このページの本文へ移動

中国四国農政局

メニュー

野菜・山菜と似た「有毒植物」に注意しましょう!

食用と確実に判断できない植物については、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないようお願いします。

  今年も山菜のシーズンを迎えています。

  例年、春先から初夏にかけて、野菜や食べられる山菜・野草と間違えて「有毒な成分を含む植物」を食べてしまうことによる食中毒が数多く発生しています。

  このような食中毒は、平成26年から令和5年までの10年間で、222件(患者835人、死者17人)発生しています。
 
 
<野菜・山菜とそれらと間違えやすい有毒植物の例>

ニラ(野菜)

リーフレット:https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/pdf/01nira.pdf
【ニラと間違えやすい有毒植物】スイセン類、スノーフレーク(和名:スズランスイセン)、キツネノカミソリ、ゼフィランサス(和名:タマスダレ)など
   ニラのイラスト
ギョウジャニンニク(山菜)

リーフレット:https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/pdf/02gyouja.pdf
【ギョウジャニンニクと間違えやすい有毒植物】コルチカム(和名:イヌサフラン)、スズラン、バイケイソウ類など
ギョウジャニンニクのイラスト
ギボウシ類(山菜名:ウルイ、ギンボ、タキナなど)

リーフレット:https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/pdf/03_giboushi.pdf
【ギボウシ類と間違えやすい有毒植物】バイケイソウ類、コルチカム(和名:イヌサフラン)、ヒメザゼンソウなど
ギボウシのイラスト

 
  この他にも、野菜や食べられる山菜・野草と外見がよく似た有毒植物がたくさん知られていますので、そのような植物を間違えて採らない、食べないように注意してください。
  野山に出かけ山菜採りや野草摘みを楽しむときばかりでなく、家庭の庭先や菜園などの身近なところでも発生することがあるので注意が必要です。

 


【農林水産省】ホームページ

厚生労働省でも、有毒植物の誤食による食中毒に注意を呼びかけています。

【厚生労働省】ホームページ(外部リンク)

お問合せ先

中国四国農政局消費・安全部 消費生活課、農産安全管理課

代表:086ー224ー4511(内線2319、2375)
ダイヤルイン:086ー224ー9428、086ー223ー7673

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader