:宮崎東地区交流センター
定員:20名
参加費:約2,000円(材料費として)
準備するもの:エプロン、三角巾、ふきん、筆記具等
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。交流センターでは様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒880-0843 宮崎市下原町332-5 宮崎東地区交流センター
電話 0985-20-3511 ファックス 0985-25-0434

○宮崎市で「家庭菜園講座~クリスマスに向けクリームシチューの材料を栽培・調達せよ!!」を開催(11月5日、12月23日)
日時:第1回 平成28年8月20日(土曜日)開講式、畑の準備・・・【終了】
第2回 平成28年8月27日(土曜日)種まきと育苗(じゃがいも植え付け、にんじん播種)【終了】
第3回 平成28年9月24日(土曜日)定植と管理(かぶ播種、ブロッコリー定植、じゃがいも追肥)【終了】
第4回 平成28年10月15日(土曜日)追肥と管理(ホウレンソウ播種、にんじん・ブロッコリー等追肥)【終了】
第5回 平成28年11月5日(土曜日)追肥と管理(ホウレンソウ追肥、かぶ・ブロッコリー等追肥)
第6回 平成28年12月23日(金曜日)収穫、閉講式
◇各回とも13時30分~15時30分
場所:宮崎大学農学部附属フィールド 科学教育センター 木花フィールド(宮崎市学園木花台西1-1)
趣旨:家庭菜園を始めてみたいのだけれど、なにから始めたらいいのか分からない、という方を対象とした初心者向けの講座です。種まきから収穫まで一連の作業を通して野菜栽培の基本を学んでもらいます。8月中旬から栽培を始め、12月下旬頃に一斉に収穫する計画となっています。クリスマスには自分で育てた野菜でクリームシチューを作ってみてはいかがでしょうか。
主催:宮崎大学 研究国際部 産学・地域連携課
対象:一般の方及び宮崎大学学生
定員:20名
受講料:3,000円(全6回分)※宮崎大学学生は無料
服装・準備するもの:長袖、長ズボン、長靴(必要な方のみ着替えの準備)、水筒、汗拭きタオル
問い合わせ先:宮崎大学研究国際部産学・地域連携センター
電話 0985-58-7188ファックス 0985-58-7793
※10時00分~17時00分(土日・祝日は除く)
E-mail m-chiiki@of.miyazaki-u.ac.jp
講座内容についての問い合わせ先:〒889-2192宮崎市学園木花台西1-1
宮崎大学農学部附属フィールド 科学教育センター
電話 0985-58-7154  ファックス 0985-58-7157

○宮崎市で「男性の料理~はじめの一歩~」を開催(11月5日、12日、19日)
日時:平成28年11月5日(土曜日)、12日(土曜日)、19日(土曜日)13時30分~15時30分
場所:宮崎市中央公民館(宮崎市宮崎駅東1丁目2-7)
内容:包丁の持ち方など調理の基礎を学びながら、簡単な料理を作ろう
講師:鐙 英利子氏
主催:宮崎市中央公民館
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館講座案内をご覧ください。
問い合わせ先:〒880-0879 宮崎市宮崎駅東1丁目2-7  宮崎市中央公民館
電話 0985-29-8455 ファックス 0985-29-8475

○宮崎市で「地産地消の料理教室」を開催(11月10日、24日)
日時:平成28年11月10日(木曜日)、11月24日(木曜日)9時30分~11時30分
場所:宮崎西地区交流センター (宮崎市祇園1丁目49)
内容:おいしくて、健康によい、誰でもできる簡単料理を作ろう。
講師:宮崎市食生活改善推進員の皆さん
主催:宮崎西地区交流センター
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。交流センターでは様々な講座を行っていますので、是非公民館講座案内をご覧ください。
問い合わせ先:〒880-0024 宮崎市祇園1丁目49 宮崎西地区交流センター
電話 0985-20-3507  ファックス 0985-25-8472

○宮崎市で「2016健康と食のフェスタ『カラダに良いこと大収穫祭』」を開催(11月13日)
日時:平成28年11月13日(日曜日)9時30分~16時00分
場所:JA・AZMホール(宮崎市霧島1丁目1番地1)
内容:
【屋外ステージイベント】〕
☆それいけアンパンマンショ-
☆バルーンショ-
☆健康と食!早押しクイズ大会
☆うるまエイサ-
【屋内ステージイベント】
☆学校PRタイム
☆エンターティンメントショ-
☆宮崎大学付属中学校合唱部
☆栄養・健康指導
【ホール本館、イベント広場】
多くの食にまつわるパネル展示や体験コーナーや宮崎県内の美味しいものが大集合しています。
【事前申込み要のイベント】
☆講演「誰でもかんたん健康法」石原新菜(医師・イシハラクリニック副委員長)
☆無料健康診断(骨密度測定、血管年齢測定、インボディ-測定、乳がん検診、口臭測定、歯科相談)
☆講話&映画鑑賞「はなちゃんのみそ汁」鑑賞料500円
応募方法:電話もしくはファックスでお申込み願います。ファックスの場合は住所、お名前、年齢、電話番号、申込したいイベント(無料健康診断は具体的な診断項目まで)を記載して応募してください。
※11月7日(月曜日)必着 締切前でも、先着数に達し次第締め切ります。
HP http://www.yappamiyazaki.jp/news/?entryID=1476784833 
主催:みやざきの食と農を考える県民会議・(公財)宮崎県健康づくり協会
申込・問合せ先:(株)MRTアド内「健康と食のフェスタ事務局」
電話 0985-22-3333 ファックス 0985-24-0621

