このページの本文へ移動

中国四国農政局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    豚熱(CSF)に関する情報

    CSFウイルスにより起こる豚、いのししの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴です。感染豚は唾液、涙、糞尿中にウイルスを排泄し、感染豚や汚染物品等との接触等により感染が拡大します。治療法は無く、発生した場合の家畜業界への影響が甚大であることから、家畜伝染病予防法の中で家畜伝染病に指定されています。世界各国に分布しているが、北米、オーストラリア、スウェーデン等では清浄化を達成しています。なお、ASF(アフリカ豚熱)とは、全く別の病気です。

    1.豚熱(CSF)について


    (1)豚熱(CSF)に関する情報

      豚熱について(農林水産省ホームページ)

    (2)消費者の方へ

      消費者の方へ(農林水産省ホームページ)

      CSF(豚コレラ)に関するQ&A(農林水産省ホームページ)

    (3)畜産農家の方へ

      畜産農家の方へ(農林水産省ホームページ)

      豚熱発生に係る生産者支援対策等(農林水産省ホームページ)

      豚熱の発生に伴う豚肉等の輸出停止・再開について(農林水産省ホームページ)

    (4)海外へ行かれる方へ

      海外へ行かれる方へ(農林水産省ホームページ)

    (5)国内及び海外における豚熱の発生状況について

      国内における豚熱の発生状況について(農林水産省ホームページ)

      海外における豚熱の発生状況について(農林水産省ホームページ)

    (6)これまでの公表情報について

      新着情報(CSF関係)(農林水産省ホームページ)

      関連通知(CSF関係)(農林水産省ホームページ)

      報道発表資料(CSF関係)(農林水産省ホームページ)

    (7)関連情報

      特定家畜伝染病防疫指針について(農林水産省ホームページ)

      飼養衛生管理基準について(農林水産省ホームページ)

      家畜の病気を防ぐために(農林水産省ホームページ)

    2.相談窓口

    中国四国農政局消費・安全部畜水産安全管理課(全般)
     電話 086-227-4302

    中国四国農政局消費・安全部消費生活課(消費者向け)
     電話 086-224-9428

    3.その他

    (1)CSFは、豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません。

    (2)豚肉の摂取により、CSFが人に感染することは世界的に報告されていません。

    (3) 食品安全委員会の見解についてはこちら〔外部リンク〕(食品安全委員会事務局)

    (4) CSFにかかった豚の肉が市場に出回ることはありません。このため、「当店ではCSFが発生している府県の豚肉は扱っていません」といった表示は不適切です。農林水産省では、こういった表示について調査を実施しており、不適切な表示が見られた場合には、表示の自粛や改善を求めることとしています。

    (5)現場での取材は、本病のまん延を引き起こすおそれがあること、飼養者の方のプライバシーを侵害しかねないことから、厳に慎むようご協力をお願いいたします。

    (6)今後とも、迅速で正確な情報提供に努めますので、生産者等の関係者や消費者が根拠のない噂などにより混乱することがないよう、ご協力をお願いいたします。

    お問合せ先

    消費・安全部 畜水産安全管理課
    代表:086-224-4511(内線2351)
    ダイヤルイン:086-227-4302

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader