生産段階から消費段階にわたる安全性の確保
1.生産資材の生産・流通における取組の強化
農薬
- 農薬コーナー(農林水産省へリンク)
- 農薬の適正な使用(農薬危害防止運動について)(農林水産省へリンク)
- 農薬使用計画書(ゴルフ場等)の提出について(農林水産省へリンク)
- 除草剤の販売・使用について
- 農薬の販売・使用の禁止について(農林水産省へリンク)
- 農薬の販売者の届出(農林水産省へリンク)
- 農薬の購入(農林水産省へリンク)
肥料
< お知らせ >
最新情報 : 説明会開催(参加申込方法等)、法改正等 (令和5年9月1日掲載)
※ 「菌体りん酸肥料」の公定規格の新設
「肥料の品質の確保等に関する法律に基づき普通肥料の公定規格を定める等の件の一部を改正する告示等の施行について」 (令和5年9月1月付け 消費・安全局長通知 5消安第2613号)品質管理計画に関する消費・安全局長通知
- 肥料の品質と安全性の確保 (農林水産省へリンク)
- 普通肥料の登録申請及び届出等について
- 令和4年 普通肥料の生産数量・輸入数量等の報告について
- 被覆肥料の被覆原料表示の義務付けについて (令和4年11月27日 施行)
飼料
- 飼料の安全関係(農林水産省へリンク)
2.産地における安全性の確保
農産物の安全確保について
- 農産物(米、麦、大豆、野菜など)(農林水産省へリンク)
- 野菜の衛生管理に関する情報(農林水産省へリンク)
野菜・山菜に似た有毒植物について
特用林産物の安全確保について
- 特用林産物(きのこ、たけのこ、山菜など) (農林水産省へリンク)
水産物の衛生・品質管理対策について
- 食品安全:魚介類(農林水産省へリンク)
3.植物防疫に関する情報
植物検疫
- 植物検疫に関する情報(農林水産省へリンク)
病害虫防除
- 病害虫防除に関する情報(農林水産省へリンク)
- 病害虫発生予報(農林水産省へリンク)
- ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の被害防止対策
- 令和3年産水稲生産におけるトビイロウンカ対策について
中国四国農政局管内における総合的病害虫・雑草管理(IPM)推進について
<IPMって何?> 総合的病害虫・雑草管理(IPM:Integrated Pest Management)とは、病害虫の発生状況に応じて、天敵(生物的防除)や粘着板(物理的防除)等の防除方法を適切に組み合わせ、環境への負荷を低減しつつ、病害虫の発生を抑制する防除体系です。 |
- 都道府県におけるIPM実践優良事例(農林水産省へリンク)
お問合せ先
消費・安全部農産安全管理課代表:086-224-4511(内線2387)
ダイヤルイン:086-223-7673