○宮崎市で「手前みそ講座」を開催(11月15日、16日、17日)
日時:平成28年11月15日(火曜日)、16日(水曜日)13時30分~15時30分
平成28年11月17日(木曜日)9時00分~16時00分
※作業工程によって各日の作業時間が異なります。
場所:宮崎市田野物産センター みちくさ(宮崎県宮崎市田野町甲3157番地2)
内容:安心・安全な美味しい味噌の作り方を学ぼう
講師:船ケ山 都氏
主催:宮崎市田野公民館
※すでに定員に達しました。公民館では他にも様々な講座をおこなっておりますので、是非公民館講座案内をご覧ください。
問い合わせ先:〒889-1701 宮崎市田野町甲2818 宮崎市田野公民館
電話 0985-86-2018 ファックス 0985-86-4145

○宮崎市で「おせち料理を一品増やそう」を開催(11月17日、24日、12月1日、8日)
日時:平成28年11月17日(木曜日)、24日(木曜日)12月1日(木曜日)、8日(木曜日)9時30分~12時00分
場所:宮崎市木花公民館(宮崎市大字熊野591)
内容:いつものおせち料理に加えて、簡単でおしゃれなもう一品を作ってみよう。
講師:迫田 真紀子氏(宮崎調理製菓専門学校副校長)
主催:宮崎市木花公民館
※すでに定員に達しました。公民館では他にも様々な講座をおこなっておりますので、是非公民館講座案内をご覧ください。
問い合わせ先:〒889-2151 宮崎市大字熊野591 宮崎市木花公民館 宮崎市大字熊野591
電話 0985-55-3064 ファックス 0985-55-3379

○宮崎県東臼杵郡門川町で「はなちゃんのみそ汁」の上映会を開催(11月19日)
食べることは生きること。前向きに生きる姿に、あたたかい涙が溢れ出す!
日時:平成28年11月19日(土曜日)1回目 10時00分~11時58分、2回目13時30分~15時28分
※12時00分~13時00分はサプライズなふるまいを予定しています。
会場:門川町総合文化会館(宮崎県東臼杵郡門川町南町6-1)
内容:映画「はなちゃんのみそ汁」の上映
がんと闘いながらわずかな余命の中で母親が、幼い娘に健康で生きる力を身につけて欲しいとの思いから、味噌汁づくりを通じて「食べることはいきること」であることを教え、いのちを後世につなぐ作品です。是非鑑賞してください。
主催:門川町、門川町教育委員会、(公財)門川ふるさと文化財団
参加費:お問い合わせ願います。
問い合わせ先:門川町総合文化会館
電話 0982-63-0002

○宮崎市で「親子で作るお弁当」受講生募集(11月19日)
日時:平成28年11月19日(土曜日)9時30分~11時30分
場所:宮崎市広瀬地区交流センター(宮崎市佐土原町下那珂2940-82)
内容:お父さん、お母さんと一緒にお弁当作り。親子で食育について考えて みよう
講師:黒木 瑞子氏
主催:宮崎市広瀬地区交流センター
定員:8組(親子 小学生以上)
参加費:約600円
準備するもの:エプロン、三角巾、ふきん、筆記具等(お弁当箱はこちらで 用意します。)
申込方法:往復はがきに、(ア)希望講座名、(イ)住所・郵便番号、(ウ)氏名(ふりがな)、(エ)性別、(オ)年齢(学校名・学年)、(カ)電話番号、(キ)応募の動機を記入して宮崎市広瀬地区交流センターあてお申込み下さい。1枚のはがきでひとり1講座の申込みとなります。
受講者決定に際しては、初めて受講する方及び該当センター地域 にお住まいの方を優先いたします。
※申込期限は過ぎましたが、定員に達するまで募集を行っていますので、交流センターにお尋ね下さい。
問い合わせ先:〒880-0212 宮崎市佐土原町下那珂2940-82宮崎市広瀬地区 交流センター
電話 0985-72-0244 ファックス 0985-72-0245

