更新日:令和6年11月7日
担 当:生産部生産振興課
国内産農産物の銘柄設定等に係る意見聴取について
つきましては、この意見聴取会に先立ち、申請に関するご意見及び意見聴取会の傍聴希望を募集します。 |
銘柄設定等の申請内容
産地県 | 申請者 | 申請内容 | 種 類 | 品種名 |
銘柄区分 | 備 考 (変更前の品種名) |
福岡県 | 福岡県 | 名称変更 | 普通小麦 | ちくしW43号⇒ちくし春香 |
選択 | |
佐賀県 | 佐賀県農業協同組合 | 設定 | 水稲うるちもみ及び玄米 | ひなたまる | 選択 | |
熊本製粉株式会社 | 設定 | 普通小麦 | モチハルカ | 選択 | ||
九州農政局長 | 廃止 | 普通大粒大麦 | ニシノホシ | 必須 | ||
熊本県 | 熊本県経済農業協同組合連合会 | 設定 | 普通大豆及び特定加工用大豆(大粒及び中粒) | そらみのり | 選択 | |
株式会社タナカ農産 | 設定 | 水稲うるちもみ及び玄米 | にじのきらめき | 選択 | ||
九州農政局長 | 廃止 | 水稲うるちもみ及び玄米 | つやきらり | 選択 | ||
大分県 | 九州農政局長 | 廃止 | 水稲うるちもみ及び玄米 | あきたこまち | 選択 | |
廃止 | 普通小麦 | 農林61号 |
必須 | |||
鹿児島県 | 鹿児島県 | 設定 | 水稲うるちもみ及び玄米 | あきの舞 | 選択 |
詳細は「令和7年産国内産農産物銘柄設定等申請状況(PDF : 177KB)」をご覧ください。
銘柄設定等に関する意見募集について
(1)募集期間
開催県毎の意見聴取会開催日の3日前(土日除く)まで※銘柄の名称変更については、11月29日 まで
(2)提出方法
意見書様式に必要事項を記入のうえ、該当県の九州農政局各県拠点(下記の問い合わせ先)へFAX又は郵送で提出してください。様式はこちらをダウンロードしてご使用ください ⇒ 意見書 ワード版(WORD : 65KB) 、 意見書 PDF版(PDF : 32KB)
※銘柄の名称変更に係る意見書については、九州農政局福岡県拠点へFAX又は郵送で提出してください。
住所 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-17-21
問い合わせ先(提出先)経営所得安定対策担当(担当者:船津)
TEL:092-281-8265
FAX:092-291-7282
提出期限 令和6年12月29日まで
意見聴取会の開催について
意見聴取会の開催日程等並びに意見書及び傍聴希望届の提出
開催県 | 開催日時 | 開催場所 | 住 所 | 問い合わせ先 (提出先) |
意見書等の提出期限 |
佐賀県 | 令和6年12月12日(木曜日) 13時30分~ |
九州農政局佐賀県拠点 | 〒840-0803 佐賀県佐賀市栄町3-51 |
経営所得安定対策担当 (担当者:橋本) TEL : 0952-23-3136 FAX : 0952-23-3143 |
令和6年12月 9日まで |
熊本県 | 令和6年12月 6日(金曜日) 13時30分~ |
九州農政局 (10階 農政第7会議室) |
〒860-8527 熊本市西区春日2-10-1 (熊本地方合同庁舎A棟) |
経営所得安定対策担当 (担当者:江﨑) TEL : 096-211-9111 FAX : 096-211-9745 |
令和6年12月 3日まで |
大分県 | 令和6年12月3日(火曜日) 13時30分~ |
九州農政局大分県拠点 | 〒870-0047 大分市中島西1-2-28 |
経営所得安定対策担当 (担当者:吉田) TEL : 097-532-6134 FAX : 097-532-6160 |
令和6年11月 28日まで |
鹿児島県 | 令和6年12月 9日(月曜日) 13時30分~ |
九州農政局鹿児島県拠点 | 〒892-0816 鹿児島市山下町13-21 (鹿児島合同庁舎) |
経営所得安定対策担当 (担当者:南柿) TEL : 099-222-7587 FAX : 099-224-1501 |
令和6年12月4日まで |
傍聴希望の申込みについて
意見聴取会の傍聴を希望される場合は、意見聴取会開催日の3日前(土日除く)までに傍聴希望届に必要事項を記入のうえ、該当県の九州農政局各県拠点(上記の問い合わせ先)へFAX又は郵送で提出してください。
参考(関係法令等)
- 農産物検査に関する基本要領(抜粋)(PDF : 374KB)
- 国内産農産物銘柄設定等申請手続きマニュアル(PDF : 546KB)
- 農産物検査を行う産地品種銘柄の取扱いについて (農林水産省へリンク)
- 令和6年産 産地品種銘柄一覧(九州)(PDF : 338KB)
また、意見聴取の内容は議事録として整理し、後日、九州農政局ホームページに掲載します。 |
お問合せ先
生産部生産振興課担当者:検査技術指導官
代表:096-211-9111(内線4419)