令和5年度農地利用効率化等支援交付金(被災農業者支援タイプ)(令和6年能登半島地震及び令和6年能登半島地震の被災地域における令和6年9月20日からの大雨)について
令和6年能登半島地震及び令和6年能登半島地震の被災地域における令和6年9月20日からの大雨(以下、「令和6年能登半島大雨」という。)によりお亡くなりになられた方々に改めてお悔やみ申し上げますとともに、被害にあわれました全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます。
令和6年能登半島地震及び令和6年能登半島大雨により被害を受けた、農産物の生産・加工に必要な施設・機械の再建・修繕等を支援します。
事業の活用をお考えの際は、申請書類やその提出方法について、被災した施設が所在する市町村又は居住する市町村にご相談ください。
令和5年度農地利用効率化等支援交付金(被災農業者支援タイプ)(令和6年能登半島地震及び令和6年能登半島地震の被災地域における令和6年9月20日からの大雨)について(農林水産省へリンク)
事業の概要
パンフレット(PDF : 205KB)
本事業による支援は、市町村を通じて行われます。
事業要望調査の方法
本事業の要望調査は、事業実施主体である市町村から国に要望を提出していただきます。
事業の活用をお考えの際は、申請書類やその提出方法について、被災した施設が所在する又は居住する市町村にご相談ください。
事前着工について
被害を受けた日(令和6年能登半島地震は令和6年1月1日以降、令和6年能登半島大雨は令和6年9月20日以降)以降の取組(着工)であれば、事業計画の承認等の手続き前の取組でも対象となりますので、以下の資料の保存をお願いします。
- 農業用機械・施設の被害状況がわかる書きものや写真等
- 事業の対象となる取組に係る発注書、納品書、請求書などの書類
関係通知等
令和5年度農地利用効率化等支援交付金(被災農業者支援タイプ)実施要領(令和6年能登半島地震及び令和6年能登半島地震の被災地域における令和6年9月20日からの大雨)(PDF : 580KB)
お問合せ先
経営・事業支援部経営支援課
担当者:田辺、岡島、渡邉
代表:076-263-2161
ダイヤルイン:076-232-4238