○宮崎市で「宮崎大学内農場で体験!親子で楽しむ体験学習」を開催(11月20日)
日時:平成28年11月20日(日曜日)13時00分~15時00分 小雨決行
場所:宮崎大学農学部附属フィールド 科学教育センター(木花フィールド)(宮崎市学園木花台西1-1)
内容:サツマイモ、ジャガイモの収穫体験を通し、農作物の収穫の喜びを親子で味わいませんか。親子で食・農業についての理解を深め、親子でもっと農業の大切さや、食の安全について考えてみましょう。
講師:甲斐 祐介氏
主催:宮崎大学 研究国際部 産学・地域連携課
対象:小学生とその保護者
定員:10組(先着順)
受講料:1,000円(10kg程度のお芋をお持ち帰り頂く予定です)
持ち物:長袖、長ズボン、長靴(必要な方は着替え一式)、水筒、汗拭きタオル、軍手
申込・問合せ先:〒889-2192 宮崎市学園木花台西1-1 宮崎大学研究国際部産学・地域連携センター
電話0985-58-7188 ファックス 0985-58-7793 ※10時00分~16時00分(土日・祝日は除く)
E-mail m-chiiki@of.miyazaki-u.ac.jp
※詳しくは、以下のURLからご覧下さい。
http://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/news/open_class/4718/

○宮崎県東臼杵郡門川町で「四季をまるごと体験ecoスクール」を開催(11月20日)
内容:パン作りを通して、食と環境を考える体験学習。自然体験や農業体験から自然の大切さを学びます。
日程:平成28年11月20日(日曜日)小麦を作ろう(畑作り作業)(種撒き)
平成29年2月19日(日曜日)石臼で小麦を挽こう・環境学習
3月5日(日曜日)石窯でパンを焼こう・文集作り・閉校式
場所:森の学舎(もりのまなびや)(旧西門川小学校松瀬分校 宮崎県東臼杵郡門川町大字川内字イカダ場3412番地1)
主催:NPO法人子どもの森
対象:小学校4年生~6年生と保護者25人(自然環境に関心のある方大歓迎)
参加費:お一人6,000円(全日程分)損害保険、材料代、講師料等含む
※締切はすでに終わっていますが、希望される方はお問い合わせ下さい。
問い合わせ先:子どもの森
電話 0982-95-7800 ファックス 0982-63-0009
携帯 080-2696-5180
E-mail office09@kodomonomori.info

○宮崎県東臼杵郡諸塚村で「第148回エコツアー諸塚でやま学校しよう!」を開催(11月26日~27日)
日時:平成28年11月26日(土曜日)12時30分~27日(日曜日)14時00分
集合場所:しいたけの館21(宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3068 しいたけの館21)
宿泊場所:諸塚村森の古民家「やましぎの杜」※築140年の古民家を改修した体験交流型宿泊施設です。食事は共同調理、布団の上げ下ろしなどもセルフサービスとなります。
内容:「やま学校」とは、学校に行ったフリして山で遊ぶこと。昔は誰もが体験した!?であろう楽しい思い出です。あるがままの豊かな自然と、そこに生きる人々の暮らしの姿にふれる。世界農業遺産にも認定をされた森の暮らしを心と体をフルに使って実体験する、諸塚ならではの旅にでかけませんか?
◇森の体験・・・大地の恵みに感謝 地大豆の収穫をしよう!(大豆応縁倶楽部と共催)
◇食の体験・・・地どれのそば粉で手打ちそばに挑戦しよう!
◇やま学校特別講座・・・手作り調味料シリーズ 柚子をちぎって「柚子こしょうづくり」
主催:諸塚村観光協会
定員:20名(先着順)最少催行人員4名※添乗員同行致します。
参加費:一般6,480円(税込)(体験料・食費・保険料含む) 子ども(中学生以下)5,400円
※宿泊費・食費(3食 夕朝昼)体験料も含む
※参加費には含まれないもの 夕食時のアルコール代
※日帰り体験のみ 1,620円
※一般参加費には大豆応縁倶楽部会費も含む家族割引・特別会員割引有
当日集合場所の係員にお支払い下さい。
申込期限:平成28年11月18日(金曜日)締切
申込・問合せ先:宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3068 しいたけの館21内
諸塚村観光協会(毎週水曜日定休)
電話 0982-65-0178 ファックス 0982-65-0189
E-mail ecom@vill.morotsuka.miyazaki.jp 
HP http://www.morotsuka-tourism.jp

鹿児島 

 ○鹿児島市で「グリーンファーム体験プログラム」を開催(11月1日~30日)
日時:平成28年11月1日(火曜日)~30日(水曜日)
場所:グリーンファーム(鹿児島市観光農業公園)
内容:11月の食に関する体験プログラムは、(ア)旬の野菜収穫体験、(イ)きいれの青のりピザ、(ウ)かぼちゃでポップオーバー、(エ)さつまいモンブランアイス、(オ)さつまいもの中華ちまき、(カ)農園のベーコンバーガー、(キ)黒豚ウインナー、(ク)ミニピザ、(ケ)さといも三兄弟パン、(コ)みそづくり(2日間コース、1日コース)
※体験日時、受付場所、体験料、定員及び準備するものについては、グリーンファームホームページでご確認下さい。
※なお、事前予約が必要なプログラムがありますのでご注意下さい。
HP http://kankonogyo-park.jp/

主催:グリーンファーム(鹿児島市観光農業公園)
申込方法:予約はホームページ又は電話もしくは農産物直売館、交流体験館、管理棟内の受付にて承ります。必要事項は、体験プログラム名、体験の日時、参加人数、名前または団体名、連絡先住所をご準備のうえ、ご予約下さい。
申込先:〒891-0204 鹿児島市喜入一倉町5809-97 グリーンファーム(鹿児島市観光農業公園)
電話 099-345-3337

