ホーム > 青森県拠点 > 青森フォトレポート(平成28年度)
東北食料・農業・農村情勢の事例調査を実施 (2016年11月7日~8日)
東北農政局企画調整室情勢チームから平成28年度食料・農業・農村情勢報告の事例調査に訪れました。東北農政局では毎年、東北食料・農業・農村情勢報告を作成しています。青森県拠点からも同行して、青森市、おいらせ町を訪れ農業法人等の皆さんからお話をお聞きしました。
東北農政局と市町村との意見交換会を実施 (2016年10月27日)
東北農政局は、八戸市八戸インテリジェントプラザにおいて市町村との意見交換会を開催しました。 意見交換会では、東北農政局から中山間地域農業を巡る状況等について情報提供を行い、その後、中山間地域の農業・農村活性化のための施策や取組等について意見交換を行いました。
東北農政局と市町村との意見交換会を実施 (2016年10月26日)
東北農政局は、青森市青森県農業共済会館において市町村との意見交換会を開催しました。 意見交換会では、東北農政局から中山間地域農業を巡る状況等について情報提供を行い、その後、中山間地域の農業・農村活性化のための施策や取組等について意見交換を行いました。
平成28年産米「青天の霹靂」の初出荷式に出席(2016年10月4日)
市場デビュー2年目の青森県産米「青天の霹靂」の初出荷式に酒井地方参事官が出席し、関係者とテープカットで出荷を祝いました。
「農業経営アドバイザー連絡会」設立総会に出席(2016年9月27日)
日本政策金融公庫の制度「農業経営アドバイザー」の連携強化を図るため、同公庫青森支店は「県農業経営アドバイザー連絡会」を発足させました。 同アドバイザーは農家の経営改善計画の作成を手伝ったり、融資の相談を受けたりするのが役割で、税理士や中小企業診断士、金融機関職員らで構成されています。 設立総会では、東北農政局経営・事業支援部の折原部長が、東北管内における農業情勢について講演を行いました。
五所川原農林高校がグローバルGAP認証取得審査の様子を公開(2016年9月20日)
青森県農業法人協会会員等との意見交換を実施(2016年9月8日)
意見交換会では、福島課長から、平成30年産に向けた取組の推進等について説明を行い、その後、現場の担い手の米政策の見直しに関する課題について、活発な意見交換を行いました。
平成28年熊本地震に関する大臣感謝状を手交 (2016年8月30日)
今般、この御厚意に対して農林水産大臣から感謝状が贈られ、8月30日に酒井地方参事官から手交しました。
食料・農業・農村白書の担当者が事例調査で現地訪問 (2016年7月27日)
酒井地方参事官(青森県担当)が三戸郡五戸町農業者のコアパーソンと意見交換を実施 (2016年7月26日)
森山農林水産大臣が水田フル活用に向けて、農業者、県、県中央会との意見交換を実施 (2016年6月7~8日)
過去の青森フォトレポート
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青森県拠点
〒030-0861
青森県青森市長島一丁目3番25号
(青森法務総合庁舎)
代表:017-775-2151
FAX:017-723-3840
八戸駐在所
〒039-1103 八戸市大字長苗代字狐田45番3号
代表:0178-29-2113
FAX:0178-29-2117