○鹿児島市で「簡単おいしい家庭料理」を開催(11月1日、15日、29日、12月6日)
日時:平成28年11月1日(火曜日)、15日(火曜日)、29日(火曜日)、12月6日(火曜日)9時30分~11時00分
場所:鹿児島市武・田上公民館(鹿児島市西別府町3116-127)
内容:青魚のキムチ炒め、ゴボウとれんこんサラダ,焼きバナナ、蒸し鶏とアボガドの海苔巻、切干大根ごはん、豆乳みそ汁焼き酢豚、きのこのみぞれ和え、かきとホウレン草の豆乳グラタン、マリネ、きのこスープ等を作ります。(※変更もあります。)
主催:鹿児島市武・田上公民館
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒890-0033鹿児島市西別府町3116-127 鹿児島市武・田上公民館
電話 099-281-0698 ファックス 099-281-0699

○鹿児島市で「お手軽おやつ作り教室」(託児有)受講生募集(11月2日、16日、30日)
日時:平成28年11月2日(水曜日)、16日(水曜日)、30日(水曜日)9時30分~12時30分
場所:鹿児島市吉野公民館(鹿児島市吉野町3074)
内容:野菜中心のおやつ作りに挑戦する
講師:栄養士 永吉 里子氏
主催:鹿児島市教育委員会
対象者:鹿児島市在住の方
定員:24人(応募多数の場合は抽選)
参加費:無料(ただし、材料代等は自己負担)
持参するもの:三角巾・エプロン・タオル等
※すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
申込方法:来館(窓口)または往復はがき
申込・問合せ先:〒892-0871 鹿児島市吉野町3074 鹿児島市吉野公民館
電話 099-244-2566  ファックス 099-244-2567

○鹿児島県姶良市で「コープ親子スクール お米作り体験『収穫祭』」を開催(11月5日)
日時:平成28年11月5日(土曜日)10時00分~13時30分雨天決行 荒天の場合は中止
場所:姶良畜産研修センター(姶良市寺師842-3)
内容:生協コープかごしまではお米づくりを、田植え・草取り・案山子づくりと稲の花見・収穫まで一連の作業を年間通して親子で体験することで、農業(農業・農産物の大切さ、生産者の苦労)への理解を深め、食べ物ができる現場を学ぶ「食育」活動として実施しています。 この取り組みも14年目を迎えました。収穫祭では、足踏み脱穀体験、精米機稼動そして、収穫したお米はお釜で炊いて自分たちでおにぎりを作ります。
主催:生活協同組合コープかごしま
問い合わせ先:〒890-0037 鹿児島市広木1-1-1生活協同組合コープかごしま組織運営本部(担当:北)
電話 099-286-1115  ファックス 099-813-4163

○鹿児島市で「男の家めし」を開催(11月5日、12月17日、平成29年1月14日)
日時:平成28年11月5日(土曜日)、12月17日(土曜日)、平成29年1月14日(土曜日)9時00分~12時00分
場所:鹿児島市桜島公民館 調理室(鹿児島市桜島横山町1722-17)
内容:気軽に簡単に手早く作れる料理を学び、家庭生活に生かす。
主催:鹿児島市桜島公民館
※すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒891-1419鹿児島市桜島横山町1722-17 鹿児島市桜島公民館
電話/ファックス 099-293-2725

○鹿児島県薩摩川内市で「さわやか健康栄養教室」を開催(11月5日、19日、26日)
日時・内容:第1回 平成28年10月15日(土曜日)「免疫力を高める食生活」講師 坂井恵子(健康栄養学科・教授)【終了】
第2回 平成28年11月5日(土曜日)「糖質と糖類」
講師 中野隆之(健康栄養学科・教授)
第3回 平成28年11月19日(土曜日)「ロコモの予防に食事と運動」
講師 今村佳代子(健康栄養学科・講師)
第4回 平成28年11月26日(土曜日)「ストップ!メタボ&かぜ養生ごはん」
講師 木之下道子(健康栄養学科・准教授)、福元耐子(健康栄養学科・准教授)
各回とも10時00分~13時00分
会場:鹿児島純心女子大学(薩摩川内市天辰町2365)
主催:鹿児島純心女子大学
対象・定員:一般の方、40名
受講料:お弁当代1回分 700円 お弁当が不要の場合無料
申込期間:平成28年8月1日(月曜日)~10月14日(金曜日)
問い合わせ先:〒895-0011 薩摩川内市天辰町2365 鹿児島純心女子大学看護栄養学部健康栄養学科 「さわやか健康栄養教室」係 (健康栄養学科 松元圭太郎)
電話 0996-23-5311
E-mail sawayaka@jundai.k-junshin.ac.jp
※受付時間(電話)は月曜日~金曜日(祝日を除く)9時00分~17時00分
E-mailは24時間受付

○鹿児島市で「プロに学ぶパンづくり」を開催(11月9日)
日時:平成28年11月9日~平成29年1月11日の月1回、第2水曜日
9時30分~13時00分
場所:鹿児島市谷山北公民館(鹿児島市中山町1246-1)
内容:プロの技を楽しく学びながら、おいしいパンやお菓子をつくる。
主催:鹿児島市谷山北公民館
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒891-0105 鹿児島市中山町1246-1 鹿児島市谷山北公民館
電話 099-269-6391  ファックス 099-269-6392

○鹿児島市で「初めての男性料理教室」を開催(11月9日、30日、12月14日)
日時:平成28年11月9日(水曜日)、30日(水曜日)、12月14日(水曜日)10時00分~13時00分
場所:鹿児島市伊敷公民館(鹿児島市伊敷5-7-40)
内容:男性を対象に料理の基本について学び,家庭生活に役立てる。
講師:細谷ふじみ氏
主催:鹿児島市伊敷公民館
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒890-0008 鹿児島市伊敷5-7-40 鹿児島市伊敷公民館
電話 099-220-1866 ファックス 099-220-1867

○鹿児島市かごしま環境未来館で「鹿児島・ちりめん三昧・ムダゼロクッキング♪」を開催(11月10日)
日時:平成28年11月10日(木曜日)10時00分~14時00分
場所:かごしま環境未来館 1階食工房(鹿児島市城西2-1-5)
内容:鹿児島の豊かな海で獲れる新鮮なちりめんを使って手軽にできるアレンジレシピを、専門店ならではのアイディアで紹介してもらいます。更に!冷蔵庫で眠っている食材や調味料も一緒に食べてしまいましょう♪という「無理なく・無駄なく・地産地消」クッキングです。中塚店長の巧みな話術に時間を忘れてしまうかも?作りながら・食べながら、環境との繋がりに気が付くことができる講座です。今回のメニューは、シラス丼、皮から作るシラスぎょうざ、ミニピザ、さつま(魚と味噌のソース)、凪サラダ&ドレッシング♪店長のバイオリン演奏つき♪
講師:中塚幹人氏(ちりめん・しらす専門店「凪」店長)
主催:かごしま環境未来館
対象:市内に住むか、通勤・通学する18歳以上の人
定員:25人(応募者多数の場合は抽選)
参加費:1人1,000円
準備するもの:筆記用具、エプロン、三角巾、手拭用タオル、古布か古新聞(片付用)
※かごしまリユースポイントカードをお持ちの方はご持参下さい。(当日作成可)
申込締切:平成28年11月1日(火曜日)必着
申込方法:窓口か往復はがき(1枚1講座)、ファックス、Eメールで講座名、開催日、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話、ファックス番号、託児(6ヶ月~小学2年生)希望者は子どもの氏名、年齢を申込締切日までに(必着)
申込先:〒890-0041鹿児島市城西2-1-5 かごしま環境未来館
電話 099-806-6600 ファックス 099-806-8000
E-mail kouza@kagoshima-miraikan.jp 
※かごしま環境未来館ホームページから申し込めます。電話での申し込みはできません。HP http://www.kagoshima-miraikan.jp/

○鹿児島市で「男性料理Ⅱ」を開催(11月10日、24日)
日時:平成平成28年11月10日(木曜日)、24日(木曜日)10時00~12時30分
場所:鹿児島市中央公民館(鹿児島市山下町5-9)
内容:料理の基本と栄養のあり方を学び、身近な材料を使って実習する。
講師:細谷ふじみ先生
主催:鹿児島市中央公民館
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒892-0816 鹿児島市山下町5-9 鹿児島市中央公民館
電話 099-224-4528 ファックス 099-224-4529

○鹿児島市で「エコクッキング」を開催(11月10日、17日、24日、12月1日)
日時:平成28年11月10日(木曜日)、17日(木曜日)、24日(木曜日)、12月1日(木曜日)10時00分~12時00分
場所:鹿児島市谷山市民会館(鹿児島市谷山中央3-383-16)
内容:食材をムダなく使い切り、時間をかけずにおいしく、地球にやさしい料理を作る
講師:平野ルミ子氏(料理研究家)
主催:鹿児島市谷山市民会館
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒891-0141 鹿児島市谷山中央3-383-16 鹿児島市谷山市民会館
電話 099-267-5988 ファックス 099-267-5989

○鹿児島市で「手軽にできるシニア男性料理」を開催(11月11日、25日、12月2日、16日)
日時:平成28年11月11日(金曜日)、25日(金曜日)、12月2日(金曜日)、16日(金曜日)9時30分~12時30分
場所:鹿児島市城西公民館調理室(鹿児島市草牟田1-21-8)
内容:手軽にできて、おいしくヘルシーな料理の基本を学び、健康づくりに役立てる。
主催:鹿児島市城西公民館
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒890-0014 鹿児島市草牟田1-21-8 鹿児島市城西公民館
電話 099-224-6993  ファックス 099-224-3775

○鹿児島市で「“ロハスな日”木製蒸籠で安心蒸し野菜」を開催(11月13日)
日時:平成28年11月13日(日曜日)10時00分~15時00分 集合時間9時50分
場所:よしだ自遊の森(鹿児島市本名町3286-2)
内容:農薬・化学肥料を使用していない「安心やさい」についての学習と、安心やさいや自家製くるみ、甘酒を使った料理体験、自然素材を使ったクラフト体験を行います。
主催:環境保全型自然体験農場 よしだ自遊の森(かごしま環境未来館地域まるごと共育講座)
対象:15歳以上の人
定員:先着20人
参加費:1人1,000円(保険料込み)
準備するもの:エプロン、三角巾、飲み物
申込締切日:平成28年11月10日(木曜日)
申込方法:参加者全員のお名前・年齢・住所・電話番号を下記連絡先までお知らせください。
申込・問合せ先:環境保全型自然体験農場 自遊の森
電話 099-294-3994 大薗 了子

○鹿児島市の市立少年自然の家で「親子で挑戦~年越しそば~」を開催(11月13日、12月17日)
日時:実落とし 平成28年11月13日(日曜日) 9時30分~11時30分
そば打ち 平成28年12月17日(土曜日) 9時30分~12時30分
場所:少年自然の家(鹿児島市吉野町11078-4)
内容:そばの実落とし・そば打ちなどの活動を通して、勤労の尊さを実感させたり、収穫の喜びを味わわせたりする。
主催:鹿児島市立少年自然の家
対象:鹿児島市内に居住する幼児、小・中学生、高校生とその家族
定員:30組(超えたら抽選)
参加費:実落とし・・・種・肥料代:1家族500円 傷害保険料:1人20円(任意)
そば打ち・・・スープ、その他の材料費:1人200円 傷害保険料:1人20円(任意)
申込方法:電話かはがき、ファックス、Eメール(送信後に電話で着信確認が必要)
申込内容:参加者全員の氏名(ふりがな)、性別、郵便番号、電話番号、小学生~高校生は学校名・学年、幼児は園名、年齢を10月26日(水曜日)までに鹿児島市立少年自然の家へ ※17時必着
申込先:〒892-0871 鹿児島市吉野町11078-4 鹿児島市立少年自然の家「親子で挑戦~年越しそば~」係
電話 099-244-0333 ファックス 099-244-0334
E-mail syonenshizen@city.kagoshima.lg.jp

○鹿児島市で「つくろう!郷土料理」を開催(11月14日、28日、12月5日、19日)
日時:平成28年11月14日(月曜日)、28日(月曜日)、12月5日(月曜日)、19日(月曜日)9時30分~11時30分
場所:鹿児島市吉田公民館(鹿児島市本城町1696)
内容:身近な材料を活用した郷土料理を学び、調理の楽しさを味わう。
講師:福田典子氏(食生活改善グループ)
主催:鹿児島市吉田公民館
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒891-1392鹿児島市本城町1696 鹿児島市吉田公民館
電話 099-294-1219 ファックス 099-294-1232

○鹿児島市で「美味しいお菓子づくり教室」受講生募集(11月14日、28日、12月12日)
日時:平成28年11月14日(月曜日)、28日(月曜日)、12月12日(月曜日)13時30分~16時00分
場所:鹿児島市吉田公民館(鹿児島市本城町1696番地),吉田保健センター
内容:お菓子づくりの基礎・基本を学び、美味しいお菓子づくりを楽しむ。
講師:細谷ふじみ氏(料理研究家)
主催:鹿児島市吉田公民館
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒891-1392 鹿児島市本城町1696 鹿児島市吉田公民館
電話 099-294-1219  ファックス 099-294-1232

○鹿児島市で「愛情たっぷりお菓子づくり」を開催(11月17日、12月1日、8日、18日、22日)
日時:平成28年11月17日(木曜日)、12月1日(木曜日)、8日(木曜日)、18日(木曜日)、22日(木曜日)9時30分~11時00分
場所:鹿児島市武・田上公民館(鹿児島市西別府町3116-127)
内容:カップケーキ、ゴマ揚げ団子、ロールケーキ、さつま芋まんじゅう、クリスマスケーキ、型抜きクッキー等を作ります。(メニューは変更もあります。)
主催:鹿児島市武・田上公民館
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒890-0033 鹿児島市西別府町3116-127 鹿児島市武・田上公民館
電話 099-281-0698 ファックス 099-281-0699

○鹿児島市で「オーガニックフェスタかごしま2016~自然と暮らす、地球と遊ぶ~」を開催(11月19日~20日)
日時:平成28年11月19日(土曜日)、20日(日曜日)10時00分~~16時00分
場所:鹿児島市ドルフィンポート前広場(ウォーターフロントパーク)(鹿児島市本港新町5-4)
内容:オーガニックなライフスタイルを、見て・食べて・触って・知って・考える。「つくる人」と「いただく人」が繋がるイベントを今年も開催します。有機野菜やお茶、加工品に手作り雑貨など、こだわりの一品を販売するマーケット。有機食材を利用した様々な種類の料理を楽しめるキッチン。竹のアスレックやブランコ、トラクターアドベンチャーなど、子どもに大人気の遊び村。踊りあり、音楽あり、トークありのステージ。環境、農業に関する情報発信や様々なワークショップなど。秋の日をオーガニックに触れて過ごしてみては?
主催:オーガニックフェスタかごしま実行委員会
参加費:無料
問い合わせ先:NPO法人鹿児島県有機農業協会
電話 099-258-3374
HP http://organic-festa.jp
FB https://www.facebook.com/organicfesta.kagoshima

○鹿児島県薩摩川内市で「第12回産業祭&JAフェスタ」を開催(11月20日)
日時:平成28年11月20日(日曜日)8時30分~14時00分
場所:薩摩川内市総合運動公園多目的運動広場(薩摩川内市総合運動公園町内)
内容:優秀産業家の表彰、新鮮な農林水産物、加工品などの販売、地元企業の製品展示、郷土芸能の披露、ステージイベント、飲食コーナー、魚のつかみ取り、餅つき、丸太切り大会、豪華抽選会など
主催:産業祭&JAフェスタ実行委員会
問い合わせ先:〒885-8650 薩摩川内市神田町3番22号 薩摩川内市農政課内産業祭&JAフェスタ実行委員会
電話 0998-23-5111(内線4212)

鹿児島県霧島市で第13回「霧島・食の文化祭」を開催(11月27日)
日時:平成28年11月27日(日曜日)10時00分から15時00分
場所:霧島市役所霧島総合支所霧島保健福祉センター(鹿児島県霧島市霧島田口500)
目的:「食」を大切にする文化を育てよう!〜霧島の食文化の継承と創造〜
テーマ:「子や孫に残したい霧島の食はなんですか」
内容:150皿の家庭料理大集合、ばあちゃん直伝レシピ、ばあちゃんと孫のちゃぶ台カフェ、食べもの絵手紙、各地の食育活動ワークショプ、鹿児島女子短期大学学生による大型紙芝居実演「田の神さあと西郷さん」、霧島の食育コーナー、はし使いワークショップ、鶏さばきワークショップ、竹細工ワークショップ、写真で「21世紀家庭料理大集合」、霧島の食と農の体験コーナー、食育絵本読み聞かせ、アレルギーに関する展示、震災支援(熊本・東北)コーナー、霧島ばっばんの味(そばずい)販売、霧島の母ちゃんの味(豚汁・おこわ)販売
主催:NPO法人霧島食育研究会
入場料:無料
問い合わせ先:〒899-4201霧島市霧島田口1653-2 NPO法人霧島食育研究会
HP http://kirisyoku.com/
電話 090-4982-8898

○鹿児島市かごしま環境未来館で「圧力鍋で早わざクッキング」を開催(11月27日)
日時:平成28年11月27日(日曜日)10時00分~14時00分
場所:かごしま環境未来館 1階食工房(鹿児島市城西2-1-5)
内容:圧力鍋はエコ鍋。時間・電気・ガス代の節約になります!地元の食材を使ったメニューで、圧力鍋の使い方や二段調理の技を教えちゃいます。メニューは、玄米ご飯、切り干し大根のスープ、手羽先の黒酢煮、青菜の胡麻和え、里芋の辛子味噌添え、緑豆のココナッツミルクかけ
講師:住吉 小百合氏(びわ温熱・玄米食房 さゆりん)
主催:かごしま環境未来館
対象:市内に住むか、通勤・通学する18歳以上の人
定員:16人(応募者多数の場合は抽選)
参加費:1人1,000円
準備するもの:筆記用具、エプロン、三角巾、手拭用タオル
※かごしまリユースポイントカードをお持ちの方はご持参下さい。(当日作成可)
申込締切:平成28年11月17日(木曜日)必着
申込方法:窓口か往復はがき(1枚1講座)、ファックス、Eメールで講座名、開催日、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話、ファックス番号、託児(6ヶ月~小学2年生)希望者は子どもの氏名、年齢を申込締切日までに(必着)
申込先:〒890-0041鹿児島市城西2-1-5 かごしま環境未来館
電話 099-806-6600 ファックス 099-806-8000
E-mail kouza@kagoshima-miraikan.jp 
※かごしま環境未来館ホームページから申し込めます。電話での申し込みはできません。
HP http://www.kagoshima-miraikan.jp/

○鹿児島市で「鹿児島地域の農林水産物を丸ごと味わうフェア2016」を開催(11月28日)
日時:平成28年11月28日(月曜日)10時40分~14時00分
場所:城山観光ホテル(鹿児島市新照院町41-1)
内容:鹿児島地域(鹿児島市・三島村・十島村・日置市・いちき串木野市)では、大消費地に近いという立地条件を生かした収益性の高い野菜や果樹などの都市近郊農業や、海洋特性を生かしたブリ、カンパチ等の魚類養殖業、三島・十島海域の沿岸漁業などが営まれています。今回、鹿児島地域で生産されている農畜産物、林産物、水産物及び加工品の消費拡大や、消費者の方々等へ鹿児島地域の農林水産業の理解と地産地消を促進するため、「鹿児島地域の農林水産物を丸ごと味わうフェア2016」を開催することとし、参加者を募集します。関連イベントとして加工品等の展示・販売を行います。
第1部 基調講演「西郷どんと篤姫の愛した薩摩の食」
講師 原口 泉氏(志學館大学教授)
第2部 ランチフェア(お楽しみ抽選会)「地元の素材を活かしたランチコース料理」調理・監修 徳重 慎一郎氏(城山観光ホテル料理長)
主催:鹿児島地域農政推進会議、(公社法人)鹿児島県特産品協会、鹿児島地域振興局
対象:一般消費者(※18歳以上の方に限ります。)
募集人数:先着95名(※募集期間を平成28年11月14日(月曜日)午後3時までとさせていただきます。)
参加料:3,000円(税込)
申込方法:(ア) 参加申し込みは、ファックス(住所・氏名・電話番号等を明記)または、電話にて事前に参加申し込みをしてください。(イ) 参加料の振り込みは、事前参加申し込みの上、11月14日(月曜日)15時までに参加料の口座振込をお願いします。
振込先は、鹿児島銀行、上町支店、普通口座 (口座番号)3001366(名義人)鹿児島地域農政推進会議です。
※住所、氏名、電話番号等の記載漏れがある応募は無効になります。
※参加募集にあたり収集した個人情報は、今回の目的以外で使用することはありません。
問い合わせ先:〒892-8520鹿児島市小川町3-56鹿児島地域振興局農林水産部農政普及課(鹿児島地域農政推進会議事務局)
電話 099-805-7271・7273・7371(平日の8時30分~17時15分まで) ファックス 099-805-7408

○鹿児島市で「お茶の里味わい体験事業(郷土の食品づくり体験コース)」を開催(12月10日、11日)
日時:平成28年12月10日(土曜日)、11日(日曜日)8時45分~16時00分
8時45分 鹿児島市役所前みなと大通り公園集合 9時00分出発
9時00分 鹿児島中央駅西口集合 9時15分出発
場所:鹿児島市農村交流館まつもと(鹿児島市上谷口町3366-11)
内容:松元地域の食材を使った食品づくり体験や都市農村交流センターお茶の里の施設見学、松元地域特産のお茶の淹れ方教室を行う一日バスツアー。
主催:鹿児島市
定員:各日25名 ※募集人数を超えた場合は抽選を行います。
対象者:鹿児島市在住者(中学生以下は保護者同伴)
参加費:300円(昼食は、食品づくり体験の試食を行います。)
申込期限:平成28年10月28日(金曜日)必着 ※定員に満たない場合は、10月28日以降でも先着順で受け付けます。
申込方法:はがき、ファックス、Eメールに事業名、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、参加希望日、希望集合場所を記入して、下記申込み先までご応募ください。
申込先:〒892-0841 鹿児島市照国町12-15南国交通観光株式会社
電話 099-226-9001 ファックス 099-222-3790
E-mail otanosato@gmail.com
〈県知事登録旅行業第2月14日号〉
問い合わせ先:〒899-2792 鹿児島市上谷口町2883鹿児島市役所 市民局松元支所総務市民課
電話 099-278-2112  ファックス 099-278-4097

○鹿児島市で「みんなが集まる料理づくり」受講生募集(12月17日)
日時:平成28年12月17日(土曜日)17時00分~20時00分
場所:鹿児島市改新交流センター(鹿児島市古里町262)
内容:料理への関心を持つとともに、大勢で楽しむ料理を作り、参加者のふれあいを深める。
主催:鹿児島市東桜島公民館
対象者:鹿児島市在住の男性の方
※申込期限をもちまして、すでに募集を締切ました。公民館では様々な講座を行っていますので、是非公民館便りをご覧ください。
問い合わせ先:〒891-1543 鹿児島市東桜島町863-1 鹿児島市東桜島公民館
電話/ファックス 099-221-2328

○鹿児島市で「農業体験イン八重の棚田」を開催(12月18日)
◇収穫祭(ソバ打ち、餅つき、食事会など)
日時:平成28年12月18日(日曜日)10時00分~13時00分
定員:なし
料金:小学生以上500円(収穫祭のみ参加の人は1,000円)
◇棚田オーナー制度(オーナー制の米づくり体験ですが募集は終了しました。)
※参考までに、オーナー制の米作りのメニューは田植え、草刈り、稲刈り、脱穀となっております。収穫米は各オーナーに配分(約35kg)、定員は20人程度(先着順)、料金は1万円程度
【共通事項】
場所:〒891-1105 鹿児島市郡山町5240-24 八重棚田館
電話 099-298-4110 (公衆電話:管理人が常駐しないため、イベント当日のみ有効)
準備物:雨具、タオル、着替えを持参してください
申込方法:電話かファックスで住所、氏名、学年、電話番号を郡山農林事務所へ
申込・問合せ先:〒891-1105 鹿児島市郡山町141 鹿児島市役所産業 局農林水産部農政総務課郡山農林事務所
電話 099-298-4861 ファックス 099-298-2916

 

お問い合わせ先

経営・事業支援部地域食品課
代表:096-211-9111(内線4359)
ダイヤルイン:096-300-6354
FAX:096-211-9912

九州農政局案内

リンク集